SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  125
Télécharger pour lire hors ligne
オープンガバメント入門
いま改めてオープンガバメントを見直してみよう
本日のコースの背景
 行政透明化への要請
 行政機関でのSocial Mediaの利用の拡大
 CivicTechの台頭
 行政でのマーケティングの必要性
 心地よい言葉として、「オープン」は多用されているが、正しい理解をする必要がある。
 本コースは、「オープンガバメントをきちんと理解して、効果的に推進するための基礎講座」である
2
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
2009年1月 オバマ大統領が各省のトップに出したメッセージ
 We will work together to ensure the public trust and
establish a system of transparency, public
participation, and collaboration.
 Openness will strengthen our democracy and
promote efficiency and effectiveness in Government.
3
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
参考:Transparency and Open Government
Memorandum for the Heads of Executive Departments and Agencies
 My Administration is committed to creating an unprecedented level of openness in
Government. We will work together to ensure the public trust and establish a
system of transparency, public participation, and collaboration. Openness will
strengthen our democracy and promote efficiency and effectiveness in Government.
 Government should be transparent. Transparency promotes accountability and provides information for citizens about
what their Government is doing. Information maintained by the Federal Government is a national asset. My
Administration will take appropriate action, consistent with law and policy, to disclose information rapidly in forms that the
public can readily find and use. Executive departments and agencies should harness new technologies to put information
about their operations and decisions online and readily available to the public. Executive departments and agencies should
also solicit public feedback to identify information of greatest use to the public.
 Government should be participatory. Public engagement enhances the Government's effectiveness and improves the
quality of its decisions. Knowledge is widely dispersed in society, and public officials benefit from having access to that
dispersed knowledge. Executive departments and agencies should offer Americans increased opportunities to participate
in policymaking and to provide their Government with the benefits of their collective expertise and information. Executive
departments and agencies should also solicit public input on how we can increase and improve opportunities for public
participation in Government.
 Government should be collaborative. Collaboration actively engages Americans in the work of their
Government. Executive departments and agencies should use innovative tools, methods, and systems to cooperate
among themselves, across all levels of Government, and with nonprofit organizations, businesses, and individuals in the
private sector. Executive departments and agencies should solicit public feedback to assess and improve their level of
collaboration and to identify new opportunities for cooperation.
4
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
Definition of Open government
 Open government is the governing doctrine which sustain that
citizens have the right to access the documents and proceedings
of the government to allow for effective public oversight.
- Open Government: Transparency, Collaboration and Participation in Practice.
O‘Reilly Media, Lathrop, Daniel; Ruma, Laurel, eds. (February 2010).
 open government as “a culture of governance based on innovative
and sustainable public policies and practices inspired by the
principles of transparency, accountability, and participation that
fosters democracy and inclusive growth.”
- Open Government (The global context and the way forward), OECD, 2016.
5
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
6
オープンガバメントの全体像
カタログサイト
利用規約
ITダッシュボード
デジタル庁
グラレコ
アイデアボックス、
コンテスト等
熟議
アイデアソン
ハッカソン、コンテスト等
ハッカソン
政策ワークショップ
SNS分析
CivicTech
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
オープンガバメントの全体像
 様々な政策要素が包含されていて、
各国や推進団体で定義が違っている。
 国際的なオープンガバメント推進団体
であるOGP(Open Government Partnership)
は、腐敗やマネーロンダリング、情報公
開していない国に焦点を当てている。
7
Open Government (The global context and the way forward), OECD, 2016.
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
アカウンタビリティを重視
 Openのとらえ方として欧州は、
Collaborationよりもアカウン
タビリティを重視する考え方が
多い。
8
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
Objectives that countries aim to achieve through open government initiatives
9
Open Government (The global context and the way forward), OECD, 2016.
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
オープンガバメントを通じたトラスト(信頼)の醸成
 公共政策の効果を最大化するのにトラストは欠かせない。
10
Open Government (The global context and the way forward), OECD, 2016.
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
オープンガバメントの持つポテンシャル
政府全体をオープンにすることで、これまで使いきれていなかった様々な国内リ
ソースを活性化する。
11
透明性
参加
協働
価値の
最大化
情報
金
(予算)
人材
(職員、国民)
オープンガバメントによる抜本的行政見直し
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
E-Participation
 国連は Open Governmentと同じ概念をE-Participationという名称で推進をしている。
 Promoting participation of the citizenry is the cornerstone of socially
inclusive governance. The goal of e-participation initiatives should be to
improve the citizen's access to information and public services; and promote
participation in public decision-making which impacts the well-being of
society, in general, and the individual, in particular.
 E-Participation Framework:
- E-information( e-information sharing ):
‣ Enabling participation by providing citizens with public information and access to information
without or upon demand
- E-consultation:
‣ Engaging citizens in contributions to and deliberation on public policies and services
- E-decision-making:
‣ Empowering citizens through co-design of policy option and co-production of service components
and delivery modalities.
12
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
E-Participationの位置づけ
13
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
E-Participationの各活動
14
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
様々な関連用語
15
Open Government
Open Data
CivicTech
GovTech
オープンガバメント
• 政府をオープンにして行政高度化、信頼
性の向上を図る取り組み
• 技術以外の取り組みも含む
オープンデータ
• 上記の目的をデータの公開を通じて目指
す取り組み
シビックテック
• 市民による社会課題解決の活動
ガブテック
• 技術を活用して行政の活動を変えていく取り組み
デジタル・ガバメント
• デジタル化された行政活動
• 紙ではなく、デジタルデータを前提とした行政
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
E-Democracy
 オープンガバメントを通じて民主主義をより良いものにしていくという流れがあ
るが、その延長でe-Democracyが検討されることがある。電子投票等も含
む大きな概念である。
16
E-デモクラシーはまだ黎明期にあり、世界中の政府や民間団体などにおいて様々な議論がなされて
いる。 「E-デモクラシー」という語はこの分野における現状を説明していると同時に、これからあるべ
き道を指し示してもいる。E-デモクラシーを唱える人々が典型的に主張することは、政治プロセスを
より接触しやすいものにしようということである。すなわち、公的政策決定のプロセスへの市民参加
をより開放的かつ直接的にし、政策をより多くの人々の影響下に置くことによって、より透明性が高く、
説明責任が果たされ、被支配者の合意をよりよく反映した政治となり、結局、より正当性の高い政府
を作ることができると考えられている。E-デモクラシーは電子投票の概念も含んでいるが、より上位
の概念である。電子投票は民主主義プロセスにおける一つの局面にすぎない。(E-デモクラシー -
Wikipedia)
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
行政機関の信頼性や生み出す価値、その他参考データ
オープンガバメントの目指す信頼性は何なのだろうか
17
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
政府への信頼
 The 7th wave of the World
Values Survey(調査時期:
2017~2020年、日本は2019
年)
18
https://www.worldvaluessurvey.org/WVSContents.jsp
GDC : GOVERNMENT
DATA COLLEGE
政府の信頼度の国際比較
 全般的に信頼度は高くなく、日本も平均的な信頼度
19
0
10
20
30
40
50
60
全体 Australia Denmark Finland France Germany Japan United
Kingdom
United States
A great deal Quite a lot Not very much None at all Don´t know No answer (N)
GDC : GOVERNMENT
DATA COLLEGE
政府職員の信頼度
 IPSOSのGlobal trust
in professionsでは、
世界全体で政府職員
の信頼度は低いと評価
されている。
20
https://www.ipsos.com/sites/default/files/ct/news/documents/2019-09/global-trust-in-professions-trust-worthiness-index-2019.pdf
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
信頼性は調査手法によっても変わってくる
 組織のブランドとレピュテーションを調査するEdelmanの2021Edelman Trust
barometerでは、世界と比較して日本の政府の信頼度が低下したとしてくしている。
21
https://www.edelman.jp/research/20200609
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
住民の接点である自治体が信頼度を補完している
 政府に対する信頼度が低い国においては、地方の政府がそのギャップを埋めている
22
GDC : GOVERNMENT
DATA COLLEGE
公共サービスが生み出す価値
23
(PDF) The Heart of the Profession: Understanding Public Service Values (researchgate.net)
0
1
1
1
1
2
2
2
2
4
4
4
5
5
5
7
7
7
7
8
9
12
12
12
17
17
20
23
26
37
0 5 10 15 20 25 30 35 40
Self-Interest
Obedience
Pluralism
Representative
Social Justice
Collegiality
Profitability
Responsiveness
Sustainability
Innovativeness
Participative
Public Interest
Inclusiveness
Org. Interest
Transparency
Benevolence
Courage
Efficiency
Humaneness
Incorruptibility
Serviceability
Effectiveness
Impartialty
Lawfullness
Expertise
Reliability
Dedication
Accountability
Integrity
Honesty
Administrator’s Ranking of Most Values
 公共サービスは、誠実さ、一貫性、ア
カウンタビリティが求められる。
https://www.worldvaluessurvey.org/WVSContents.jsp
GDC : GOVERNMENT DATA
COLLEGE
政府 Web サイトへの要望調査(2015)
 政府の情報提供は、見にくく、探しにくいという評価
が多い
24
府省のWebサイトで、PCからよく見るコンテンツは何ですか。 以下の
中から、該当するものを全てお選びください。
https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/02_websitememo_2015research.pdf
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
25
行政サービスに対する満足度が低く、フィードバックの仕組みが分かりにくい
アクセンチュアは、日本、オーストリア、オーストラリア、カナダ、ドイツ、フィンランド、フランス、英国、ノルウェー、シンガポール、米国の11カ国の18歳以上の市民6,501人を対象に調査
https://newsroom.accenture.jp/jp/news/release-20200316.htm
行政サービスの満足度とフィードバック グローバル 日本
昨年1年間に行政機関から受けた対応が満足する水準だったと回答した人 41% 20%
行政サービス改善に向けたフィードバックをどのように共有すればよいか分からない人 58% 83%
市民が行政サービスや公共サービスに期待する点 グローバル 日本
問い合わせに対する迅速な対応 73% 63%
知識の豊富さ 66% 73%
親しみやすい対応 55% 67%
AI(人工知能)を搭載したサービスアシスタントやチャットボットなどの仮想エージェント グローバル 日本
仮想エージェントを使った公共サービスの利点を理解している人 78% 55%
仮想エージェントによる手続きの完了を望んでいる人 47% 64%
仮想エージェントの活用で最も早く回答が得られると考えている人 50% 62%
公共サービスを24時間いつでも受けられるようになることを期待している人 49% 48%
仮想エージェントの利用により、行政機関での待ち時間が減るだろうと答えている人 41% 47%
行政機関とのやり取りで仮想エージェントを利用したことのある人 16% 4%
上記のうち、自分のニーズをこうしたエージェントが効果的に満たしてくれたと回答した人 44% 28%
上記のうち、その際の利用体験に満足していると答えた人 41% 20%
個人情報の扱い グローバル 日本
よりパーソナライズされた公共サービスが得られるならば、行政機関に対して個人情報を共有しても構わない人 84% 79%
公共サービスが向上するのであれば、個人情報を複数の行政機関で共有しても良い人 41% 20%
GDC : GOVERNMENT
DATA COLLEGE
26
民意の反映についても29%の人しか評価していない
国の政策への民意の反映方法
国の政策への民意の反映程度
https://survey.gov-online.go.jp/r01/r01-shakai/index.html
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
「市民の参加意向」と「行政に対する信頼」の関係性
 市民の参加意向は、政府を信頼しているかしていないかにかかわらず、20%弱の人が参加意向を持ってい
る。
※2007年の調査であり注意が必要
27
N=300 信頼している どちらでもない 信頼していない
積極的に参加したい 0.7% 0.7% 1.3%
できるだけ参加したい 5.3% 5.0% 5.0%
関心のあるものだけ参加したい 18.7% 16.7% 20.3%
あまり参加したくない 3.3% 8.3% 10.0%
まったく参加したくない 0.7% 1.3% 2.7%
行政に対する信頼と市民の参加意向 野 田 遊* (三菱UFJ リサーチ&コンサルティング㈱)
https://www.jbaudit.go.jp/koryu/study/mag/pdf/j37d06.pdf
大阪市と神戸市の市民それぞれ 150 名。調査実施機関はヤフーバリューインサイト株式会社であり,調査は2007
年7 月に実施した。サンプルは20 代2割,30 代から40 代4割, 50 代以上4割,男女は概ね5割ずつである。
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
行政の変化
行政サービスをよくするために長い間模索してきている
28
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
国民主体の行政運営
 もともと行政は、地域の住民自治の発展
 集団としての規模が大きくなるにつれて間接的民主主義が主流に
- 選挙に行くことが唯一の参加
 国民が主体的な意思をもって行政にかかわる必要がある
- ところが近年では、行政は「お上」として時には苦情の対象になっている
- 行政側も「お上」意識から抜け切れない人も多い。一方で、衆愚政治になることもある
29
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
30
価値観の変化と新しい行政モデル
Changing political arrangements and the role of the public sector,
Value for Citizens(2009、UK)
小さな政府
+
Empowermentエリア
行政
大きな政府
1.
Liberal value
2.
Democratic value
3.
Social value
4.
Empowerment
value
18th C.
19th C.
20th C.
21st C.
行政
NPO
社会
優秀な
企業や国民
が参加
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
プレイヤーの構造変革
 日本は、社会全体の教育レベルも高く、社会のために貢献したいという人は多い。その国
民の力と協力しない手はない。
 そのためには議論等の結果をきちんと受け止める仕組みが必要 31
社会
行政機関
行政機関
社会
従来の構造 新しい構造
対話
アプリケーション
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
NPMやNPRの取り組み
 1980年代半ばに、イギリス、ニュージーランドなどで民間企業の経営手法を
できる限り公共部門にも取り入れようとするNPM(New Public
Management)の考えが注目され、日本でもその影響を受け、民営化や
独立行政法人化が行われた。
 米国でも1993年にクリントン政権がNPR(National Performance
Review)を開始し、民間ノウハウを活用した政府の見直しが行われた。
- 最終報告書のCreating a Government That Works Better and Costs
Lessは現在に通じる考え方である。
- 特に1997年に公開されたAccess Americaは、政府のフロントエンド改革
の指針として大きく注目された
32
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
信頼性は行政活動の基盤
 Mc-eGov(2008、UK)
33
GDC : GOVERNMENT
DATA COLLEGE
オープンガバメントの背景
現在進んでいるオープンガバメントはどう始まったのだろう
34
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
本格的なオープンガバメントの開始
 現在につながるオープンガバメントの取り組みは、2008年に英国政府が設置した
Power of Informationタスクフォースから始まっている。このレポートでは情報だ
けではなく公共サービスの在り方を検討しており、‘Working Together – Public
Services on your side’ というレポートで、Delivering transparencyとし
て、Open information. Open innovation. Open discussion. Open
feedback.の4つのオープンを打ち出している。
- このような動きを受け、2008年秋には経済産業省の研究会でオープンガバメントの研究が開
始された。
 米国も英国の動きなどを見て、 2009年1月のオバマ政権発足と同時に、
“Memorandum -- Transparency and Open Government”を打ち出し
た。
 日本でも2009年に民主党政権が発足し、「新しい公共」として、市民や企業、
NPOなど様々な主体が「公(おおやけ)」に参画する仕組みを検討し始めた。 35
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
オープンガバメントの背景
 行政的な背景
- 財政改革
- 行政の不効率性
- 成熟した社会
↓
- 大きな政府から小さな政府へ
 技術的背景
- Web2.0といわれる対話型のインターネットサービスが台頭
‣ オープンガバメントの類似の概念として、2009年頃、Government2.0ともいわれた。
36
人口が半分になる社会で、今
の仕組みは成り立たない
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
2009.3 【米】米国Data.govを開設
2010.9 データボックスの公開(データカタログサイトの試行)
 統計データのカタログ公開。BIを使った分析機能やディスカッション機能を搭載
2011.12 【EU】
欧州オープンデータ戦略
2011.7 節電.go.jp の開始。アプリコンテストの実施。
 APIにより電力需給データ公開を行った結果、ユーザー自身のニーズにあわ
せたガジェットやデジタルサイネージが自発的に開発された。
オープンガバメントの歴史
37
国際的な動き
政府のこれまでの取組
2008
2012
2009
2010
2011
2009.3 CIO百人委員会「電子行政一点突破プロジェクト」を発表
2009.1 【米】
オバマ大統領による「透明でオー
プンな政府」の公表
2008.3 【英】
Power of Informationタスクフォー
スを開始
2010.5 【英】
キャメロン首相による「透明性」ア
ジェンダの発表
2010.9 【英】
オープンガバメントライセンス制定
2011.4 【仏】
オープンデータに関するサルコジ
大統領演説
2011.12 【仏】Data.gouv.frの開設
2011.9 【独】daten.berlin.deの開設
2008.10 行政CIOフォーラムで検討を開始(府省、都道府県、市区町村)
2012.1 復旧・復興支援制度データベースの公開
 それまでバラバラに公開されていた国や自治体の東日本大震災に対する被災地支援制度をワ
ンストップで簡単に検索できるデータベースを公開。職員や被災者の検索を容易にすることに
加え、API情報を提供することで、外部によるサービスが提供された。
開発事例
2013
2012.6 IT融合フォーラムの設置(8月に公共データwgが開始)
2013.6 新IT戦略「世界最先端IT国家創造宣言」の公表
2013.1 Open Data METI(国内初のデータカタログサイト)の公開
 経済産業省の保有データ170データセットを公開。政府サイトに先駆けノウハウを収集。
2013.6【G8】
オープンデータ憲章
2011.9 【各国】Open Government
Partnership発足
2012.9 【英】
オープンデータ・インスティテュート
発足
2010.7 オープンガバメント・ラボの公開
 政府横断で実証用サイトを整備。
2009.10 アイデアボックスの開始
 国民の声を聞く仕組みとして投票機能付き対話型掲示板を開始。集まった意見をオープンデー
タ化したことで、再現したサイト「アイディアボックスその後」が公開された
震災
2012.7 電子行政オープンデータ戦略の公表
2012.8 オープンデータ流通推進コンソーシアム設立
2013.12 Data.go.jp(政府全体のデータカタログサイト)の公開
 政府のデータ9000件以上を公開。
官民のCIOで議論
オープンガバメント
チームは全員、震災
対応に注力
よく日本のオープンガバメントは、
ここで世界に後れを取ったといわ
れるが、各国が戦略を作っている
間に、実務を充実させていた。
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
日本のオープンガバメントの独自展開
 政府のプロセス透明化や協働はほとんど進まず、オープンデータを中心に推進している。
 一方、CivicTechの活動は活発である。
38
オープンガバメント
オープンデータ
シビックテック
東日本大震災
オープンガバメントチームは全員災害対応へ
一方、オープンデータの有効性が注目される
対話を伴わないオープンデータの取り組みが中心に
対話を伴う取り組みはCivicTechで発展
地道に普及
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
結局、日本はオープンガバメントにたどり着いていない
 国連ランキングe-Participationで4位だが、面で取り組めていない。
- インタラクティブ性が不足
‣ SNSは一方通行
‣ CivicTechに政府の職員は参加していない
- 結果として、Participation、Collaborationができていない
- Transparencyはそもそも不足している
‣ 国会やメディアで、情報開示への要望が高い中で推進しにくい
39
CivicTechと自治体の力で国連4位を獲得している
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
クローズにあこがれる人たちはまだ多い
 情報の非対称性をパワーの源泉だと思っている人たち
- 今の状況が快適である
 オープンにするのは衆愚政治のようだと考えている人たち
- エリート意識が強く、みんなの輪に入れない
- どうせろくな意見はでないと見下している
 オープンにすると批判の的になるのではないかと後ろ向き志向な人たち
- 公務員批判が続いている中で委縮してきている
40
しかし、だんだんオープンにあこがれる人が増えてきている
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
オープンガバメントの考え方
どのようなことを実現したいのだろうか
41
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
オープンガバメントが目指す抜本的な行政の見直し
 各国では財政危機に対応する重要な構造改革手段として、オープンガバメントや
ITに注目している。
42
透明
化
参加
協働
データ公開などで情報を透明化することによって、国
民等による分析が深められる
分析が深まることで、国民参加での議論やコン
センサス作りが可能になる。アイデアボックス
のように、幅広い国民参加が可能
出てきた意見を「良きに計らう」ではな
く、積極的に改革に活用する事が重要
時にはアプリコンテストのように、積極
的な関与も重要
DXもよいが、全体の構造改革のためのダイナミックな仕組みが必要
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
オープンとはなにか
Who
• 誰に対して
What
• プロセス
• データ、情報
• マインド
How
• 見られる
• 使える
• アクセスできる
43
 情報公開とは何が違うのか
- 情報公開法は情報の開示請求があったときにデータを公開する制度
- オープンガバメントは、行政から積極的に情報開示し、インタラクティブ性を持つ行政手法
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
オープンマインドが重要
44
オープン・
マインド
• インサイド・アウト
• アウトサイド・イン
信頼
敬意
• 協働
• 共有
協働を通じた
意思決定
• アカウンタビリティ
• フェアプロセス
 最初の第一歩である、オープンマインドは非常に重要。公式発表だけでなく
率直な意見交換から信頼感が生まれてくる。
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
オープンガバメント実現への流れ
45
 多様な参加者が対等な立場で、それぞれの強みを発揮し、課題に取り組ん
でいくことが重要である
ニーズ、
課題
データ 技術
Spark
Civic
Hackers
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
単にオープン化するのではない。積極的なオープン化が重要。
Marketing
in the public sector
(Philip Kotler)
46
1. 市民の要望にこたえる
2. マーケティングの考え方を理解する
3. サービスを創造する
4. 魅力ある価格設定とは
5. 流通チャネルを最適化する
6. ブランドを創造する
7. 効果的なコミュニケーションを行う
8. 顧客満足度を高める
9. ソーシャル・マーケティング
10. 戦略的提携関係を結ぶ
11. 情報をいかに集めるか
12. 施策をきちんと評価する
13. 説得力のあるマーケティング計画を作成する
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
フェア・プロセスの重要性
 多くの人が、結果だけではなくプロセスや原データを見たがっている
- どのような検討経緯、検討メンバーでそのような政策に至ったのか
- 国民の80%は賛成していますというときに、残りの20%はどのような意見であったのかと
いう詳細検討内容(その中にクリティカルな課題があるかもしれない)
- 国の予測シミュレーションは正しいのか?他の学識者が違う理論で検証したくてもアル
ゴリズムやパラメータが分からないと検証できない。
 2003年のHarvard Business Review “Fair Process: Managing
in the Knowledge Economy”(日本版は2008年8月号)でFair
Processは「協力と信頼の源泉」とされている。
47
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
組織評価のオープン化
 評価されるべき人、組織、取り組みの明確化
- 成果主義といわれながらも、第三者からわかりにくい
 説明責任を果たせない行為等の排除
- 能力不足、サボタージュ、不正行為等
48
良いことが評価され、悪いことが淘汰されるシステム
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
具体的な取り組み
理念を実現するためにどう取り組むのか
49
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
50
全体像
カタログサイト
利用規約
ITダッシュボード
デジタル庁
グラレコ
アイデアボックス、
コンテスト等
熟議
アイデアソン
ハッカソン、コンテスト等
ハッカソン等
政策ワークショップ
SNS分析
GDC : GOVERNMENT DATA
COLLEGE
日本の基本方針
 電子行政オープンデータ戦略の推進について(平成24年7月IT戦略本部決定)
- 意義・目的
‣ 透明性・信頼性向上
 行政の透明性の向上、行政への国民からの信頼性の向上
‣ 国民参加・官民協働推進
 創意工夫を活かした公共サービスの迅速かつ効率的な提供、ニーズや価値観の多様化等への対応
‣ 経済活性化・行政効率化
 我が国全体の経済活性化、国・地方公共団体の業務効率化、高度化
- 基本原則
‣ 政府自ら積極的に公共データを公開すること
‣ 機械判読可能で二次利用が容易な形式で公開すること
‣ 営利目的、非営利目的を問わず活用を促進すること
‣ 取組可能な公共データから速やかに公開等の具体的な取組に着手し、成果を確実に蓄積していくこと 51
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
オープンガバメントよりオープンデータに見える・・・
 日本でもオープンガバメントについて議論してきたが、「できるところから進める」と
いう理念を基に、オープンガバメントではなくオープンデータに対象をフォーカス
- 東日本大震災を契機にオープンデータの有効性が証明された一方、対話についての理解
が十分ではなかった。
 オープンデータを加速するためにオープンデータ推進チームを作ったが、電子政府
チームと分けたことにより、オープンガバメントとの間に縦割りが発生。
- オープンデータチーム :オープンデータ、CivicTech
- 電子政府チーム :Web改革、データ標準化、CivicTech
 一方、オープンガバメントのキーイネーブラであるCivicTechが活性化
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE 52
53
国民の声を広く集
める
• 意見(政府への意見
表明)
• 世論(政府に向いて
いるとは限らない)
各種情報を分析
し政策にする
• 情報分析
• 政策の立案
情報を発信し協
働する
• 情報のオープン化
• データのオープン化
と協働
• ソーシャルメディアの
活用
オープンガバメントの3つの場面
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
政策の立案過程の変化
 国民の生の声を埋める機能が弱かったのを、オープンガバメントが補完。
国会
審議会等
パブリックコメント
各種調査
メディア
オープン
ガバメント
恣
意
的
に
情
報
が
上
が
る
と
い
う
疑
念
府省
パブリックコメント
まとめられた資料に対するコメントやアイデア収集
一方通行であり、結果を見て、更にこんなことを言えば良かったなど気づく
回答が、一方的との指摘もある
アンケート
紙やwebによる意見の統計的処理
自由記述もあるが、反映しているか疑問
意見の窓口
電話、郵送、メールによる意見収集
意見の扱いが不明確で、ブラックホール化しているという指摘がある
アイディアボックス
オープンな参加者によるネット上の議論
国会
国民に選ばれた国会議員による議論
審議会
限定された有識者による議論(府省が有識者を選定)
本当にこの人達が世論を反映しているのか?
国民の声を代弁していると
いうメディアの主張にも多
くの国民が懐疑的
請
願
等
抗
議
等
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE 54
多様な意見の収集
 偏った声にならないように、情報収集対象者に応じた手法を組み合わせるこ
とが重要。
55
行政機関に直接発言す
る人
意見はあるので間接的に
発言する人
左記以外の人
電子掲示板 Twitter
パブリック
コメント等
ブログ アンケート
マインドマップ
テキスト
マイニング
yahooリアルタ
イム検索
目視 目視
テキスト
マイニング
テキスト
マイニング
テキスト
マイニング
テキスト
マイニング
府省・有識者会議等
コール
センター
収集
分析
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
意見収集方法の変化
 Web窓口での意見提出。
- どこへ行ってしまうのかわからない
- フィードバックもない
56
各種アンケート
• 設問が恣意的
• アンケート対象にならないと意見が言えない
• 自由記述は、アンケート実施者がどこまで読んでいるのかが不明
マーケット・インの発想での情報収集が必要
→意見(政府への意見表明)
→世論(政府に向いているとは限らない)
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
パブリックコメントの限界
57
• インタラクティブでないので深い検討ができない
• 他人の意見からヒントを得ることができない
• フィードバックが画一的
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
アイデアボックス
 対話型サイトの設置(2010年開始)
- 国民同士の対話
- 国民と職員との対話
58
経済産業省
文部科学省
内閣府
内閣官房
観光庁
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
59
アイディアボックスの意見投稿画面
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
自治体にも広がるオープン対話
 加古川市版Decidim
 オープンソースソフトで構築
60
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
クローズな形式で行うこともある
 内閣官房 デジタル改革競争プラットフォーム
 Facebookグループやオンライン市役所など様々な仕組みが活用されている
61
公務員によるコミュニティ
DC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
民間の対話型サイト
 PoliPoliは政治家が政策検討する
対話サイトを提供している。
- 特定課題について議論することが多い
62
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
コミュニケーションでの注意点
 相手をレスペクトする
- 時間を割いて意見を述べてくれる人に対しては、常に相手の立場を考えながら返事をする
 公平、ニュートラルを心がける
- 特定の分野の意見や人にのみ答えるのではなく、ニュートラルにコミュニケーションする。
 送信前に読み直す
- 批判的な視点に立って、客観的に読んでみる
 批判にカッととしない
- 批判されたときには、きちんと説明しきれなかった自分の説明力を反省する
 間違いの指摘や誤解に対しては謙虚に謝る
- 投降後、2,3時間は投稿に対する反応に気を配り、必要に応じて修正する
 あきらめも重要
- どうしても理解してもらえない時には、あきらめる
- どう返事をしても炎上する案件には答えないという選択肢がある。
63
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
アイデアボックスの意見の分析
64
順位 全体 投票したアイディア ポイント数 賛成票数 中立票数 反対票数 アイディアの投稿日時
1 23 PTA改革。 74 74 0 0 2010/10/6 19:38
2 29 国民の声を、常設してほしいです 67 73 6 6 2010/9/29 11:16
3 31 公務員採用時の年齢制限を撤廃する 64 68 3 4 2010/9/28 22:34
4 37 日本が誇るアニメーション 55 60 15 5 2010/10/10 18:07
5 39 労働基準監督署の権限強化。反則金制度の導入 54 55 1 1 2010/9/30 0:36
6 47 年齢制限をやめる 47 48 5 1 2010/9/29 0:45
7 58 非正規雇用者の待遇改善 37 39 0 2 2010/9/28 1:38
8 61 労働基準法の厳罰化(国民の健康で文化的な生活を営める権利を認める) 36 36 0 0 2010/9/28 12:04
9 63 新卒・中途の区別の廃止を 34 34 3 0 2010/9/27 11:49
10 66 残業を取り締まってワークシェアリングを 32 34 4 2 2010/10/1 15:57
11 77 ブラック企業の撲滅 30 31 4 1 2010/9/29 10:04
12 84 非実在人類による性産業の拡大 28 30 11 2 2010/10/13 6:50
13 92 労働時間の管理を厳格に 27 27 0 0 2010/10/10 21:13
14 100 教員採用資格に年齢上限撤廃・社会経験を必須に。 23 23 0 0 2010/10/5 17:06
15 114 新卒一括採用と正社員優遇の中止を 20 22 2 2 2010/9/24 20:45
16 115 ワークライフバランスの推進 20 20 0 0 2010/9/29 16:11
17 126 障害者雇用の在り方を。 18 18 0 0 2010/9/24 14:34
18 127 税理士試験における「税務署OBの試験免除特権」廃止と民間合格者数拡大 18 18 0 0 2010/10/7 1:15
19 128 インターネット版オープンユニバーシティ 公立・国立大学授業公開 18 18 0 0 2010/10/2 2:49
20 136 労働基準監督署への申告方法→専用サイトなどの開設。 17 17 1 0 2010/10/7 0:50
21 140 公務員の有り方 16 21 3 5 2010/10/5 15:54
22 156 子の看護休暇の問題。 15 15 0 0 2010/10/7 1:27
23 157 刑法・道交法・労働法・納税・各種保険などの社会教育を義務教育で。 15 15 0 0 2010/10/12 22:41
24 158 うつ病患者の社会復帰 15 15 2 0 2010/9/29 19:36
25 165 労働基準監督署などへの人員増員・新規採用の拡大 14 15 0 1 2010/10/12 15:59
26 166 定職を持つことで安心できる日本国を実現 14 15 1 1 2010/10/4 17:15
27 171 農業の企業化促進 14 14 0 0 2010/9/26 23:23
28 172 教育委員会の解体 14 14 5 0 2010/9/25 10:58
29 176 法律があるのに守らないで済む世の中の整理をすべき 14 14 0 0 2010/10/13 21:17
30 180 履歴書から年齢を推察できる項目を外そう 13 14 0 1 2010/10/8 19:56
31 182 行政書士試験の公務員試験免除制度の廃止を 13 14 0 1 2010/10/7 9:20
32 183 義務教育で所得税のことを教えるべき 13 14 1 1 2010/10/7 12:12
33 188 公務員法改正 13 13 1 0 2010/9/30 12:56
34 204 発達障害児の受け皿を 12 13 1 1 2010/9/24 19:24
35 207 労働基準法解雇条項の「適切な」遵守について 12 13 1 1 2010/10/8 21:56
36 215 社会保険 12 12 1 0 2010/10/2 20:57
37 231 職安の募集に思うこと。 11 13 1 2 2010/9/28 21:38
38 235 公務員制度改革と給与制度 11 12 2 1 2010/10/5 18:00
39 240 実践的な教育改革を 11 12 1 1 2010/9/30 18:35
40 243 保育サポーター 11 11 0 0 2010/9/27 23:07
41 248 福祉関係の就労者の労働環境がすさまじく定着が厳しい 11 11 0 0 2010/10/5 17:30
42 250 自立を妨げる雇用保険制度 11 11 2 0 2010/9/29 14:18
43 255 企業の雇用情報管理義務・離職情報等の公開。 11 11 0 0 2010/10/9 0:15
44 258 伝統工芸に雇用を。 11 11 1 0 2010/10/5 16:12
45 277 在宅アニメーターで雇用を増やし日本のアニメ技術の強化 10 11 1 1 2010/10/12 16:42
46 279 求人票について 10 11 0 1 2010/10/1 13:31
47 280 悪雇用条件の対策 10 10 0 0 2010/10/14 0:54
48 282 インターネットでハローワークの内職斡旋をしてほしい。 10 10 0 0 2010/9/30 14:30
49 292 待機児童対策へ縦割り行政の転換を(空き校舎を保育所に) 10 10 1 0 2010/9/28 23:30
50 293 外国人 研修生・実習生制度は廃止してほしい 10 10 1 0 2010/10/13 21:57
ポイントランキング
メリット
・多くの人が望んでいる意見がわか
デメリット
・集団投稿等が可能
・少数意見がわからない
マインドマップ
テキストマイニング
 賛成、反対等でのポイント化は、「要望の強さ」を把握するのに有効
- 特定の基準で意見に得点を付けていくことで、ニーズの高い課題を抽出しやすい
 マインドマップは、「0が1になった瞬間」を捕捉するのに有効
- 網羅的に情報を見ることにより、担当者が光るものを見つけやすい
- 「政策としての検討・取り組みが必要になった瞬間」を捕捉
- また、マイナーな意見も見つけやすい
 テキストマイニングは「マスな課題」を把握するのに有効
- 多くの参加者が指摘や議論する内容が顕在化する
- 「早急に対処が必要な課題、重要な課題」を把握
- 潜在的なニーズの発掘にも有効
- 担当者の恣意性が排除される
‣ 議論の結果を都合よく使っているという批判があるため可視化している
GDC :
GOVERNMENT
DATA COLLEGE
オープン対話で起こる課題
 参加者や意見が集まらない
- 一般の人には意外と参加の壁が高い
‣ 提案をすることに慣れていない
‣ 追跡されるのではないかとの不安
- 広報がいきわたらない
 組織票が投稿される
- 組織のページに、一定の内容のメッセージを送るように指示が出ることがある
‣ データ解析で組織票は明確化されてしまうので効果がない(むしろ逆効果)
 フリーのテーマで行うと場が荒れる
- 何でも言ってよい場と考えて、場を乱す投稿が増え、それが嫌で意欲のある参加者が抜けていく
- まずは、「具体的に駄目だというところを教えてくださいとか」正面から対話することで収まる場合が多い。
- また、きちんとした意見が連続して投稿されると収まることが多い。
- それではダメな時には、利用規約に従い対応していく 65
GDC :
GOVERNMENT
DATA COLLEGE
開催方法
 開催期間は3週間位でテーマは限定することが重要。
- おおよそ3週間で同じ意見が投稿されるようになってくる
- テーマを決めることで、集中して議論できるようになるとともに、テーマ外の議論を入れな
いようにできる
- 2週間だと、開始に気が付かなかった人が参加できない
- 24-365運用が運用部門には厳しい。
※どこで開催されるかわからないと指摘されることが多いので、場所(URL)は
固定したほうが良い
66
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
運営組織にとっての課題
 予想外の方向に議論が向かっていくことがある
- 政策の細部を検討するために対話サイトを立ち上げたが、政策の根本に対して批判が集中した
- 賛成の意見、反対の意見を丁寧に読んで、政策を変更
 炎上時の判断遅れが発生することがある
- リアルタイムで議論が進んでいるため、停止権限などを担当者に与えることが重要
- また、停止自体が問題になることがあるため合議できるように連絡網を作っておく
 担当者に負荷が集中することがある
- 一般の政策部門で24-365運用をするので担当者の負荷が高い
- 開始すると、担当者に丸投げ状態になることがある
67
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
対話サイトは効果を出しているのか
 意見を言っても実現できないのではないかという意見がよく言われます。対話
サイトのアイデアは即実現できるものが少なくて成果が出ていないように見え
ますが、トップ10に入っている意見の半数くらいは数年で解決しています。
 政策のポケットに入っており、担当府省との交渉の時にユーザーニーズの根拠
データとして示しています。
- 担当部門は、今やっていることが当たり前なので反論するための現状データをとっていな
い場合が多く、アイデアボックスの意見が強い推進力になっています。
68
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
対立した意見に関して議論ができることも重要
 Twitter解析に対して
 セキュリティに関して
69
国民の本当の声を聴け 国民監視反対
vs
「霞が関で考えて政策を決めるな」と「国民の生の声を集めるな」という意見は相容れない
100%のセキュリティを 予算を削減せよ
vs
全てのシステムに完璧なセキュリティ対策をた場合はシステム予算は数倍かかるという課題にどう向き合うか
行政サービスvs極論の反対意見
サイレント・マジョリティは、かかわると面倒だなと感じている
↓
行政サービスvs極論の反対意見+中立的な意見
サイレントマジョリティも「いいね」等の評価は参加する
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
オンライン請願サイト
 米国や台湾では請願の署名を行うサイトを運
営しています。
- 一定数の署名が集まると正式に検討が行われる
70
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
71
先進的な国ではGITHUBで戦略や標準なども検討
米国のクラウド戦略
欧州の地理空間データ標準ドキュメント
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
ブログからの情報収集
 政府の情報や政府の発表に対するブログでの意見
- 2011/5/7から過去四週間のブログの記事を検索。アメーバブログ、yahooブログ、gooブログを分析対象として選定:1198件
- ブログ自体がすでに内容を整理しているのでテキスト分析で有意な分析を導きにくい
 政府の発表は信用できないという指摘が多く、政府が情報の統制や隠蔽が行われていると考えている。積
極的な情報提供や発信が求められている。
72
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
SNSからの情報収集Googleリアルタイム検索
73
情報が出ていない段階で、混乱
が生じている
を使い分析を行った。
2011年3月12日
「政府」
「できない」
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
SNSからの情報収集 Tweetの分析
 風評分析(5/3-8のTwitterを、「福島」「野菜」「食べない」で抽出)
74
横浜市の給食が今月から福島や茨城の野菜
を使うそうです。なんで子供達に安全が確立
されていないものを食べさせるのか疑問。
関西テレビの番組で、福島復興支援のためには安全な福島産
の野菜を食べよーー、と、出演者が福島産生野菜をばりばり食
べてたのですが、寒気がしました。
今も放射能は漏れ続けて放射能の雨が大地に落ちてるのに、
どう考えても安全とはいいきれないだろ。
報道機関は大スポンサー東電様の味方なんですね。
「畑の野菜をくれて、翌日食べたかどうか子供に確認する」背筋が
寒くなりました。地域の一体感が一抜け許さない雰囲気に。
実際に2000ベクレルの野菜を食べ
続けても害がないのか、あるのかな
んて関係ない。『安全かもしれない』
ものより『安全』なものを選ぶのはご
く自然な心理。
福島、関東圏の農家は緩い基準値
にのって出荷するより、被害者として
原発への声を大にするべき。
その方が格段にイメージアップ。
モスバーガーやゼンショーで福島産の野菜を使うとか。
絶対、食べない。国より厳しい基準値とはいうがはっきり示し
ていないしね。汚染度の低い野菜を選ぶのは当然。そもそも
福島産の食材は全て東電が買い取って廃棄すべき代物。
この国が狂っているのは風評被害と偽って放射能に汚染された野菜や魚介類を国
民に食べさせようとしている事だ。官も民も狂っている。・・・自治体も国も放射線量
の詳細を公表しない、本当に国民無視の北朝鮮のような国になっている
地産地消は分かりました(納得はしてませ
ん)では、せめて弁当持参か給食か選択
できるようにしたらどうですか。
市長や教育委員会の考えが全く変わらな
いのと同様に、福島県産の野菜・牛乳な
どを子供に食べさせたくないと考える親の
考えも変わらないと思います。
GDC : GOVERNMENT
DATA COLLEGE
ところで集合知って正しいのか
 スロウィツキーは集合知が発現する条件として、以下の条件を提示している。
75
多様性
• 多様な参加者
が参加すること
独立性
• 各参加者は独
立していること
分散性
• 意見が分散し
ていること
集約性
• 集約する仕組
みがあること
『「みんなの意見」は案外正しい』2004年、ジェームズ・スロウィッキー
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
クラウドソーシングの原則
 正しい方式を選ぶ
- 群衆の知恵、群衆の創造、群衆の投票、群衆の投資
 正しい群衆を選ぶ
 正しい動機を与える
- 参加、達成、反映、金銭・・・
 早まってリストラしない
- 不快な意見もあるが、光るものもある
 もの言わぬ群衆(慈悲深い独裁者)の原則
- 群衆の中にまとめる人が必要
 ことを単純にし、小さく分ける
 スタージョンの法則を忘れない
- 90%はカスである
 スタージョンの法則を逆手にとって、10%の存在を忘れない
 コミュニティは常に正しい
 自分のために群衆が何ができるかではなく、自分が群衆に何ができるか考える
クラウドソーシング―みんなのパワーが世界を動かす
(ハヤカワ新書juice) [単行本], Jeff Howe
GDC :
GOVERNMENT
DATA COLLEGE
76
オープンガバメントにおける誤情報、デマの処理
 意見収集をしていると、ある程度の正しくない情報が混在する。
- ミス・インフォメーション(確認不足などによる不正確な情報)
- ディス・インフォメーション(故意に流す誤情報)
 対処
- 普段から正確な情報発信する場所を作っておき、だれでも確認できるようにしておく
- 正確な情報を上書き発信する
- 誤情報かどうか確認するため再送信データではなく発信源を確認する。
‣ デマなどは、暴動のように周囲の人も気が付く情報なのに発信源が一つしかない
77
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
78
国民の声を広く集
める
• 意見(政府への意見
表明)
• 世論(政府に向いて
いるとは限らない)
各種情報を分析
し政策にする
• 情報分析
• 政策の立案
情報を発信し協
働する
• 情報のオープン化
• データのオープン化
と協働
• ソーシャルメディアの
活用
オープンガバメントの3つの場面
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
マーケティング手法を使った政策形成
 マーケティング手法が駆使できる
- 短時間で、正確性の高い情報が入手可能
79
政策の芽
ニーズ調査 ヒアリング
政策実行
外部評価
改善
Twitter等の分析
Twitter等への問いかけ
アイディアボックスの使用
Twitter等の分析
Twitter等への問いかけ
Crowd Sourcing
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
データ解析ツールの活用
 データ解析ツールのTableauに行政利用に関するユーザ会がある
80
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
総務省J-STAT mapのような無料ツールもある
81
GDC :
GOVERNMENT
DATA COLLEGE
82
文字情報も含んだ情報分析の変化
これまでの恣意的な分析からの脱却
定量データはそれなりに分析
定性データは担当者が情報に目を通し情報を整理
どうしても担当者の主観が入りやすい
情報に漏れがある
特定情報をピックアップしやすい
埋もれている情報を見落としやすい
0が1になった瞬間の情報を落としやすい
コンサル会社の分析も客観的とは言えない
定性データも可視化、定量化、構造化
(テキストマイニング、マインドマップ等)
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
テキスト分析の実施例
 Twitter上の様々な情報を自動分析し、国民の意見を把握
 経済産業省で、災害前から検証していた国民の意見分析システムを災害時に活用
 情報フィルタリングなどのノウハウを取得
83
「電池」を含むTweetを、
1500件抽出したものを分析
一般品の
要望と一体化
主な意見
・電池の不足
・利用の工夫
・携帯電話の充電
Googleリアルタイム分析による「電池」検索数の推移
3/12 3/13 3/14 3/15 3/16 1639-1702 3/18 1421-1441 3/19 1328-1404 3/20 1252-1331 3/22 1515-1600 3/23 1959-2050 3/26 2238-2348
3/12 3/13 3/14 3/15 3/16 1639-1702 3/18 1421-1441 3/19 1328-1404 3/20 1252-1331 3/22 1515-1600 3/23 1959-2050 3/26 2238-2348
1 電力 電力 電力 電力 物資 物資 物資 電力 物資 電力 電力
2 情報 情報 食料 物資 ガソリン 電池 ガソリン 物資 ボランティア ガソリン 水
3 食料 食料 情報 ガソリン 食料 ティッシュペーパーボランティア ガソリン 水 物資 ガソリン
4 物資 ガソリン 物資 食料 情報 飲料水用容器 電力 ボランティア 土のう袋 水 物資
5 テレビ 紙おむつ ガソリン 水 燃料 懐中電灯 エネルギー 情報 電力 テレビ 運動
6 ニュース 赤ちゃん用 テレビ 情報 避難所 トイレットペーパー 情報 テレビ ガソリン 食料 自動車
7 照明 物資 場所 燃料 石油製品 軽油 医師 避難所 野菜 自転車 紙
8 機器 テレビ 地図 紙オムツ 水 ブルーシート ヘリ 食料 テレビ 牛乳 食料
9 避難所 水 水 ビニール テレビ 保存食 内科 店 食料 自動車 燃料
10 水 ニュース 紙おむつ フリース 自動車 ガソリン用携行缶 水 燃料 情報 トイレットペーパー 報告
11 血液 避難所 燃料 生地 店 電力 献血 運動 運動不足 ボランティア 野菜
12 電源不足 店 運動 店 電力 水 おにぎり 水 燃料 電化 インク
13 病院 血液 通信 医療 トイレットペーパー ガソリン 看護師 自動車 車 燃料 情報
14 救援 コンビニ 店 紙オムツ不足 暖房 テレビ 運動不足 おにぎり トイレットペーパー 住宅 本
15 店 運動 交通 テレビ 栄養不足 紙おむつ 車 募金 医師 店 ボランティア
16 運動 燃料 自動車 電池 糖尿病 食事 無洗米 牛乳 運動 運動不足 魚
17 ガソリン 医療 コンビニ ニュース 血液 かゆ 衣類 紙おむつ 食事 部品 ニュース
18 場所 照明 救援 交通 粉ミルク 乳幼児用 紙オムツ 自転車 果物 電車 道路
19 懐中電灯 自動車 血液 避難所 毛布 入院患者 下着 ニュース 店 情報 キャップ不足
20 携帯 場所 赤ちゃん用 医薬品不足 運動 無洗米 避難所 医薬品不足 水分 ニュース 避難所
不足品の自動分析
国民意見の自動分析
情報に関する要望は、
生活必需品と並んで
常に上位に出現
(緑の項目)
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
審議会方式、研究会方式への影響
 政策検討を行うために専門家による審議会や分科会が行われている。
 並行してネット会議(対話サイト)を行うことでより深い議論をすることができ
る。
84
パラレル シーケンシャル
ハイブリッド
各委員が専門分野のネットグ
ループを運営
違うメンバーで同じ議論を同時並
行で実施
違うメンバーで同じ
議論を交代で実施
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
審議会とネット討論の結果例
 専門家のマクロの議論と現場の教員の議論がうまくかみ合っている
段落 段落
懇談会(1回-5回のまとめ(第6回資料)) 熟議カケアイ(ネット討論)
機器
21世紀
のスキル
研究
考えさせる
授業
校務
システム
デジタル時代
の検定
GDC : GOVERNMENT
DATA COLLEGE 85
審議会方式、研究会方式への影響
 有識者のあり方が問われている
- 会議1:並行したネット議論に対して、委員からの「我々の議論と同じではないか」という発言
‣ 「我々の議論と同じではないか」→あまり効果がないな
‣ 「我々の議論と同じではないか」→我々の意見が裏付けられてほっとした
- 会議2:並行して行うネット議論に参加しない委員が圧倒的に多い
‣ 忙しいので参加できない?
‣ 自分が意見を誘導してしまうことを恐れている?
‣ 自分の意見を否定されることが怖い?
‣ リテラシーが低く、意見活用や投げかけでの使い方がわからない?
 事務局の力量も問われている。 86
委員によってとらえ方が違った
※結果ヒアリングができなかった
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
EBPM
 政策根拠を示していくことが重要
 InputーOutput-Outcome及びそのプロセスを明確にする。
 検証や対案提示が可能であることが重要。
87
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
88
国民の声を広く集
める
• 意見(政府への意見
表明)
• 世論(政府に向いて
いるとは限らない)
各種情報を分析
し政策にする
• 情報分析
• 政策の立案
情報を発信し協
働する
• 情報のオープン化
• データのオープン化
と協働
• ソーシャルメディアの
活用
オープンガバメントの3つの場面
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
情報提供に関する総合的な取り組みの推進
 情報を国民や事業者が情報をどうすれば入手しやすいかという利用者目線で情報提供のライン
ナップを整理。
 情報提供を持続的かつ品質良く行うため、また、政策立案の高度化や職員業務の効率化も
同時に実現するために、情報収集段階、システム設計段階からデジタル化を推進。
89
Web改革(デザイン、ユーザビリティの向上)
ドメイン改革(コンタクトポイントの明確化)
API推進(システム連携の強化)
オープンデータ推進(情報の充実)
統計改革(情報の充実)
情報提供
(出口の改革)
情報収集
(入口の改革)
オープンデータ・
バイ・デザイン
情報活用
(活用の推進)
EBPM
(Evidenced Based
Policy Making)
デジタル・ファースト
申請業務や資料作
成等、情報の起点段
階でのデジタル化を
推進。
管理もデジタルのま
ま実施。
システム設計時から
オープンデータ化を
前提としたデータ設
計を実施。
利用許諾等のルール
面の整理も合わせて
実施
デジタルで蓄積され
た内部データ、外部
組織のオープンデー
タ等を活用し、エビデ
ンスに従い政策立案
を行うとともに政策の
評価改善を実施。
データ活用人材の育
成。
国民や利用者が目的の情報に容易に到達できるように、ドメイン整理や
集約を実施。
Webサイトのデザインポリシーの統一、メニューの統一などにより、組織横
断のユーザビリティ改善を実施。
Webで提供している情報をシステム連携で取得等できるようにAPIを整備。
また、手続系APIをあわせて整備することで情報収集のデジタル化も実現。
国、自治体を通じてオープンデータを推進。国民や事業者が様々な情報
を自由に活用できる環境を実現。
統計情報の多用な分析等のための活用基盤の提供。統計のリードタイム
の短縮等、使いやすい統計を実現。
Webガイド、APIガイド、サービスデザインガイド
マスターデータガイド、コードガイド
GDC : GOVERNMENT
DATA COLLEGE
Web改革
 政府全体で1500+のドメイン
 自由なレイアウト(メニューもバラバラ)
 国民からの意見
- 情報がどこにあるかわからない
- そんなサイト、どこにあるか知らなかった
 Webサイトガイドの整備
90
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
利用者意見
 2割以上の人が使いに
くいと言っている課題に
は早急に対応したほう
が良い。
91
https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/doc
uments/02_websitememo_2015research.pdf
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
世界の潮流は政府統一サイトかデザインシステム
 英国、シンガポールは府省のWebサイトを持たず、政府の情報は1つのサイト
に集約している。
 米国、カナダは、フロントエンドのテーマ別サイト、府省のサイトの両方を運用す
るが、ブロックの組み合わせで簡易にサイトが作れる仕組みをベースにしている。
92
GDC :
GOVERNMENT
DATA COLLEGE
参考:WEBAWARDS 2020 Best Government Websites
93
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
GDC :
GOVERNMENT
DATA COLLEGE
94
参考: GOVERNMENT EXPERIENCE AWARDS 2020
FEDERAL GOVERNMENT EXPERIENCE WINNERS
やさしい日本語を使う
 使える漢字は常用漢字(義務教育で学ぶ範囲。外国人もここまで学ぶ)
 翻訳エンジンにかけられる内容にすることが最低限の条件
 以下のサイトが有用
- 「やさしい日本語」の活用事例や役立つツール等の紹介|東京都生活文化局
(tokyo.lg.jp)
‣ やさしい日本語ガイドやチェッカーがある
95
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
検索サイト対応
 市民の多くは検索サイトを通じて情報を入手している。
- 検索サイトで適切に情報が検索されるようにschema.orgのようなマイクロデータを活
用することが考えられる。
- そのため、Webに掲載する様々な情報は、データ標準を活用することが望ましい
 Webサイトでパーマリンクを使うことが多くなり、直接会議資料に行きつき何
の会議かわからない時がある。資料ヘッダー、プロパティ情報などに何の会議
資料か等を明記する必要がある。
96
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
マルチランゲージ対策や災害対策も重要
 マルチランゲージ対策
- 海外にも即時性の高い情報提供をすることが求められてきている。英語のページを作る
ことを考えるだけでなく、やさしい日本語で書いて翻訳エンジンを使って読みやすいサイト
にしていくことも今後求められる。
 災害対策
- 災害時にはアクセスが集中することや、利用者側の回線も制約があることから、通常時
の画像を多用したwebサイトは使いにくい。
- 災害に特化した、テキストページのサイトををウイしておくことが望ましい。
97
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
情報をできるだけオープンにするために講演情報を公開
 講演資料、講演ビデオの公開
- 参加できなかった人も学習可能になる
- 最新の政策情報が担当者から直接配
信される
98
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
各種ルールの統一も重要
 府省横断のルールやツールを提供することも必要
- サイトポリシー
- プライバシーポリシー
- アクセシビリティ
 これらが統一されていないと、複数サイトのコンテンツの利用に問題が発生す
る可能性がある。
- 利用指針は、政府標準利用指針として統一が図られている。
99
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
URL短縮サービスが必要になってきている
 外部サービスの利用が増えてきており、その案内で誤誘導されないように短
縮URLサービスが重要である。
- 多くの国や国際機関が運用している
100
海外の仕組み
政府職員がログインして、短縮したいURLを入れると
「http://go.usa.gov/TBUj.」のような短いURLが発行される。
→短縮された「http://go.usa.gov/TBUj.」をコピーする限り、
民間サービスのURLも含め正確に伝えられる。
日本の現状
政府で保障された短縮URLサービスがないので、長いURLなどがそのまま
連絡で使われている。それを一般の人が転送する間に誰でも使える民間
URLサービスに置き換えられることがある。
→さらに転送するときに、その短縮URLサービスをフィッシングサイトに置き
換えることができる等の危険がある。
→民間のアンケートや申し込みサイトを使うときには、最初から行政機関
のサイトにパーマリンクを作ってそこから飛ばすなどの対策をすることが
望ましい。
GDC :
GOVERNMENT
DATA COLLEGE
サービス・カタログ
 情報を検索しやすくするための基礎分類
- 国、自治体、さらには国際的に関係性が整理
されていることが望ましい
101
どのWebサイトを見ても、
ほぼ同じメニューで
わかりやすい。
サービス・カタログ
府省 地方公共団体
ステージ アクション
創業期
starting business
事業計画・経営企画
起業
雇用・人材
知的財産管理
成長期・成熟期
doing business
事業計画・経営企画
設備投資
研究開発
販路開拓
海外展開
知的財産管理
雇用・人材
取引・官公需
社会保障・福利厚生
環境・省エネ
転換期
closing business
事業再生
事業承継
廃業
商業・地域・団体支援
海外政府、
地方公共団体
ステージ アクション
創業期
starting business
事業計画・経営企画
起業
雇用・人材
知的財産管理
成長期・成熟期
doing business
事業計画・経営企画
設備投資
研究開発
販路開拓
海外展開
知的財産管理
雇用・人材
取引・官公需
社会保障・福利厚生
環境・省エネ
転換期
closing business
事業再生
事業承継
廃業
商業・地域・団体支援
うちは、「創業期」だけど、「事業計
画」について相談できないかな。
資金的な支援がほしいな。
ステージ
アクション
金融 税制 助成・補助金 規制・許認可 サービス
出資 還付 助成金 許認可・免許 専門家派遣
貸付(融資) 控除 補助金 免除・猶予
セミナー、研
修・イベント
減免・猶予 優遇・猶予
現物支給・現
物貸与
規制・許認可
その他
情報提供・相
談
立替 税制その他
助成・補助金
その他
サービスその
他
信用保証
金融その他
サービス種別
よし検索しよう。
ステージ「創業期」
アクション「事業計画」
サービス種別「金融」
「助成・補助金」
組織横断で様々な
情報が手に入っ
た。
府省
地方公共団体
GDC :
GOVERNMENT
DATA COLLEGE
アクセシビリティ
 WAI
- Home | Web Accessibility Initiative (WAI) | W3C
- Webアクセシビリティのガイドラインを提供している。政府のWebサイトは視覚に障害が
ある人にも情報を届けられる必要があるため、WCAGやJISの順守が求められる。
 字幕
- ビデオに字幕を付けることで、ビデオのキーワード検索が可能になる
102
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
オープンデータ
 オープンガバメントが盛り上がらない中で、オープンデータはすでに保有してい
るデータを公開する、取り組みやすい施策なので注目が集まる。
103
経済等の統計データ
報告書
行政で管理している台帳
申請等の統計
制度情報
広報紙
センサーデータ
・・・
GDC :
GOVERNMENT
DATA COLLEGE
Open data are an untapped resource with huge
potential to encourage the building of stronger,
more interconnected societies that better meet the
needs of our citizens and allow innovation and
prosperity to flourish.
G8 Open Data Charter
104
G8 「オープンデータ憲章」5原則
 原則としてのオープンデータ
 質と量
 すべての者が利用できる
 ガバナンス改善のためのデータの公表
 イノベーションのためのデータの公表
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
オープン・ガバメントがもたらす社会的効果
 これまで内部で活用していたデータを公開することで、新たなサービスを創出。また、国
民の利便性が向上する。
105
5km範囲
ARモード(250m mesh)
東京アメッシュ
https://itunes.apple.com/jp/app/id655469995?mt=8
X-band MP
radar network
X-band radar
Radar
Sensor
東京都下水道局
国土交通省
http://tokyo-ame.jwa.or.jp/
Go雨!探知機
昔
今
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
見つけられる
こと
使えるデータで
あること
自動処理でき
ること
AI等で解析が
できること
利用サイドからのデータとは
 見つけることから始まり、活用効率を上げていく
データが見つけられなけ
れば、誰にも使われない
データを組み合わせて利
用可能
データが項目に分かれて
いると自動審査ができる
データの各項目を使って
様々な分析が可能
・カタログサイト
・サービスメニュー標準化
・データ標準
・データ品質
・RPA技術
(Robotic Process Automation)
業務の高速化、
効率化を実現
複数データを使った
業務改革を実現
必要なデータを
入手可能
業務高度化を実現
・AI技術
・ビッグデータ解析技術
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
106
FAIR原則
107
F1. (メタ)データが、グローバ
ルに一意で永続的な識別
子(ID)を有すること。
F2. データがメタデータによっ
て十分に記述されているこ
と。
F3. (メタ)データが検索可能な
リソースとして、登録もしく
はインデックス化されてい
ること。
F4. メタデータが、データの識
別子(ID)を明記しているこ
と。
A1. 標準化された通信プロトコ
ルを使って、(メタ)データを
識別子(ID)により入手でき
ること。
A1.1 そのプロトコルは公開され
ており、無料で、実装に制
限が無いこと。
A1.2 そのプロトコルは必要な
場合は、認証や権限付与の
方法を提供できること。
A2. データが利用不可能となっ
たとしても、メタデータには
アクセスできること。
I1. (メタ)データの知識表現の
ため、形式が定まっていて、
到達可能であり、共有され
ていて、広く適用可能な記
述言語を使うこと。
I2. (メタ)データがFAIR原則に
従う語彙を使っていること。
I3. (メタ)データは、他の(メタ)
データへの特定可能な参照
情報を含んでいること。
R1. メタ(データ)が、正確な関連
属性を豊富に持つこと。
R1.1 (メタ)データが、明確でア
クセス可能なデータ利用ライ
センスと共に公開されている
こと。
R1.2 (メタ)データが、その来歴
と繋がっていること。
R1.3 (メタ)データが、分野ごと
のコミュニティの標準を満た
すこと。
Findable
• 見つけられる
Accessible
• アクセスできる
Interoperable
• 相互運用できる
Reusable
• 再利用できる
 オープンデータの原則として、FORCE11が策定・公開している。
https://www.force11.org/group/fairgroup/fairprinciples
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
ファイル形式の標準
 コンピュータで扱うためのファイル保存形式の標準
108
Excel
• 一般的事務ソフトなので使える人が多い
• 計算式の活用、文字の色付け等、表現の自由度が高い
• サーバー等の業務用コンピュータでは扱えない
CSV
• シンプルな表なので、再利用性は高いが、表現力はない
PDF
• 利用者の編集に制限が書けられるので原情報が保持される
• コピーができない等、再利用性に課題がある
RDF
• データ項目がバラバラに管理され活用の自由度は高い
GDC : GOVERNMENT DATA
COLLEGE
オープンデータの5スター
 オープンデータの使いやすさという観点から5つの段階を示している。
109
https://5stardata.info/ja/
★
• (どんな形式でも良いので) あなたのデータを
オープンライセンスでWeb上に公開しましょう
★★
• データを構造化データとして公開しましょう (例:
表のスキャン画像よりもExcel)
★★★
• 非独占の形式を使いましょう (例: Excelよりも
CSV)
★★★★
• 物事を示すのにURIを使いましょう,そうすること
で他の人々があなたのデータにリンクすることが
できます
★★★★★
• あなたのデータのコンテキストを提供するために
他のデータへリンクしましょう
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
PDFで公開する場合があるが問題が多い
 PDFでも上に画像を張り付けるなど、様々な改竄はやろうと思えばできる
 再入力時の誤入力など、事故が起こる可能性がある
 再入力コストがかかる
 一方で、複数形式のファイルを一体で公開できるメリットもある。
 元データと両方公開するなどの工夫が可能である。
110
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
ビジネスしたい人はオープンデータをこう考える
全国
できれば
グローバルに
持続的に
一定の品質で
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE 111
オープンデータを出す人はこう考える
もちろん、
こういう人もいます
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
112
このくらいは目指したい
 米国政府はすべてのIT投資や予算情報について、詳
細情報を開示し成果や責任を明確にしている。
113
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
政府の推進するオープンデータ推進方策
 推奨データセットで自治体が取り組みやすいようにデータモデルを公開
 政府標準利用規約を制定し、使いやすいルールにしている
 オープンデータ伝道師を指名し、各自治体に派遣
 官民ラウンドテーブルで府省の持つデータの公開を推進
114
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
ソーシャルメディアの活用
 行政機関において、情報発信の手段としてソーシャルメディアを活用
115
【政府の対応、国民へのお知らせの通知(例)】 【ホームページ等の更新の通知(例)】
【会見の案内、会見内容の発信(例)】
第14回電子行政TF資料より
一方通行の情報発信で使うことが多い
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
海外では情報収集にも使われている
 期間限定で政策提言を募集する。
116
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE 117
最近話題の緩やかな情報発信
予想外の方向に行くこともある
 魅力を広報しようとしたが、課題に関する投稿が行われた。
118
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
市民との協働
CIVICTECHとの協力
119
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
ワークショップ
 議論を深めていくにはワークショップも重要
 オンラインワークショップツール
- zoom breakout room
- miro
 議論を可視化するにはグラフィックレコーディングが効果的
120
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
CivicTech
 Code for Japanを中心に様々な団体が活動。
- 課題解決ワークショップ、研修、コンサルティングなどを実施
- 世界のCivicTech活動とも連携
121
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
利用者への呼びかけやコンテストの実施
 東京電力が公開する電力使用状況のデータ(CSV形式)を基に、グラフ等の
作成や分析などを実施するアプリケーションの開発を、民間技術者に呼びかけ
翌日には多数のアプリケーション
・PC向け
・スマートフォン向け
・デジタルテレビ向け
122
さらにDIMEと一緒に
コンテストを実施
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
ゲーミフィケーションの活用
 単にデータを公開するのではなく、それを
もとに節電競争などを実施。
123
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
まとめ
124
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE
オープンガバメントは今後どうなるのか
 英国がまたレポートを出しているなどオープンガバメントは地道に推進。特だしするする
政策ではなく一般的な行政手法へ。
 オープンガバメントと考えずにフロントエンド、タッチポイント改革と考えることが重要。
125
フロント
公開
Web
デザインシ
ステム
短縮URL
ルール
各種ポリ
シー
ドメイン
オープン
データ
SM
対話
対話サイト
ワークショッ
プ
SM
仮想エー
ジェント
十分な情報が相互に流通し、相互信頼
が生まれる仕組みを目指す
そのためには対話の壁を越えていくこと
が重要
GDC : GOVERNMENT DATA COLLEGE

Contenu connexe

Tendances

USDS Digital Service Playbook in JP
USDS Digital Service Playbook in JPUSDS Digital Service Playbook in JP
USDS Digital Service Playbook in JPHiroki Yoshida
 
03 jipdec
03 jipdec03 jipdec
03 jipdecCSISi
 
140301_udctfinal_02
140301_udctfinal_02140301_udctfinal_02
140301_udctfinal_02CSISi
 
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方Nobuyuki Shirakawa
 
オープンデータディ2018 基調講演
オープンデータディ2018 基調講演オープンデータディ2018 基調講演
オープンデータディ2018 基調講演Hiroyuki Ichikawa
 
01 内閣官房
01 内閣官房01 内閣官房
01 内閣官房CSISi
 
九州シェアリングサミット2018[第1セッション(岩坪)]
九州シェアリングサミット2018[第1セッション(岩坪)]九州シェアリングサミット2018[第1セッション(岩坪)]
九州シェアリングサミット2018[第1セッション(岩坪)]Yuichi Morito
 
130610 csisi 05_02
130610 csisi 05_02130610 csisi 05_02
130610 csisi 05_02CSISi
 
141030オープンデータ 監査人
141030オープンデータ 監査人141030オープンデータ 監査人
141030オープンデータ 監査人Kenji Hiramoto
 
デジタル社会の基盤としての地理空間・土地情報
デジタル社会の基盤としての地理空間・土地情報デジタル社会の基盤としての地理空間・土地情報
デジタル社会の基盤としての地理空間・土地情報OSgeo Japan
 
Innovation Policy in Korea & Best Practices in Business Sector_Mr. Lee Jipyeong
Innovation Policy in Korea & Best Practices in Business Sector_Mr. Lee JipyeongInnovation Policy in Korea & Best Practices in Business Sector_Mr. Lee Jipyeong
Innovation Policy in Korea & Best Practices in Business Sector_Mr. Lee Jipyeongscirexcenter
 
シビック・テクノロジーによるまちづくり 自治体トピックスセミナー
シビック・テクノロジーによるまちづくり 自治体トピックスセミナーシビック・テクノロジーによるまちづくり 自治体トピックスセミナー
シビック・テクノロジーによるまちづくり 自治体トピックスセミナーHal Seki
 
プライバシー・バイ・デザインとこれからのデザイナーの役割
プライバシー・バイ・デザインとこれからのデザイナーの役割プライバシー・バイ・デザインとこれからのデザイナーの役割
プライバシー・バイ・デザインとこれからのデザイナーの役割Eiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
 
20140603 ogp asia conf. report final
20140603 ogp asia conf. report final20140603 ogp asia conf. report final
20140603 ogp asia conf. report finalokfjevent
 
コーポレートフェローシップについて(2015年1月7日会見配布資料)
コーポレートフェローシップについて(2015年1月7日会見配布資料)コーポレートフェローシップについて(2015年1月7日会見配布資料)
コーポレートフェローシップについて(2015年1月7日会見配布資料)Code for Japan
 
UDC2017_中間シンポジウム_政府におけるオープンデータの取組み
UDC2017_中間シンポジウム_政府におけるオープンデータの取組みUDC2017_中間シンポジウム_政府におけるオープンデータの取組み
UDC2017_中間シンポジウム_政府におけるオープンデータの取組みCSISi
 

Tendances (20)

210508 legaltech
210508 legaltech210508 legaltech
210508 legaltech
 
USDS Digital Service Playbook in JP
USDS Digital Service Playbook in JPUSDS Digital Service Playbook in JP
USDS Digital Service Playbook in JP
 
03 jipdec
03 jipdec03 jipdec
03 jipdec
 
140301_udctfinal_02
140301_udctfinal_02140301_udctfinal_02
140301_udctfinal_02
 
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方
 
オープンデータディ2018 基調講演
オープンデータディ2018 基調講演オープンデータディ2018 基調講演
オープンデータディ2018 基調講演
 
01 内閣官房
01 内閣官房01 内閣官房
01 内閣官房
 
210413 data101day23
210413 data101day23210413 data101day23
210413 data101day23
 
九州シェアリングサミット2018[第1セッション(岩坪)]
九州シェアリングサミット2018[第1セッション(岩坪)]九州シェアリングサミット2018[第1セッション(岩坪)]
九州シェアリングサミット2018[第1セッション(岩坪)]
 
130610 csisi 05_02
130610 csisi 05_02130610 csisi 05_02
130610 csisi 05_02
 
141030オープンデータ 監査人
141030オープンデータ 監査人141030オープンデータ 監査人
141030オープンデータ 監査人
 
デジタル社会の基盤としての地理空間・土地情報
デジタル社会の基盤としての地理空間・土地情報デジタル社会の基盤としての地理空間・土地情報
デジタル社会の基盤としての地理空間・土地情報
 
20120610 米国における情報社会の進展
20120610 米国における情報社会の進展20120610 米国における情報社会の進展
20120610 米国における情報社会の進展
 
自治体DX概観
自治体DX概観自治体DX概観
自治体DX概観
 
Innovation Policy in Korea & Best Practices in Business Sector_Mr. Lee Jipyeong
Innovation Policy in Korea & Best Practices in Business Sector_Mr. Lee JipyeongInnovation Policy in Korea & Best Practices in Business Sector_Mr. Lee Jipyeong
Innovation Policy in Korea & Best Practices in Business Sector_Mr. Lee Jipyeong
 
シビック・テクノロジーによるまちづくり 自治体トピックスセミナー
シビック・テクノロジーによるまちづくり 自治体トピックスセミナーシビック・テクノロジーによるまちづくり 自治体トピックスセミナー
シビック・テクノロジーによるまちづくり 自治体トピックスセミナー
 
プライバシー・バイ・デザインとこれからのデザイナーの役割
プライバシー・バイ・デザインとこれからのデザイナーの役割プライバシー・バイ・デザインとこれからのデザイナーの役割
プライバシー・バイ・デザインとこれからのデザイナーの役割
 
20140603 ogp asia conf. report final
20140603 ogp asia conf. report final20140603 ogp asia conf. report final
20140603 ogp asia conf. report final
 
コーポレートフェローシップについて(2015年1月7日会見配布資料)
コーポレートフェローシップについて(2015年1月7日会見配布資料)コーポレートフェローシップについて(2015年1月7日会見配布資料)
コーポレートフェローシップについて(2015年1月7日会見配布資料)
 
UDC2017_中間シンポジウム_政府におけるオープンデータの取組み
UDC2017_中間シンポジウム_政府におけるオープンデータの取組みUDC2017_中間シンポジウム_政府におけるオープンデータの取組み
UDC2017_中間シンポジウム_政府におけるオープンデータの取組み
 

Similaire à 210512opengovernment101

200912210 新しい公共のかたち 公表版(旧)
200912210 新しい公共のかたち 公表版(旧)200912210 新しい公共のかたち 公表版(旧)
200912210 新しい公共のかたち 公表版(旧)Hirokazu Okumura
 
オープンデータを利用した事業創出
オープンデータを利用した事業創出オープンデータを利用した事業創出
オープンデータを利用した事業創出Code for Japan
 
UDC2016 final COG
UDC2016 final COGUDC2016 final COG
UDC2016 final COGCSISi
 
オープンデータ入門
オープンデータ入門オープンデータ入門
オープンデータ入門健一郎 福島
 
20160521 行政評価3.0-市民参加とシビックテック
20160521 行政評価3.0-市民参加とシビックテック20160521 行政評価3.0-市民参加とシビックテック
20160521 行政評価3.0-市民参加とシビックテックNobuyuki Shirakawa
 
20100610 opengov h_okumura
20100610 opengov h_okumura20100610 opengov h_okumura
20100610 opengov h_okumuraHirokazu Okumura
 
オープンデータ最新動向(2014年11月13日版)
オープンデータ最新動向(2014年11月13日版)オープンデータ最新動向(2014年11月13日版)
オープンデータ最新動向(2014年11月13日版)Masahiko Shoji
 
オープンガバメントの系譜学に向けて
オープンガバメントの系譜学に向けてオープンガバメントの系譜学に向けて
オープンガバメントの系譜学に向けてMasahiko Shoji
 
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)Takashi Koga
 
スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「 認知症に関する事例と オープンデータ活用の観点」
スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「認知症に関する事例とオープンデータ活用の観点」スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「認知症に関する事例とオープンデータ活用の観点」
スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「 認知症に関する事例と オープンデータ活用の観点」Masahiko Shoji
 
オープンデータ・オークションの提案
オープンデータ・オークションの提案オープンデータ・オークションの提案
オープンデータ・オークションの提案Tetsuya Sato
 
オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)
オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)
オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)Tomohiro Yoneyama
 
2015.11.29オープンガバメント推進協議会公開シンポジウム「オープンデータの国内外の現状とこれから」川島宏一氏
2015.11.29オープンガバメント推進協議会公開シンポジウム「オープンデータの国内外の現状とこれから」川島宏一氏2015.11.29オープンガバメント推進協議会公開シンポジウム「オープンデータの国内外の現状とこれから」川島宏一氏
2015.11.29オープンガバメント推進協議会公開シンポジウム「オープンデータの国内外の現状とこれから」川島宏一氏ビッグデータ・オープンデータ 活用推進協議会
 
2013.12.20_オープンデータトーク7「自治体サミット」千葉市プレゼン資料
2013.12.20_オープンデータトーク7「自治体サミット」千葉市プレゼン資料2013.12.20_オープンデータトーク7「自治体サミット」千葉市プレゼン資料
2013.12.20_オープンデータトーク7「自治体サミット」千葉市プレゼン資料Ryuichi Matsushima
 
20190827_ICON技術セミナー11_石坂
20190827_ICON技術セミナー11_石坂20190827_ICON技術セミナー11_石坂
20190827_ICON技術セミナー11_石坂ICT_CONNECT_21
 
6 Social Good Trends & 10 News-Gathering Tips - #smwtok
6 Social Good Trends & 10 News-Gathering Tips - #smwtok6 Social Good Trends & 10 News-Gathering Tips - #smwtok
6 Social Good Trends & 10 News-Gathering Tips - #smwtokSocialCompany, Inc.
 
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜Tomihiko Azuma
 

Similaire à 210512opengovernment101 (20)

200912210 新しい公共のかたち 公表版(旧)
200912210 新しい公共のかたち 公表版(旧)200912210 新しい公共のかたち 公表版(旧)
200912210 新しい公共のかたち 公表版(旧)
 
オープンデータを利用した事業創出
オープンデータを利用した事業創出オープンデータを利用した事業創出
オープンデータを利用した事業創出
 
UDC2016 final COG
UDC2016 final COGUDC2016 final COG
UDC2016 final COG
 
Okumura
OkumuraOkumura
Okumura
 
オープンデータ入門
オープンデータ入門オープンデータ入門
オープンデータ入門
 
20160521 行政評価3.0-市民参加とシビックテック
20160521 行政評価3.0-市民参加とシビックテック20160521 行政評価3.0-市民参加とシビックテック
20160521 行政評価3.0-市民参加とシビックテック
 
20100610 opengov h_okumura
20100610 opengov h_okumura20100610 opengov h_okumura
20100610 opengov h_okumura
 
オープンデータ最新動向(2014年11月13日版)
オープンデータ最新動向(2014年11月13日版)オープンデータ最新動向(2014年11月13日版)
オープンデータ最新動向(2014年11月13日版)
 
オープンガバメントの系譜学に向けて
オープンガバメントの系譜学に向けてオープンガバメントの系譜学に向けて
オープンガバメントの系譜学に向けて
 
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
 
スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「 認知症に関する事例と オープンデータ活用の観点」
スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「認知症に関する事例とオープンデータ活用の観点」スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「認知症に関する事例とオープンデータ活用の観点」
スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「 認知症に関する事例と オープンデータ活用の観点」
 
オープンデータ・オークションの提案
オープンデータ・オークションの提案オープンデータ・オークションの提案
オープンデータ・オークションの提案
 
オープンサイエンスとオープンデータ
オープンサイエンスとオープンデータオープンサイエンスとオープンデータ
オープンサイエンスとオープンデータ
 
オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)
オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)
オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル(日本公共政策学会・発表資料、米山知宏)
 
2015.11.29オープンガバメント推進協議会公開シンポジウム「オープンデータの国内外の現状とこれから」川島宏一氏
2015.11.29オープンガバメント推進協議会公開シンポジウム「オープンデータの国内外の現状とこれから」川島宏一氏2015.11.29オープンガバメント推進協議会公開シンポジウム「オープンデータの国内外の現状とこれから」川島宏一氏
2015.11.29オープンガバメント推進協議会公開シンポジウム「オープンデータの国内外の現状とこれから」川島宏一氏
 
2013.12.20_オープンデータトーク7「自治体サミット」千葉市プレゼン資料
2013.12.20_オープンデータトーク7「自治体サミット」千葉市プレゼン資料2013.12.20_オープンデータトーク7「自治体サミット」千葉市プレゼン資料
2013.12.20_オープンデータトーク7「自治体サミット」千葉市プレゼン資料
 
20190827_ICON技術セミナー11_石坂
20190827_ICON技術セミナー11_石坂20190827_ICON技術セミナー11_石坂
20190827_ICON技術セミナー11_石坂
 
Politics
PoliticsPolitics
Politics
 
6 Social Good Trends & 10 News-Gathering Tips - #smwtok
6 Social Good Trends & 10 News-Gathering Tips - #smwtok6 Social Good Trends & 10 News-Gathering Tips - #smwtok
6 Social Good Trends & 10 News-Gathering Tips - #smwtok
 
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
 

Plus de Kenji Hiramoto

220111 global e participation workshop
220111 global e participation workshop220111 global e participation workshop
220111 global e participation workshopKenji Hiramoto
 
210618 c4jdatastrategy
210618 c4jdatastrategy210618 c4jdatastrategy
210618 c4jdatastrategyKenji Hiramoto
 
2020-12-21 data strategy in Japan
2020-12-21 data strategy in Japan2020-12-21 data strategy in Japan
2020-12-21 data strategy in JapanKenji Hiramoto
 
(old version)2020-12-21 data strategy in Japan
 (old version)2020-12-21 data strategy in Japan (old version)2020-12-21 data strategy in Japan
(old version)2020-12-21 data strategy in JapanKenji Hiramoto
 
191018 data interoperability
191018 data interoperability191018 data interoperability
191018 data interoperabilityKenji Hiramoto
 
190803 socialhack trip
190803 socialhack trip190803 socialhack trip
190803 socialhack tripKenji Hiramoto
 
190228 service design in japan en
190228 service design in japan en190228 service design in japan en
190228 service design in japan enKenji Hiramoto
 
190228 service design in japan
190228 service design in japan190228 service design in japan
190228 service design in japanKenji Hiramoto
 

Plus de Kenji Hiramoto (20)

Notice
NoticeNotice
Notice
 
220401IMI2.pptx
220401IMI2.pptx220401IMI2.pptx
220401IMI2.pptx
 
220209 nds
220209 nds220209 nds
220209 nds
 
220111 global e participation workshop
220111 global e participation workshop220111 global e participation workshop
220111 global e participation workshop
 
210618 c4jdatastrategy
210618 c4jdatastrategy210618 c4jdatastrategy
210618 c4jdatastrategy
 
210519smartcity101
210519smartcity101210519smartcity101
210519smartcity101
 
2020-12-21 data strategy in Japan
2020-12-21 data strategy in Japan2020-12-21 data strategy in Japan
2020-12-21 data strategy in Japan
 
(old version)2020-12-21 data strategy in Japan
 (old version)2020-12-21 data strategy in Japan (old version)2020-12-21 data strategy in Japan
(old version)2020-12-21 data strategy in Japan
 
191018 data interoperability
191018 data interoperability191018 data interoperability
191018 data interoperability
 
Measures for covid19
Measures for covid19 Measures for covid19
Measures for covid19
 
Law modeling report
Law modeling reportLaw modeling report
Law modeling report
 
191228Base registries
191228Base registries191228Base registries
191228Base registries
 
191008 harnessing ai
191008 harnessing ai191008 harnessing ai
191008 harnessing ai
 
2019 c4j kuyo
2019 c4j kuyo2019 c4j kuyo
2019 c4j kuyo
 
190927 govtechconf
190927 govtechconf190927 govtechconf
190927 govtechconf
 
190803 socialhack trip
190803 socialhack trip190803 socialhack trip
190803 socialhack trip
 
190409 ai in japan
190409 ai in japan190409 ai in japan
190409 ai in japan
 
190228 service design in japan en
190228 service design in japan en190228 service design in japan en
190228 service design in japan en
 
190228 service design in japan
190228 service design in japan190228 service design in japan
190228 service design in japan
 
190122work in gov
190122work in gov190122work in gov
190122work in gov
 

210512opengovernment101

Notes de l'éditeur

  1. 日本もスタートは悪くなかった。 2010年には、政府横断でオープンガバメントラボを作る等、世界と同じペースで進めていた。 震災があったため、オープンガバメントチームは、震災対応に当たることになったので、オープンガバメントに関する取り組みは一時的に止まったが、 節電.go.jp、復旧・復興支援制度データベース等、プラクティカルなサービスに重点を移行。 震災対策も一段落ついた時点で、データカタログサイト等に改めて取り組みを開始し、現在に至る。
  2. IT戦略に先駆け策定された電子行政オープンデータ戦略では、オープンデータの基本的な意義と原則を提示。