SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  92
Télécharger pour lire hors ligne
クリエイターのための
トーン&マナー設計について
はじめに
自己紹介
山口 陽一郎
株式会社コンセント アートディレクター/デザイナー
2011年入社(前職は映像デザイナー)
担当範囲:
•

webサイトの設計/デザイン

•

モバイルアプリの設計/デザイン

•

映像制作

など
コンセントの主なアプローチ

雑誌・書籍・ウェブサイトの企画/編集
!

雑誌・書籍のエディトリアルデザイン
!

ウェブサイトの設計/デザイン/実装/運用
!

各種ユーザーインターフェイスの設計・デザイン
!

電子書籍・デジタルコンテンツ制作

など
「モノ(=成果物)」だけではなく
「コト(=体験・しくみ)」のデザインで
長く良い関係を
企業と消費者との間に築いていく
誰に
幸せにになって
ほしい?

伝えたいことは
なんだろう?

クリエイターの
自己満足に
なってないか?

そもそも
やる必要が
ある?

2秒で
伝わる?

Output!

競合にない
魅力はある?

10年後も
使える?

ほんとうに必要なものを導きだして、かたちを与える。
私見

つくりかたを
つくる会社
NEW

The ustwo™
Pixel Perfect Precision Handbook 2 日本語版
弊社サイトの「ラボ」からダウンロードできます。
本日のメニュー
1. はじめに

2. 実践してみる

• トーン&マナーとは

• いろんなサイトのビジュアルを

マッピングして比較しよう

• なぜ大事なのか
• 概念のエンコード
• 同じゴールを見続けるために
• どのタイミングで行うか

• ウェブサイトに人格を与えよう
• フォントは声色
• カラースキーム
• ムードボードを作る
• まずは一番「素直」なものを

作ってみる

!

3. 毎日の中で
• 世にある幾多のサイト、

ただ見るだけじゃもったいない
• ややこしくないです
トーン&マナーとは
トーン&マナー

=

デザインの属性・キャラクター
デザインの役割
【トーン&マナーの演出】
・属性や世界観を伝える要素
・メッセージを伝えるための
 色・形・言葉の軸となるもの

【機能性を高める】
・理解しやすくする
・目的を達成しやすくする
・迷わせない
・一貫性のあるルール
つまり…

webサイト制作における
トーン&マナーとは

サイトの目的にふさわしい
属性・キャラクターづくり
なぜ大事なのか
なぜ大事なのか

1. 概念のエンコード
なんのためのサイトを作るか

&

どんなサイトを作るか

ふたつは異なる問題
なんのためのサイトか
たとえば…
•

商品をもっと売りたい

•

新しいサービスを認知させたい

など。

サイトを作る目的。サイトコンセプトの定義
どんなサイトか
導きだされたコンセプトに

温度や肌触りを与える
どんなサイトか
導きだされたコンセプトに

温度や肌触りを与える
!

概念を目に見えるものに
変換するのが
デザイナーの役割
なぜ大事なのか

2. 同じゴールを見続けるために
「なんのためのサイトを作るか」の段階では
合意をとれたクライアントも…
実際に絵をみていく段階になると
いろいろな欲が出てきます。
!
可愛く!

!
もっと
強そうなやつ!

!
ドーン!!!

!
もっと派手に!
事前にクライアントやチーム内で
トーンについての共通認識を資料化し、
共有しておくことが大事(詳しくは後述)
事前にクライアントやチーム内で
トーンについての共通認識を資料化し、共有しておく(詳しくは後述)

設計からリリースまで
同じゴールを見て
プロジェクトを進められる
どのタイミングで行うか
ビジネス要件定義
クライアントになにを
提供しよう?

掲載する
コンテンツの整理
なにをいくつやるのか
(ページ数でなくコンテンツ数)

サイトコンセプト定義
プロジェクトの指針・
このサイトはなにを大切にする?

サイト設計
ページをどう分ける?
どんなナビゲーションが最適?

トーン&マナー設計

デザイン

コーディング・
システム実装

リリース!
サイトの構造設計と並行して
(もしくはちょっと後に)
トーン&マナーの設計を行い
クライアントと合意をとっておく。
これにより、実際のデザインを起こしたとき
話をスムーズに進めやすい。
実践してみる
いろんなサイトの
ビジュアルを
マッピングして
比較しよう
競合サイトのキャプチャ画像を
座標軸上に並べて比較する
Hard

座標軸は
Warm

Soft←→Hard
Warm←→Cool
を用いることが多いが
場合によって自由に定義
Soft

Cool
Hard

Warm

Cool

Soft
マッピングすると競合サイトの印象を
俯瞰して認識することができる。
そのうえで、競合との差別化をはかるのか、
もしくはどこかに寄せてゆくのか、座標上で
大まかなデザインの目的地を決める。
Hard
!
このあたりかな…

Warm

Cool

Soft
•

マッピングは複数人で行うとより効果的。

•

「正解を探す」ことより「間違っているものを取り除く」ことの
ほうが簡単であり、ヒントとなりやすい。

•

クライアントとの打ち合わせの場で用いると、具体的なイメージの
共有ができるので便利。ロジックだけで話が停滞することを防げる。
ウェブサイトに
人格を与えよう
メッセージはどのように届けられるべきか。
サイトに人格があり、
彼/彼女が語りかけていると想像してみる。
ラベリングや細部のあしらいを決めるときの
指針となる。
人格を想定することで、
メッセージの投げかけ方を
イメージしやすくなる。
たとえば

世話好きの近所のおばちゃん

落ち着いた振る舞いの紳士

上品で都会的なお姉さん

聞けばなんでも答えてくれる博士
たとえば

上品で都会的なお姉さん

上品だけど

彩度が高すぎない

可愛さもある

落ちついた色

言葉遣い
余白の多い

太すぎる

すっきりした画面

フォントは禁物
•

有効な手段ではあるが、あくまで思考の補助として用いる。

•

案件によってはノイズになる場合も。
フォントは声色
あなただけの、憩いの空間 あなただけの、憩いの空間
あなただけの、憩いの空間 あなただけの、憩いの空間
あなただけの、憩いの空間 あなただけの、憩いの空間
あなただけの、憩いの空間 あなただけの、憩いの空間
あなただけの、憩いの空間 あなただけの、憩いの空間
Hard

Warm

ここでも座標が登場。
軸に沿って書体のマッピングを
行ってみる。

Soft

Cool
Hard

憩いの空間

憩いの空間
憩いの空間

憩いの空間
憩いの空間
Warm

Cool

憩いの空間
憩いの空間

憩いの空間

憩いの空間
憩いの空間
憩いの空間
Soft

憩いの空間
カラースキーム
デザインの中で使用する色をまとめた資料。
とりわけウェブサイトでは、色によって
機能や状態の違いを示すのでとても重要。
多くの場合必要になる色

メインカラー

サブカラー

バックグラウンド
カラー

リンクカラー

!
web特有で
非常に大事な色

テキストカラー
メインカラー

サブカラー

バックグラウンド
カラー

リンクカラー

テキストカラー
メインカラー

サブカラー

バックグラウンド
カラー

リンクカラー

テキストカラー
メインカラー

サブカラー

バックグラウンド
カラー

リンクカラー

テキストカラー
カラースキームの参考になるサービス
例:Adobe Kuler
•

デザインを始めると同時にカラースキーム専用のpsdを作り、常に
使用している色を管理しておくことが大事。

•

リンクカラーは周囲に埋没しない色にする。

•

トップページだけでなく下層でも同じ色で展開できるか検証する。

•

色見本などはそのまま使おうとするのではなく、「これは違う」と
いうサンプルを除外してゆくために使うことをオススメします。
ムードボードを作る
ムードボードとは

イメージに近い属性をもった
絵や写真や文字などを
ひとつの画面にまとめた資料。
イメージを複数人で共有するうえで
強力なツール。
イメージ
ムードボードの強み

デザイン案よりも短時間で作成できるため、
トーン&マナーの比較検討が楽になる
最初からデザイン案を作った場合

いくつか
雰囲気が違うのを
見比べたいな

スケジュール的に
2案が限界かな…

はいっ!

Client

Designer
最初からデザイン案を作った場合

できた?

2案
持ってきました!

design

B

えっ

design

A

他にはないの?

design

design

A

B
自分の中ではA案/B案で
しっかりトーンを振り分けたつもりでも
お客さんにとっては
さほど印象は離れていない場合は多い。
そんなときに

ムードボード作りからはじめた場合

いくつか
雰囲気が違うのを
見比べたいな

みんなで
作ってみよう!

はいっ!

Client

Designer

Project Team
ムードボード作りからはじめた場合

できた?

ひとまず
方向性を探る
資料を持って
きました

じゃあEの方向で
頼むよ

かしこまりました!
 次回はデザイン案を
持参します

Mood
Board

Mood
Board

Mood
Board

Mood
Board

Mood
Board

Mood
Board

A

B

C

A

B

C

Mood
Board

Mood
Board

Mood
Board

Mood
Board

D

E

F

D

Mood
Board

E

Mood
Board

F
•

スケジュールに比較的余裕があるプロジェクトの場合に有効。

(すぐにデザイン案を見せる必要があるときには使うことが難しい)

•

デザイナー以外のメンバーでも作ることができるので、ディレクター
やディベロッパーと認識を合わせるためのコミュニケーション手段
にもなる。
ムードボード作成に役立つツール

Mural.ly

Mood Board Creator
Pinterestをムードボード代わりに使う

自分一人のイメージを超えて、世界中の人がもつイメージでムードボードを作成可能。
とはいえ…
いきなり
ジャンプはできない
まずは一番
「素直」なものを
作ってみる
例

新しいサプリメント
「NatureBits」の販促サイト
訴求したい商品価値

•

国産の自然栽培原料だからカラダに優しい!

•

規則的に栄養をとれない社会人を助ける!
主なコンテンツ

•

NatureBitsとは

•

商品ラインナップ

•

コラム

•

よくある質問
与えられている素材

ロゴタイプ

パッケージ
ワイヤーフレーム
ロゴ

NatureBitsとは

商品ラインナップ

コラム

よくあるご質問

一粒で栄養補給!
リード文が入りますリード文が

NatureBitsとは
リード文が入りますリード文が入り

入ります

ます

商品ラインナップ

コラム

ライフスタイルに合わせた

「最近、疲れがとれにくい…」そんなあなたに

NatureBitsをご用意しています

心と身体の両方に効く耳寄り情報!

フッター(コピーライト・関連リンク・よくあるご質問への動線)
エリアの定義
ロゴ

グローバルナビゲーション

(ホームへの動線)

イメージ訴求エリア

NatureBitsとは

商品概要への誘導

商品ラインナップへの誘導

コラムへの誘導

補助的なナビゲーション・補助的な情報
ワイヤーを噛み砕いて、
どこにどんな目的をもったエリアがあるのか
それぞれの優先度はどういう順番か
といった点を簡単な図にしてみよう。
こうしておくと、
「デザインでなにをやるべきか」が
クリアに見える。
トーンの方向を探る

商品の特徴

想起されるトーン

国産自然栽培原料

安全・ナチュラル

健康を補助する

やさしい・信頼感

手軽に摂取できる

親しみやすさ
トーンの方向を探る
安全・ナチュラル

やさしい・信頼感

親しみやすさ

重厚ではない
ゴシック体
アースカラーを
基調にした
色づかい

直線的な
余裕のある
レイアウト

構成

見出しでも
太すぎない
フォント
アースカラーを
基調にした
色づかい
やさしい・信頼感

親しみやすさ

一粒で栄養補給!

Warm

一粒で栄養補給!
一粒で栄養補給!

重厚ではない

一粒で栄養補給!

ゴシック体

一粒で栄養補給!
見出しでも

一粒で栄養補給!

太すぎない
フォント

一粒で栄養補給!

Cool
ひとつめの案を作ったら、考えを整理

食品なのになんだか堅苦しい?

日常的に使うものなのに
ちょっと事務的な匂いがする

直線的な要素が多いから。
グリッド感を弱めて
開放的な画面にしてみよう

フォントをもう少し
暖かみがあるものに
変えてみよう
大事なのは、ひとつめの案を作ることで
それに対してカウンターとなる
別の案を作りやすくなるということ。
また、心理的な負担も減らしてくれる。
毎日の中で
世にある幾多のサイト
ただ見るだけじゃ
もったいない
なにかひとつ
いいところを探して
言葉にしてみる!
•

ブックマークサービスを利用しているなら、登録するときにトーン
のタグをつけてゆくと、感覚を整理できるし後々引っ張りだしてく
るのも楽。

•

「これはあの本のトーンに似ている」「これはあの建物の印象に
似ている」など、web以外のものに例えてみると、htmlに限定され
ないイメージをつかみやすい。
ややこしくないです
誰でも日常的にやっている
トーン&マナー設計

友人へのプレゼント、なにをあげると喜んでくれるだろう?

結婚式の二次会、どんな服が場にふさわしいだろう?

ホームパーティーでみんながテンション上がる料理はなんだろう?
ありがとうございました!

Contenu connexe

Tendances

お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールスお客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールスYoshiki Hayama
 
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!Yoshiki Hayama
 
実録 ペルソナが死ぬとき 〜ペルソナの上手な使いかた〜
実録 ペルソナが死ぬとき 〜ペルソナの上手な使いかた〜実録 ペルソナが死ぬとき 〜ペルソナの上手な使いかた〜
実録 ペルソナが死ぬとき 〜ペルソナの上手な使いかた〜Yoshiki Hayama
 
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方Ayaka Sumida
 
デキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニック
デキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニックデキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニック
デキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニックAkiko Kurono
 
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜Yoshiki Hayama
 
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回Yoshiki Hayama
 
SEO x UX ユーザー心理によるコンテンツプランニング
SEO x UX ユーザー心理によるコンテンツプランニングSEO x UX ユーザー心理によるコンテンツプランニング
SEO x UX ユーザー心理によるコンテンツプランニングYoshiki Hayama
 
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUXUXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUXYoshiki Hayama
 
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへUXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへMasaya Ando
 
9コマシナリオの使い方
9コマシナリオの使い方9コマシナリオの使い方
9コマシナリオの使い方Mayumi Okusa
 
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考えるUXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考えるYoshiki Hayama
 
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論Yoshiki Hayama
 
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsYoshiki Hayama
 
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西Yoshiki Hayama
 
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家Yoshiki Hayama
 
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うなワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うなYoshiki Hayama
 
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」Kazuki Yamashita
 
UX専門家から見た「Running Lean」の改善ポイント 〜「Lean Customer Development」と読み比べ〜:2015年10月9日 ...
UX専門家から見た「Running Lean」の改善ポイント 〜「Lean Customer Development」と読み比べ〜:2015年10月9日 ...UX専門家から見た「Running Lean」の改善ポイント 〜「Lean Customer Development」と読み比べ〜:2015年10月9日 ...
UX専門家から見た「Running Lean」の改善ポイント 〜「Lean Customer Development」と読み比べ〜:2015年10月9日 ...Yoshiki Hayama
 
コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意Yasuhisa Hasegawa
 

Tendances (20)

お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールスお客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス
 
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
 
実録 ペルソナが死ぬとき 〜ペルソナの上手な使いかた〜
実録 ペルソナが死ぬとき 〜ペルソナの上手な使いかた〜実録 ペルソナが死ぬとき 〜ペルソナの上手な使いかた〜
実録 ペルソナが死ぬとき 〜ペルソナの上手な使いかた〜
 
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
 
デキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニック
デキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニックデキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニック
デキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニック
 
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
 
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
 
SEO x UX ユーザー心理によるコンテンツプランニング
SEO x UX ユーザー心理によるコンテンツプランニングSEO x UX ユーザー心理によるコンテンツプランニング
SEO x UX ユーザー心理によるコンテンツプランニング
 
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUXUXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
 
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへUXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
 
9コマシナリオの使い方
9コマシナリオの使い方9コマシナリオの使い方
9コマシナリオの使い方
 
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考えるUXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
UXデザインの海外最新「UXトレンドレポート2022」を読んで、考える
 
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
 
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
 
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
 
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
 
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うなワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
 
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
 
UX専門家から見た「Running Lean」の改善ポイント 〜「Lean Customer Development」と読み比べ〜:2015年10月9日 ...
UX専門家から見た「Running Lean」の改善ポイント 〜「Lean Customer Development」と読み比べ〜:2015年10月9日 ...UX専門家から見た「Running Lean」の改善ポイント 〜「Lean Customer Development」と読み比べ〜:2015年10月9日 ...
UX専門家から見た「Running Lean」の改善ポイント 〜「Lean Customer Development」と読み比べ〜:2015年10月9日 ...
 
コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意
 

Similaire à 講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)

Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409schoowebcampus
 
CSR戦略をデザインする
CSR戦略をデザインするCSR戦略をデザインする
CSR戦略をデザインするAkihiro Moriyama
 
Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409schoowebcampus
 
ChatworkのUXリサーチと プロダクトへの生かし方
ChatworkのUXリサーチと プロダクトへの生かし方ChatworkのUXリサーチと プロダクトへの生かし方
ChatworkのUXリサーチと プロダクトへの生かし方Tomoko Nishina
 
【人類動態学会】口頭発表資料
【人類動態学会】口頭発表資料【人類動態学会】口頭発表資料
【人類動態学会】口頭発表資料Yuichi Inobori
 
[Uxtokyojam]2014 final public
[Uxtokyojam]2014 final public[Uxtokyojam]2014 final public
[Uxtokyojam]2014 final publicYuichi Inobori
 
[Lecture]UX_business*design
[Lecture]UX_business*design[Lecture]UX_business*design
[Lecture]UX_business*designYuichi Inobori
 
[Presentation]hc dsaloninkyoto2016
[Presentation]hc dsaloninkyoto2016[Presentation]hc dsaloninkyoto2016
[Presentation]hc dsaloninkyoto2016Yuichi Inobori
 
初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)Katsumi Tazuke
 
デザイナーが複業でデザイナーしてる話
デザイナーが複業でデザイナーしてる話デザイナーが複業でデザイナーしてる話
デザイナーが複業でデザイナーしてる話Yuya Toida
 
福井で「しあわせデザイナー」になるために
福井で「しあわせデザイナー」になるために福井で「しあわせデザイナー」になるために
福井で「しあわせデザイナー」になるためにMiho Yamamori
 
【オープンセミナー岡山2014】 明日からできるデザイン脳
【オープンセミナー岡山2014】 明日からできるデザイン脳【オープンセミナー岡山2014】 明日からできるデザイン脳
【オープンセミナー岡山2014】 明日からできるデザイン脳Chihiro Tomita
 
アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClip
アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClipアプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClip
アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomCliptakaaya
 
インクルーシブデザインで“未来の当たり前”をつくる
インクルーシブデザインで“未来の当たり前”をつくるインクルーシブデザインで“未来の当たり前”をつくる
インクルーシブデザインで“未来の当たり前”をつくる実生 佐野
 
ReDesigner Online Talk_デザイナーの副業・フリーランスの真実_國光登壇内容20210830
ReDesigner Online Talk_デザイナーの副業・フリーランスの真実_國光登壇内容20210830ReDesigner Online Talk_デザイナーの副業・フリーランスの真実_國光登壇内容20210830
ReDesigner Online Talk_デザイナーの副業・フリーランスの真実_國光登壇内容20210830Toshiki Kunimitsu
 
UXデザインをゆるく学ぶ意味
UXデザインをゆるく学ぶ意味UXデザインをゆるく学ぶ意味
UXデザインをゆるく学ぶ意味Tatsuya_Yokoyama
 
企業とお客様を幸せにする次世代デジタルコミュニケーションの考え方
企業とお客様を幸せにする次世代デジタルコミュニケーションの考え方企業とお客様を幸せにする次世代デジタルコミュニケーションの考え方
企業とお客様を幸せにする次世代デジタルコミュニケーションの考え方INFOBAHN.inc(株式会社インフォバーン)
 
エンジニアのためのUser Centered Designの考え方(入門編)
エンジニアのためのUser Centered Designの考え方(入門編)エンジニアのためのUser Centered Designの考え方(入門編)
エンジニアのためのUser Centered Designの考え方(入門編)Katsumi Tazuke
 

Similaire à 講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー) (20)

Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409
 
CSR戦略をデザインする
CSR戦略をデザインするCSR戦略をデザインする
CSR戦略をデザインする
 
Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409
 
Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409
 
ChatworkのUXリサーチと プロダクトへの生かし方
ChatworkのUXリサーチと プロダクトへの生かし方ChatworkのUXリサーチと プロダクトへの生かし方
ChatworkのUXリサーチと プロダクトへの生かし方
 
【人類動態学会】口頭発表資料
【人類動態学会】口頭発表資料【人類動態学会】口頭発表資料
【人類動態学会】口頭発表資料
 
[Uxtokyojam]2014 final public
[Uxtokyojam]2014 final public[Uxtokyojam]2014 final public
[Uxtokyojam]2014 final public
 
[Lecture]UX_business*design
[Lecture]UX_business*design[Lecture]UX_business*design
[Lecture]UX_business*design
 
[Presentation]hc dsaloninkyoto2016
[Presentation]hc dsaloninkyoto2016[Presentation]hc dsaloninkyoto2016
[Presentation]hc dsaloninkyoto2016
 
初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
 
デザイナーが複業でデザイナーしてる話
デザイナーが複業でデザイナーしてる話デザイナーが複業でデザイナーしてる話
デザイナーが複業でデザイナーしてる話
 
福井で「しあわせデザイナー」になるために
福井で「しあわせデザイナー」になるために福井で「しあわせデザイナー」になるために
福井で「しあわせデザイナー」になるために
 
【オープンセミナー岡山2014】 明日からできるデザイン脳
【オープンセミナー岡山2014】 明日からできるデザイン脳【オープンセミナー岡山2014】 明日からできるデザイン脳
【オープンセミナー岡山2014】 明日からできるデザイン脳
 
20150404 講演資料
20150404 講演資料20150404 講演資料
20150404 講演資料
 
アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClip
アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClipアプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClip
アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClip
 
インクルーシブデザインで“未来の当たり前”をつくる
インクルーシブデザインで“未来の当たり前”をつくるインクルーシブデザインで“未来の当たり前”をつくる
インクルーシブデザインで“未来の当たり前”をつくる
 
ReDesigner Online Talk_デザイナーの副業・フリーランスの真実_國光登壇内容20210830
ReDesigner Online Talk_デザイナーの副業・フリーランスの真実_國光登壇内容20210830ReDesigner Online Talk_デザイナーの副業・フリーランスの真実_國光登壇内容20210830
ReDesigner Online Talk_デザイナーの副業・フリーランスの真実_國光登壇内容20210830
 
UXデザインをゆるく学ぶ意味
UXデザインをゆるく学ぶ意味UXデザインをゆるく学ぶ意味
UXデザインをゆるく学ぶ意味
 
企業とお客様を幸せにする次世代デジタルコミュニケーションの考え方
企業とお客様を幸せにする次世代デジタルコミュニケーションの考え方企業とお客様を幸せにする次世代デジタルコミュニケーションの考え方
企業とお客様を幸せにする次世代デジタルコミュニケーションの考え方
 
エンジニアのためのUser Centered Designの考え方(入門編)
エンジニアのためのUser Centered Designの考え方(入門編)エンジニアのためのUser Centered Designの考え方(入門編)
エンジニアのためのUser Centered Designの考え方(入門編)
 

Plus de Concent, Inc.

ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略Concent, Inc.
 
伝わるスライドデザイン術
伝わるスライドデザイン術伝わるスライドデザイン術
伝わるスライドデザイン術Concent, Inc.
 
可能性をひらくインクルーシブデザイン
可能性をひらくインクルーシブデザイン可能性をひらくインクルーシブデザイン
可能性をひらくインクルーシブデザインConcent, Inc.
 
愛されるブランドになる方法 -ブランド価値を定義するための知識とプロセス-
愛されるブランドになる方法 -ブランド価値を定義するための知識とプロセス-愛されるブランドになる方法 -ブランド価値を定義するための知識とプロセス-
愛されるブランドになる方法 -ブランド価値を定義するための知識とプロセス-Concent, Inc.
 
著作権侵害をしない、されないために。 クリエイティブの現場で出あう「法律」との向き合い方
著作権侵害をしない、されないために。 クリエイティブの現場で出あう「法律」との向き合い方著作権侵害をしない、されないために。 クリエイティブの現場で出あう「法律」との向き合い方
著作権侵害をしない、されないために。 クリエイティブの現場で出あう「法律」との向き合い方Concent, Inc.
 
大企業のWebガバナンス、次の一手を探る ーウェブサイト統括・運営の先にある課題解決に向けてー
大企業のWebガバナンス、次の一手を探る ーウェブサイト統括・運営の先にある課題解決に向けてー大企業のWebガバナンス、次の一手を探る ーウェブサイト統括・運営の先にある課題解決に向けてー
大企業のWebガバナンス、次の一手を探る ーウェブサイト統括・運営の先にある課題解決に向けてーConcent, Inc.
 
ユーザーを知るためのインタビュー調査入門
ユーザーを知るためのインタビュー調査入門ユーザーを知るためのインタビュー調査入門
ユーザーを知るためのインタビュー調査入門Concent, Inc.
 
コンテンツ戦略の第一歩 -理解・納得・共感を生む体験のデザイン-
コンテンツ戦略の第一歩 -理解・納得・共感を生む体験のデザイン-コンテンツ戦略の第一歩 -理解・納得・共感を生む体験のデザイン-
コンテンツ戦略の第一歩 -理解・納得・共感を生む体験のデザイン-Concent, Inc.
 
撮影ディレクション基本と実践 -心揺さぶるビジュアル開発の現場-
撮影ディレクション基本と実践 -心揺さぶるビジュアル開発の現場-撮影ディレクション基本と実践 -心揺さぶるビジュアル開発の現場-
撮影ディレクション基本と実践 -心揺さぶるビジュアル開発の現場-Concent, Inc.
 
多様性の時代を生きる、私たちのデザイン -インクルーシブデザインとサービスデザインを語る-
多様性の時代を生きる、私たちのデザイン -インクルーシブデザインとサービスデザインを語る-多様性の時代を生きる、私たちのデザイン -インクルーシブデザインとサービスデザインを語る-
多様性の時代を生きる、私たちのデザイン -インクルーシブデザインとサービスデザインを語る-Concent, Inc.
 
伝わるスライドデザイン術
伝わるスライドデザイン術伝わるスライドデザイン術
伝わるスライドデザイン術Concent, Inc.
 
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略Concent, Inc.
 
株式会社コンセントのご紹介
株式会社コンセントのご紹介株式会社コンセントのご紹介
株式会社コンセントのご紹介Concent, Inc.
 
可能性をひらくインクルーシブデザイン
可能性をひらくインクルーシブデザイン可能性をひらくインクルーシブデザイン
可能性をひらくインクルーシブデザインConcent, Inc.
 
柔軟なプロジェクトデザインのコツ
柔軟なプロジェクトデザインのコツ柔軟なプロジェクトデザインのコツ
柔軟なプロジェクトデザインのコツConcent, Inc.
 
DXとデザイン思考 -実践にみる、DX推進におけるデザインの有用性と可能性-
DXとデザイン思考 -実践にみる、DX推進におけるデザインの有用性と可能性-DXとデザイン思考 -実践にみる、DX推進におけるデザインの有用性と可能性-
DXとデザイン思考 -実践にみる、DX推進におけるデザインの有用性と可能性-Concent, Inc.
 
ターゲットの心を動かすコンテンツ戦略
ターゲットの心を動かすコンテンツ戦略ターゲットの心を動かすコンテンツ戦略
ターゲットの心を動かすコンテンツ戦略Concent, Inc.
 
2020年代のデザインとは? Design by Peopleの時代へ
2020年代のデザインとは? Design by Peopleの時代へ2020年代のデザインとは? Design by Peopleの時代へ
2020年代のデザインとは? Design by Peopleの時代へConcent, Inc.
 
実務視点のデザイン経営
実務視点のデザイン経営実務視点のデザイン経営
実務視点のデザイン経営Concent, Inc.
 
UXとUIのつなぎかた
UXとUIのつなぎかたUXとUIのつなぎかた
UXとUIのつなぎかたConcent, Inc.
 

Plus de Concent, Inc. (20)

ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略
 
伝わるスライドデザイン術
伝わるスライドデザイン術伝わるスライドデザイン術
伝わるスライドデザイン術
 
可能性をひらくインクルーシブデザイン
可能性をひらくインクルーシブデザイン可能性をひらくインクルーシブデザイン
可能性をひらくインクルーシブデザイン
 
愛されるブランドになる方法 -ブランド価値を定義するための知識とプロセス-
愛されるブランドになる方法 -ブランド価値を定義するための知識とプロセス-愛されるブランドになる方法 -ブランド価値を定義するための知識とプロセス-
愛されるブランドになる方法 -ブランド価値を定義するための知識とプロセス-
 
著作権侵害をしない、されないために。 クリエイティブの現場で出あう「法律」との向き合い方
著作権侵害をしない、されないために。 クリエイティブの現場で出あう「法律」との向き合い方著作権侵害をしない、されないために。 クリエイティブの現場で出あう「法律」との向き合い方
著作権侵害をしない、されないために。 クリエイティブの現場で出あう「法律」との向き合い方
 
大企業のWebガバナンス、次の一手を探る ーウェブサイト統括・運営の先にある課題解決に向けてー
大企業のWebガバナンス、次の一手を探る ーウェブサイト統括・運営の先にある課題解決に向けてー大企業のWebガバナンス、次の一手を探る ーウェブサイト統括・運営の先にある課題解決に向けてー
大企業のWebガバナンス、次の一手を探る ーウェブサイト統括・運営の先にある課題解決に向けてー
 
ユーザーを知るためのインタビュー調査入門
ユーザーを知るためのインタビュー調査入門ユーザーを知るためのインタビュー調査入門
ユーザーを知るためのインタビュー調査入門
 
コンテンツ戦略の第一歩 -理解・納得・共感を生む体験のデザイン-
コンテンツ戦略の第一歩 -理解・納得・共感を生む体験のデザイン-コンテンツ戦略の第一歩 -理解・納得・共感を生む体験のデザイン-
コンテンツ戦略の第一歩 -理解・納得・共感を生む体験のデザイン-
 
撮影ディレクション基本と実践 -心揺さぶるビジュアル開発の現場-
撮影ディレクション基本と実践 -心揺さぶるビジュアル開発の現場-撮影ディレクション基本と実践 -心揺さぶるビジュアル開発の現場-
撮影ディレクション基本と実践 -心揺さぶるビジュアル開発の現場-
 
多様性の時代を生きる、私たちのデザイン -インクルーシブデザインとサービスデザインを語る-
多様性の時代を生きる、私たちのデザイン -インクルーシブデザインとサービスデザインを語る-多様性の時代を生きる、私たちのデザイン -インクルーシブデザインとサービスデザインを語る-
多様性の時代を生きる、私たちのデザイン -インクルーシブデザインとサービスデザインを語る-
 
伝わるスライドデザイン術
伝わるスライドデザイン術伝わるスライドデザイン術
伝わるスライドデザイン術
 
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略
ビジネスを加速するためのウェブサイト運営戦略
 
株式会社コンセントのご紹介
株式会社コンセントのご紹介株式会社コンセントのご紹介
株式会社コンセントのご紹介
 
可能性をひらくインクルーシブデザイン
可能性をひらくインクルーシブデザイン可能性をひらくインクルーシブデザイン
可能性をひらくインクルーシブデザイン
 
柔軟なプロジェクトデザインのコツ
柔軟なプロジェクトデザインのコツ柔軟なプロジェクトデザインのコツ
柔軟なプロジェクトデザインのコツ
 
DXとデザイン思考 -実践にみる、DX推進におけるデザインの有用性と可能性-
DXとデザイン思考 -実践にみる、DX推進におけるデザインの有用性と可能性-DXとデザイン思考 -実践にみる、DX推進におけるデザインの有用性と可能性-
DXとデザイン思考 -実践にみる、DX推進におけるデザインの有用性と可能性-
 
ターゲットの心を動かすコンテンツ戦略
ターゲットの心を動かすコンテンツ戦略ターゲットの心を動かすコンテンツ戦略
ターゲットの心を動かすコンテンツ戦略
 
2020年代のデザインとは? Design by Peopleの時代へ
2020年代のデザインとは? Design by Peopleの時代へ2020年代のデザインとは? Design by Peopleの時代へ
2020年代のデザインとは? Design by Peopleの時代へ
 
実務視点のデザイン経営
実務視点のデザイン経営実務視点のデザイン経営
実務視点のデザイン経営
 
UXとUIのつなぎかた
UXとUIのつなぎかたUXとUIのつなぎかた
UXとUIのつなぎかた
 

講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)