SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  40
Télécharger pour lire hors ligne
Pebbleハッカソン 
@Bob_Mk2
流れ 
1. Pebbleとは? 
2. Pebbleと親機 
3. 開発方法に関して 
4. HelloWorld 
5. まとめ
Pebbleとは?
Pebble 
 腕時計型デバイス 
 長持ち 
 充電しなくても1週間くらい持つ 
 始まりはKickstarter 
 最近特定クラスタで熱い 
 開発環境が整ってる 
皆さん、もう買いましたよね?
時計盤(Watchface)の切り替えが楽しい 
 いろいろな人が作ってるので妙に種類が豊富 
YWeather 
PalmOS 
DIGIBORG V3 Rosewright D 
Flappy Bird 2
どんなWatchfaceがあるの? 
 多いのは時計+α(天気や温度)が分かるもの 
Real Weather SmartStatus+ 
 凝った見た目のもの(怒られそうなもの) 
Number Scanner Supre Mario Land DOOM
アプリ(WatchApp)もあります 
 便利系 
 ゲーム 
Evernote eBay Misfit 
PebblePong 2 Solitaire PebbleBan
Pebble内のFaceとAppの位置づけ 
Watchface 
Face 
1 
… 
Face 
8 
メニュー 
Watchapp 
Alarms 
Settings 
Watchapp A 
… 
Watchapp n 
App 1 
App n
Pebbleと親機
親機? 
 Pebble単体だと本当にただの時計です 
 親機と繋がることで色々できることが増えます 
 親機=iPhoneやAndroid 
 WindowsPhoneは無理ぽ 
 Pebble ⇔ 親機間はBluetooth接続
親機がいると何ができるの?(1/3) 
 FaceやAppのインストールや設定 
 親機上の公式アプリを使うことで可能
親機がいると何ができるの?(2/3) 
 各FaceやApp の設定 
 ※設定画面はWebViewで開かれる 
 → ウェブ上のどこかに設定画面の配置が必要
親機がいると何ができるの?(3/3) 
 ネットワーク接続 
 天気や気温は何らかのAPIを叩いている 
 その結果をPebbleに流し込んでいる 
 取得した画像を加工してPebbleで表示も可能 
 位置情報取得 
 親機側の位置情報が有効になってる必要有り 
 現在位置の天気はだいたいこれを使っているはず
つまり親機が頑張る 
 色々できる(ように見える)のは親機の頑張り 
 ネットワーク繋がるのは親機のみ 
 Pebble単体で取れる情報は現在時刻ぐらい 
 定期的に親機に情報要求するのが基本的 
 30分毎に天気の更新をする、など 
 AppMessageという仕組みでやりとり 
情報ください! 
ほい
開発方法に関して
そもそも何が作れるの? 
 Watchface 
 時計盤 
 シェイクのみ検知可 
 Watchapp 
 ゲームや便利アプリとか 
 ボタン入力が取れます 
 作り方はほとんど同じ 
 開発途中で切り替えるのも比較的簡単 
シェイク 
入力取れる
基本的な開発スタイル 
PC 親機(Android / OS X) 子機(Pebble) 
3. これ入れて 
2. ビルドす 
る 
1. 鯖立て 
る 
4. これ入れて 
ケーブル無しで開発できるのが 
GOOD
開発方法 
1. Pebble SDK 
 Pebble側はC、親機側はJavascript で書く 
 公式「あ、Windows の人はVM 入れてね^^」 
2. CloudPebble 
 ブラウザ上で全て完結するので楽 
 難しいことしないのであればこれだけでイナフ 
3. Pebble.js (beta) 
 全部Javascript だけで書ける 
 まだ触れてないので何とも
CloudPebble 
 クラウド上で開発が可能 
 開発環境をローカルに整える必要無し 
 やったぜ 
 基本的なことは全てできる 
 ローカルでやると手間な箇所も吸収してくれる 
 開発環境もプロジェクト毎に3種類から選べる 
 Pebble SDK 
 Pebble.js 
 Simply.js
見た目
そこそこカスタマイズ可能 
 テーマ 
 入力補完方法 
 As-you-type, Ctrl+Space 
 キーバインド 
 Standard, vim-like, emacs-like 
 インデント形式 
 spaces, tabs 
 タブ幅
CloudPebbleで他にできること 
 Githubとの連携 
 プロジェクト開始時にGithub上からインポート可 
 後からGithub上に上げたくなっても大丈夫 
 ログの確認 
 ビルド時のログ 
 アプリ実行時のログ
つよい
もうCloudPebbleだけでいいじゃん 
 はい 
 必要になったときに環境を整えれば良い 
1. 外部ライブラリをばりばり使う場合 
 CloudPebble上だとコピペ必須(辛い) 
2. なんか調子悪い時 
 親機に流し込む際に延々と「準備中」で進まなくなる 
 何が起きてるのかCloudPebble上からだと確認しづらい 
 最初はクラウド、後からローカルも可 
 必要なものはクラウド上からzipで落とせる 
とっかかりやすい!(大切)
HelloWorld
流れ 
1. 事前準備 
2. CloudPebbleにログイン 
3. プロジェクトをつくる 
4. ビルドして実行 
5. 終わり
本当にこれだけ? 
 はい 
 テンプレートに「HelloWorld」がありました
1. 事前準備(1/2) 
 Pebbleアカウント 
 ここでの説明は割愛 
 親機のPebbleアプリが最新版か確認 
 Settings > Version から確認可能 
 iOS の場合は2.5 
 Android の場合は2.1.0-beta9 
 Playストアのものだとダメな場合がある 
 ひどい… 
 最新版はCloudPebble にリンクが貼られてるので 
 とりあえず後まわしでOK
2. 事前準備(2/2) 
 親機がPCと同じ箇所にWiFi接続しているか確認 
 PCと親機が同一LAN内にいる必要があるため 
 Pebbleアプリを開発用に設定変更 
 Setting > Developer Options 
 Enable Developer Connection にチェックを付ける 
 メニュー上にDEVELOPER が増えているので 
 その項目を選択して、Enable にチェックを付ける
2. CloudPebble にログイン 
 CloudPebbleを開く 
 https://cloudpebble.net/ide/ 
 右上のSIGN IN からログイン 
 Pebbleアカウントでログイン可能
3. プロジェクトをつくる 
 CREATEボタンを押す 
 よしなに項目を埋める 
 Project Name 
 Project Type 
 Template 
HelloWorld 
Pebble C SDK 
HelloWorld 
▼ 
▼ 
よしなに 
デフォルト 
要変更 
 CREATEボタンを押してプロジェクト作成
4. ビルドして実行 
 hello_world.c を選択 
 画面右側に▶ボタンが出るのでそれを選択
しばらく待つと
Pebble上にに表示されるはず 
やったぜ
うまくいかなかった場合(Androidの人) 
 親機内のPebbleアプリが古い 
 左側のメニュー内にあるCOMPILATION を選択 
 最新版へのリンクが貼られてるので選択 
 apkファイルを落とす→ Androidにインストール 
 QRコード作ってAndroidで読み込むのがオススメ 
 ※Android 4.3 以上だけ
Android最新版へのリンク(2014/11/17時点) 
 V2.1.0-Beta9 
 https://www.dropbox.com/s/hjz0eoremh9m2g 
u/pebble-release-2.1.0-beta9- 
515.apk?dl=0
CloudPebbleの設定 
 テーマだけは変更をオススメ 
 デフォルトは警告行を範囲選択した時視認できない 
CloudPebble 
Blackboard(TextMate)
まとめ
Pebble 
 開発環境が整っているので捗る 
 CloudPebbleなら導入コストはほぼ0 
 PebbleはあくまでView 
 重たいことや複雑なことは親機にやらせよう 
 持っていない人はPebble買いましょう 
 今なら$99 です 
 送料無料 
 スチール版だと$199
ハッカソン開始!! 
 導入にオススメ 
 Pebble 公式のチュートリアル(part1~part3) 
 天気APIを叩いて表示するところまでやります 
 http://developer.getpebble.com/getting-started/watchface-tutorial/ 
part1/ 
 有志の方のチュートリアル 
 上のチュートリアルよりも少し発展 
 part3を終えると公式からオススメされる 
 http://ninedof.wordpress.com/pebble-sdk-tutorial/ 
 SDK 2.0 Tutorial

Contenu connexe

Tendances

GitとCIとかチャットとかをオンプレで運用する話
GitとCIとかチャットとかをオンプレで運用する話GitとCIとかチャットとかをオンプレで運用する話
GitとCIとかチャットとかをオンプレで運用する話mdome
 
やさしいGitの内部構造 - yapcasia2013
やさしいGitの内部構造 - yapcasia2013やさしいGitの内部構造 - yapcasia2013
やさしいGitの内部構造 - yapcasia2013DQNEO
 
Javaユーザに贈るJenkins 25のTips
Javaユーザに贈るJenkins 25のTipsJavaユーザに贈るJenkins 25のTips
Javaユーザに贈るJenkins 25のTipsMasanori Satoh
 
Git & GitHub & kintone でウルトラハッピー!
Git & GitHub & kintone でウルトラハッピー!Git & GitHub & kintone でウルトラハッピー!
Git & GitHub & kintone でウルトラハッピー!ymmt
 
GitLabを16万8千光年ワープさせた話(改)
GitLabを16万8千光年ワープさせた話(改)GitLabを16万8千光年ワープさせた話(改)
GitLabを16万8千光年ワープさせた話(改)Wataru NOGUCHI
 
Spring in-summer-gradle-hands on-withanswers
Spring in-summer-gradle-hands on-withanswersSpring in-summer-gradle-hands on-withanswers
Spring in-summer-gradle-hands on-withanswersTakuma Watabiki
 
shinken monitoringについて真剣に調べてみた結果
shinken monitoringについて真剣に調べてみた結果shinken monitoringについて真剣に調べてみた結果
shinken monitoringについて真剣に調べてみた結果Tsuyoshi Torii
 
Nifty cloud automationでクラウド構築・運用の自動化
Nifty cloud automationでクラウド構築・運用の自動化Nifty cloud automationでクラウド構築・運用の自動化
Nifty cloud automationでクラウド構築・運用の自動化NIFTY Cloud
 
GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」
GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」
GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」Taisuke Inoue
 
いつやるの?Git入門 v1.1.0
いつやるの?Git入門 v1.1.0いつやるの?Git入門 v1.1.0
いつやるの?Git入門 v1.1.0Masakazu Matsushita
 
Gws 20141024 gradle_intro
Gws 20141024 gradle_introGws 20141024 gradle_intro
Gws 20141024 gradle_introNobuhiro Sue
 
Gradle入門
Gradle入門Gradle入門
Gradle入門orekyuu
 
Jenkinsの導入 Vol.01
Jenkinsの導入 Vol.01Jenkinsの導入 Vol.01
Jenkinsの導入 Vol.01regret raym
 
Metahub for github
Metahub for githubMetahub for github
Metahub for githubSuguru Oho
 
Skinny framework勉強会
Skinny framework勉強会Skinny framework勉強会
Skinny framework勉強会Yusuke Arakaki
 
Jenkinsの導入 vol.02 Bitbucketと連携する
Jenkinsの導入 vol.02 Bitbucketと連携するJenkinsの導入 vol.02 Bitbucketと連携する
Jenkinsの導入 vol.02 Bitbucketと連携するregret raym
 

Tendances (20)

Jenkins と groovy
Jenkins と groovyJenkins と groovy
Jenkins と groovy
 
GitとCIとかチャットとかをオンプレで運用する話
GitとCIとかチャットとかをオンプレで運用する話GitとCIとかチャットとかをオンプレで運用する話
GitとCIとかチャットとかをオンプレで運用する話
 
やさしいGitの内部構造 - yapcasia2013
やさしいGitの内部構造 - yapcasia2013やさしいGitの内部構造 - yapcasia2013
やさしいGitの内部構造 - yapcasia2013
 
WatchRoach
WatchRoachWatchRoach
WatchRoach
 
Javaユーザに贈るJenkins 25のTips
Javaユーザに贈るJenkins 25のTipsJavaユーザに贈るJenkins 25のTips
Javaユーザに贈るJenkins 25のTips
 
Git & GitHub & kintone でウルトラハッピー!
Git & GitHub & kintone でウルトラハッピー!Git & GitHub & kintone でウルトラハッピー!
Git & GitHub & kintone でウルトラハッピー!
 
GitLabを16万8千光年ワープさせた話(改)
GitLabを16万8千光年ワープさせた話(改)GitLabを16万8千光年ワープさせた話(改)
GitLabを16万8千光年ワープさせた話(改)
 
Spring in-summer-gradle-hands on-withanswers
Spring in-summer-gradle-hands on-withanswersSpring in-summer-gradle-hands on-withanswers
Spring in-summer-gradle-hands on-withanswers
 
shinken monitoringについて真剣に調べてみた結果
shinken monitoringについて真剣に調べてみた結果shinken monitoringについて真剣に調べてみた結果
shinken monitoringについて真剣に調べてみた結果
 
Nifty cloud automationでクラウド構築・運用の自動化
Nifty cloud automationでクラウド構築・運用の自動化Nifty cloud automationでクラウド構築・運用の自動化
Nifty cloud automationでクラウド構築・運用の自動化
 
GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」
GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」
GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」
 
いつやるの?Git入門 v1.1.0
いつやるの?Git入門 v1.1.0いつやるの?Git入門 v1.1.0
いつやるの?Git入門 v1.1.0
 
Gws 20141024 gradle_intro
Gws 20141024 gradle_introGws 20141024 gradle_intro
Gws 20141024 gradle_intro
 
Gradle入門
Gradle入門Gradle入門
Gradle入門
 
Jenkinsの導入 Vol.01
Jenkinsの導入 Vol.01Jenkinsの導入 Vol.01
Jenkinsの導入 Vol.01
 
Metahub for github
Metahub for githubMetahub for github
Metahub for github
 
jenkinsで遊ぶ
jenkinsで遊ぶjenkinsで遊ぶ
jenkinsで遊ぶ
 
Jenkinsはじめました - Yahoo! JAPANのCI+CD -
Jenkinsはじめました - Yahoo! JAPANのCI+CD -Jenkinsはじめました - Yahoo! JAPANのCI+CD -
Jenkinsはじめました - Yahoo! JAPANのCI+CD -
 
Skinny framework勉強会
Skinny framework勉強会Skinny framework勉強会
Skinny framework勉強会
 
Jenkinsの導入 vol.02 Bitbucketと連携する
Jenkinsの導入 vol.02 Bitbucketと連携するJenkinsの導入 vol.02 Bitbucketと連携する
Jenkinsの導入 vol.02 Bitbucketと連携する
 

Similaire à Pebbleハッカソン

第0回 関西Pebbleアプリ勉強会
第0回 関西Pebbleアプリ勉強会第0回 関西Pebbleアプリ勉強会
第0回 関西Pebbleアプリ勉強会Hisanao Ichikawa
 
組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)
組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)
組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)Tetsuyuki Kobayashi
 
Tizen 2.0 alpha でサポートされなかった native api
Tizen 2.0 alpha でサポートされなかった native apiTizen 2.0 alpha でサポートされなかった native api
Tizen 2.0 alpha でサポートされなかった native apiNaruto TAKAHASHI
 
2014/08/10 Ippothon go編
2014/08/10 Ippothon go編2014/08/10 Ippothon go編
2014/08/10 Ippothon go編Toru Hayazaki
 
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programingKei IWASAKI
 
Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較
Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較
Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較Kazuto Kusama
 
ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来
ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来
ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来Kazuto Kusama
 
"Continuous Publication" with Python: Another Approach
"Continuous Publication" with Python: Another Approach"Continuous Publication" with Python: Another Approach
"Continuous Publication" with Python: Another ApproachDaisuke Miyakawa
 
Rodから聞いたことを全部話すぜ
Rodから聞いたことを全部話すぜRodから聞いたことを全部話すぜ
Rodから聞いたことを全部話すぜHiroki Kondo
 
3分間 開発環境クッキング 2012.07 #pyfes
3分間 開発環境クッキング 2012.07 #pyfes3分間 開発環境クッキング 2012.07 #pyfes
3分間 開発環境クッキング 2012.07 #pyfesTakeshi Komiya
 
こんにちはGroovy
こんにちはGroovyこんにちはGroovy
こんにちはGroovyirof N
 
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験AdvancedTechNight
 
G* Workshop in Fukuoka - Introduction
G* Workshop in Fukuoka - IntroductionG* Workshop in Fukuoka - Introduction
G* Workshop in Fukuoka - IntroductionKazuchika Sekiya
 
OFF4G Hokkaido LT
OFF4G Hokkaido LTOFF4G Hokkaido LT
OFF4G Hokkaido LTJyun Tanaka
 

Similaire à Pebbleハッカソン (20)

第0回 関西Pebbleアプリ勉強会
第0回 関西Pebbleアプリ勉強会第0回 関西Pebbleアプリ勉強会
第0回 関西Pebbleアプリ勉強会
 
Slide
SlideSlide
Slide
 
SnapDishの事例
SnapDishの事例SnapDishの事例
SnapDishの事例
 
Etherpad-lite導入
Etherpad-lite導入Etherpad-lite導入
Etherpad-lite導入
 
組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)
組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)
組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)
 
Open modeler
Open modelerOpen modeler
Open modeler
 
Tizen 2.0 alpha でサポートされなかった native api
Tizen 2.0 alpha でサポートされなかった native apiTizen 2.0 alpha でサポートされなかった native api
Tizen 2.0 alpha でサポートされなかった native api
 
2014/08/10 Ippothon go編
2014/08/10 Ippothon go編2014/08/10 Ippothon go編
2014/08/10 Ippothon go編
 
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing
 
実戦Scala
実戦Scala実戦Scala
実戦Scala
 
Yapc2012資料
Yapc2012資料Yapc2012資料
Yapc2012資料
 
Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較
Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較
Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較
 
ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来
ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来
ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来
 
"Continuous Publication" with Python: Another Approach
"Continuous Publication" with Python: Another Approach"Continuous Publication" with Python: Another Approach
"Continuous Publication" with Python: Another Approach
 
Rodから聞いたことを全部話すぜ
Rodから聞いたことを全部話すぜRodから聞いたことを全部話すぜ
Rodから聞いたことを全部話すぜ
 
3分間 開発環境クッキング 2012.07 #pyfes
3分間 開発環境クッキング 2012.07 #pyfes3分間 開発環境クッキング 2012.07 #pyfes
3分間 開発環境クッキング 2012.07 #pyfes
 
こんにちはGroovy
こんにちはGroovyこんにちはGroovy
こんにちはGroovy
 
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験
 
G* Workshop in Fukuoka - Introduction
G* Workshop in Fukuoka - IntroductionG* Workshop in Fukuoka - Introduction
G* Workshop in Fukuoka - Introduction
 
OFF4G Hokkaido LT
OFF4G Hokkaido LTOFF4G Hokkaido LT
OFF4G Hokkaido LT
 

Pebbleハッカソン