SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  43
Télécharger pour lire hors ligne
読書体験を考える
2015年5月7日「ウェブから学ぶ電子出版の可能性 ∼多様な読書スタイルを考える∼」用 資料 Gaji-Labo 山岸 ひとみ
――サービスとしての読書体験
⼭山岸  ひとみ
株式会社Gaji-‐‑‒Labo  取締役CXO
特定⾮非営利利活動法⼈人  ⼈人間中⼼心設計推進機構認定  ⼈人間中⼼心設計専⾨門家
⼀一般財団法⼈人  ⽣生涯学習開発財団認定  ワークショップデザイナー
情報
デザイン
編集計画
ウェブ
デザイン
ワークショップ
デザイン
学⽣生時代 社会⼈人時代
Gaji おじさんも
大事なメンバー!
システム プロセス ユーザー
設計/デザイン
Gaji-‐‑‒Labo  は「システムを考える」会社
ウェブ制作、アプリケーション制作をはじめとして、
あらゆる「システム」を考える仕事をしています。
広い意味での「デザイン」を⽬目指す道のりの途中です。
http://www.gaji.jp/
私も「本」を読むのが大好きな
「読者」のひとり。
システムを考える人である前に…
オンライン書店での購⼊入 年年間平均  約60冊
リアル書店での購⼊入 年年間平均  約30冊
ネットカフェ・図書館・レンタル等の利利⽤用 年年間  40〜~100冊程度度
読書状況:⼭山岸個⼈人の場合
※  この他にウェブサイトやブログの購読・情報取得もおこなっている。
紙の書籍の読書(漫画も含む) 年年間平均  約170冊
電⼦子書籍の読書(漫画も含む) 年年間平均  約20冊
電⼦子書籍の割合が少ない理理由:
1.    読みたい本が電⼦子書籍化されていない
2.    ある⽇日突然、読めなくなる⽇日が来ると困る
3.    フィジカルな「モノ」として⼿手元に置きたい
読書状況:⼭山岸個⼈人の場合
時間
•  1⼈人の時間に
•  寝る前に
•  ⼊入浴中に
•  移動時間に
•  待ち時間に
場所
•  リビングで
•  お⾵風呂呂で
•  キッチンで
•  オフィスで
•  電⾞車車やバスで
•  病院の待合室で
•  公園で
⽬目的
•  趣味のため
•  娯楽のため
•  仕事のため
•  勉強のため
•  ひまつぶしに
こんな時に不不満を感じる:
1.  料料理理をしている時にレシピが⾒見見づらい!
2.  寝る時にベッドで楽に読める体勢が取れない
3.  混んでいる電⾞車車の中では読みづらい!    etc…
「本」を読む「体験」は
「本」だけに依存しない。
さまざまなシチュエーションで本を読む私…
読書体験
読書体験
病院の待合室で
待ち時間に
⾃自宅宅お⾵風呂呂で
⼊入浴中に
移動時間に
電⾞車車の中で
寝る前に
ベッドの中で
オフィスで
勉強のため
病院の待合室で
待ち時間に
⾃自宅宅お⾵風呂呂で
⼊入浴中に
移動時間に
電⾞車車の中で
寝る前に
ベッドの中で
オフィスで
勉強のため
ユーザー
読書する⼈人
コンテンツ
⼩小説、エッセイ等
デバイス
紙本、スマホ等
病院の待合室で
待ち時間に
⾃自宅宅お⾵風呂呂で
⼊入浴中に
移動時間に
電⾞車車の中で
寝る前に
ベッドの中で
オフィスで
勉強のため
ユーザー
読書する⼈人
コンテンツ
⼩小説、エッセイ等
デバイス
紙本、スマホ等
利利⽤用状況、コンテキスト
病院の待合室で
待ち時間に
⾃自宅宅お⾵風呂呂で
⼊入浴中に
移動時間に
電⾞車車の中で
寝る前に
ベッドの中で
オフィスで
勉強のため
読書体験
ユーザー
読書する⼈人
コンテンツ
⼩小説、エッセイ等
デバイス
紙本、スマホ等
利利⽤用状況、コンテキスト
すべてそろって「読書体験」
病院の待合室で
待ち時間に
⾃自宅宅お⾵風呂呂で
⼊入浴中に
移動時間に
電⾞車車の中で
寝る前に
ベッドの中で
オフィスで
勉強のため
⾔言い換えると…
病院の待合室で
待ち時間に
⾃自宅宅お⾵風呂呂で
⼊入浴中に
移動時間に
電⾞車車の中で
寝る前に
ベッドの中で
オフィスで
勉強のため
利利⽤用状況、コンテキスト
⼈人間 情報道具
⼈人間が情報を取得するために道具を使う体験
病院の待合室で
待ち時間に
⾃自宅宅お⾵風呂呂で
⼊入浴中に
移動時間に
電⾞車車の中で
寝る前に
ベッドの中で
オフィスで
勉強のため
利利⽤用状況、コンテキスト
⼈人間
マインド
道具
ハード
情報
ソフト
「情報」もいろいろ、
「人間」もいろいろ…
病院の待合室で
待ち時間に
⾃自宅宅お⾵風呂呂で
⼊入浴中に
移動時間に
電⾞車車の中で
寝る前に
ベッドの中で
オフィスで
勉強のため
ストック型
蓄積されることによって価値が⽣生まれる情報
コンテンツとしての寿命が⻑⾧長い
時間が経過しても価値が損なわれにくい
•  ウェブの例例:Wikipedia
•  紙メディアの例例:書籍・単⾏行行本
フロー型
旬で鮮度度が⾼高く、即時性のある情報
今この瞬間が勝負
時間の経過とともに価値が減少していく
•  ウェブの例例:Twitter
•  紙メディアの例例:新聞、週刊誌
情報
ソフト
病院の待合室で
待ち時間に
⾃自宅宅お⾵風呂呂で
⼊入浴中に
移動時間に
電⾞車車の中で
寝る前に
ベッドの中で
オフィスで
勉強のため
リニアな構成
直線型
はじめから終わりまで連続した形
集中と時間消費を強いられ、負荷が⾼高い
•  ウェブの例例:⻑⾧長編動画コンテンツ
•  紙メディアの例例:書籍、⼩小説
ノンリニアな構成
順不不同で断⽚片的
どこからでも⾒見見てもらえる形
集中と時間消費をコントロールしやすい
•  ウェブの例例:マイクロブログ、ウェブマガジン
•  紙メディアの例例:辞書、カタログ
情報
ソフト
病院の待合室で
待ち時間に
⾃自宅宅お⾵風呂呂で
⼊入浴中に
移動時間に
電⾞車車の中で
寝る前に
ベッドの中で
オフィスで
勉強のため
使う⼈人(読む⼈人、買う⼈人)
本が好きな⼈人、作品のファン、コレクター、
勉強する必要がある⼈人、贈り物にしたい⼈人、
⼦子供、⼤大⼈人、お年年寄り、障害のある⽅方、etc…
作る⼈人(書く⼈人、売る⼈人)
著者、編集者、翻訳者、出版社、株主、
ブックデザイナー、印刷会社、書店員、
その他あらゆるステークホルダー、etc…
⼈人間
マインド
様々な利用状況下で
多様な「道具」を駆使している。
読書は「人間=私」が情報を取得する行為のひとつ…
道具
⼈人間 情報
マインド
ハード
ソフト
道具としての
電⼦子書籍
道具としての
紙の書籍
読書体験したい「私」
「紙の書籍」と「電子書籍」に
同質の体験は求めていない。
情報取得のための道具として…
読書体験したい「私」
同じ体験を求めない理理由:
1.  道具は多様性を増して拡張し続けている
2.  道具の拡張は体験の拡張も意味している
3.  情報はあらゆる形で増え続けている
読書の未来のためには
体験をデザインすることが必要。
人も道具も情報も溢れる時代…
「サービスデザイン」
体験価値を重視して、サービスをデザインすること。
モノや⼈人、ソフトウェアなどを組み合わせ、
ユーザーの⽬目的達成を⼿手助けするしくみを作ること。
「本」ってなんだっけ?
だんだんわからなくなってきた…
「読書」ってなんだっけ?
だんだんわからなくなってきた…
道具が拡張してるなら、
「本」も「読書」も拡張している?
拡張している差分の再定義が
書籍の新しい形になるのでは?
ウェブの場合…
IoT(Internet  of  Things)
今までインターネットに接続されることのなかったモノが
様々な形でインターネットに接続されていく。
IoT  は⾼高いアクセシビリティによって実現される。
ビジネス
モデル
プロセスの
最適化
サービス
デザイン
作る側からの⽬目線
•  市場競争
•  機会
•  倫倫理理
•  デリバリー
•  エクスペリエンス
•  多様性
•  エコシステム
•  コミュニティ
•  計画・⽴立立案
•  作業効率率率化
•  コスト
•  技術の選定
ビジネス
モデル
プロセスの
最適化
サービス
デザイン
作る側からの⽬目線
倫倫理理的価値 経済的価値
電子書籍にもデバイスを問わない
アクセシビリティが重要。
ウェブから学び、読書体験の未来を作るために…
プロダクトとしての
「紙の書籍」の完成度度は⾼高すぎるくらいに⾼高い。
サービスとして差別化するヒントは…?
「インクルーシブデザイン」
⾼高齢者、障害のある⽅方、外国⼈人など、
従来はデザインプロセスから除外されてきた多様な⼈人々を
プロセスの上流流から巻き込んでデザインする⼿手法。
インクルーシブデザインの特徴:
1.  極端な傾向を持つユーザーにも注⽬目するため、  
様々な発⾒見見がある。
2.  平均的なユーザーでは気付かないような
    潜在ニーズを発⾒見見できることがある。
3.  リードユーザーとの共同体験によって、
    先⼊入観を打ち壊すことができる。
アクセシビリティ対応は
新ビジネスモデルへの布石でもある。
いずれ来る未来のために…
本が⼤大好きなひとりの「私」として、
素敵な未来を期待しています!
続きはトークセッションで!

Contenu connexe

Tendances

0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00
0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.000からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00
0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00Yusuke Kojima
 
これまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイト
これまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイトこれまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイト
これまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイトYuya Toida
 
[UXリサーチ共有会] エンジニアからUXデザイナーへキャリアチェンジして気づいたリサーチの重要性
[UXリサーチ共有会] エンジニアからUXデザイナーへキャリアチェンジして気づいたリサーチの重要性[UXリサーチ共有会] エンジニアからUXデザイナーへキャリアチェンジして気づいたリサーチの重要性
[UXリサーチ共有会] エンジニアからUXデザイナーへキャリアチェンジして気づいたリサーチの重要性yukahatakeyama
 
データドリブン経営のメトリクス分析 AARRR!モデルの紹介
データドリブン経営のメトリクス分析 AARRR!モデルの紹介データドリブン経営のメトリクス分析 AARRR!モデルの紹介
データドリブン経営のメトリクス分析 AARRR!モデルの紹介pLucky
 
【0からのディレクション講座:運用編】Vol3 中村健太のスライド
【0からのディレクション講座:運用編】Vol3 中村健太のスライド【0からのディレクション講座:運用編】Vol3 中村健太のスライド
【0からのディレクション講座:運用編】Vol3 中村健太のスライドKenta Nakamura
 
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方Ayaka Sumida
 
Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927
Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927
Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927英明 伊藤
 
重要なのはリサーチ・プランニング・プロトタイプの三本柱
重要なのはリサーチ・プランニング・プロトタイプの三本柱重要なのはリサーチ・プランニング・プロトタイプの三本柱
重要なのはリサーチ・プランニング・プロトタイプの三本柱Yuya Toida
 
0からのウェブディレクション講座:設計編 v5.3
0からのウェブディレクション講座:設計編 v5.30からのウェブディレクション講座:設計編 v5.3
0からのウェブディレクション講座:設計編 v5.3Yasuji Takase
 
ゼロからのディレクション講座 制作・開発編20150221
ゼロからのディレクション講座 制作・開発編20150221ゼロからのディレクション講座 制作・開発編20150221
ゼロからのディレクション講座 制作・開発編20150221Yusuke Kojima
 
現役Web ディレクターに聞く Webディレクターという仕事
現役Web ディレクターに聞く Webディレクターという仕事現役Web ディレクターに聞く Webディレクターという仕事
現役Web ディレクターに聞く Webディレクターという仕事masaki sukeda
 
グローバルを目指すサイボウズ式UXリサーチ_UT事例発表170607
グローバルを目指すサイボウズ式UXリサーチ_UT事例発表170607グローバルを目指すサイボウズ式UXリサーチ_UT事例発表170607
グローバルを目指すサイボウズ式UXリサーチ_UT事例発表170607Yuta Saito
 
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮schoowebcampus
 
ユーザーエクスペリエンスに基づいた指標設計と改善の考え方
ユーザーエクスペリエンスに基づいた指標設計と改善の考え方ユーザーエクスペリエンスに基づいた指標設計と改善の考え方
ユーザーエクスペリエンスに基づいた指標設計と改善の考え方Taku ogawa
 
エクスペリエンス・デザイン
エクスペリエンス・デザインエクスペリエンス・デザイン
エクスペリエンス・デザインSaori Baba
 
20151011_出版記念講演:クオリティとスキルの話
20151011_出版記念講演:クオリティとスキルの話20151011_出版記念講演:クオリティとスキルの話
20151011_出版記念講演:クオリティとスキルの話Kenta Nakamura
 
これからのWebデザイナーのキャリアプラン
これからのWebデザイナーのキャリアプランこれからのWebデザイナーのキャリアプラン
これからのWebデザイナーのキャリアプランSasaki Kouhei
 
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」WebSig24/7
 
ウェブディレクションの基礎(第1回:設計編) 先生:高瀬 康次
ウェブディレクションの基礎(第1回:設計編) 先生:高瀬 康次ウェブディレクションの基礎(第1回:設計編) 先生:高瀬 康次
ウェブディレクションの基礎(第1回:設計編) 先生:高瀬 康次schoowebcampus
 

Tendances (20)

0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00
0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.000からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00
0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00
 
これまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイト
これまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイトこれまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイト
これまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイト
 
[UXリサーチ共有会] エンジニアからUXデザイナーへキャリアチェンジして気づいたリサーチの重要性
[UXリサーチ共有会] エンジニアからUXデザイナーへキャリアチェンジして気づいたリサーチの重要性[UXリサーチ共有会] エンジニアからUXデザイナーへキャリアチェンジして気づいたリサーチの重要性
[UXリサーチ共有会] エンジニアからUXデザイナーへキャリアチェンジして気づいたリサーチの重要性
 
データドリブン経営のメトリクス分析 AARRR!モデルの紹介
データドリブン経営のメトリクス分析 AARRR!モデルの紹介データドリブン経営のメトリクス分析 AARRR!モデルの紹介
データドリブン経営のメトリクス分析 AARRR!モデルの紹介
 
【0からのディレクション講座:運用編】Vol3 中村健太のスライド
【0からのディレクション講座:運用編】Vol3 中村健太のスライド【0からのディレクション講座:運用編】Vol3 中村健太のスライド
【0からのディレクション講座:運用編】Vol3 中村健太のスライド
 
20130216 講演資料
20130216 講演資料20130216 講演資料
20130216 講演資料
 
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
 
Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927
Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927
Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927
 
重要なのはリサーチ・プランニング・プロトタイプの三本柱
重要なのはリサーチ・プランニング・プロトタイプの三本柱重要なのはリサーチ・プランニング・プロトタイプの三本柱
重要なのはリサーチ・プランニング・プロトタイプの三本柱
 
0からのウェブディレクション講座:設計編 v5.3
0からのウェブディレクション講座:設計編 v5.30からのウェブディレクション講座:設計編 v5.3
0からのウェブディレクション講座:設計編 v5.3
 
ゼロからのディレクション講座 制作・開発編20150221
ゼロからのディレクション講座 制作・開発編20150221ゼロからのディレクション講座 制作・開発編20150221
ゼロからのディレクション講座 制作・開発編20150221
 
現役Web ディレクターに聞く Webディレクターという仕事
現役Web ディレクターに聞く Webディレクターという仕事現役Web ディレクターに聞く Webディレクターという仕事
現役Web ディレクターに聞く Webディレクターという仕事
 
グローバルを目指すサイボウズ式UXリサーチ_UT事例発表170607
グローバルを目指すサイボウズ式UXリサーチ_UT事例発表170607グローバルを目指すサイボウズ式UXリサーチ_UT事例発表170607
グローバルを目指すサイボウズ式UXリサーチ_UT事例発表170607
 
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮
 
ユーザーエクスペリエンスに基づいた指標設計と改善の考え方
ユーザーエクスペリエンスに基づいた指標設計と改善の考え方ユーザーエクスペリエンスに基づいた指標設計と改善の考え方
ユーザーエクスペリエンスに基づいた指標設計と改善の考え方
 
エクスペリエンス・デザイン
エクスペリエンス・デザインエクスペリエンス・デザイン
エクスペリエンス・デザイン
 
20151011_出版記念講演:クオリティとスキルの話
20151011_出版記念講演:クオリティとスキルの話20151011_出版記念講演:クオリティとスキルの話
20151011_出版記念講演:クオリティとスキルの話
 
これからのWebデザイナーのキャリアプラン
これからのWebデザイナーのキャリアプランこれからのWebデザイナーのキャリアプラン
これからのWebデザイナーのキャリアプラン
 
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
 
ウェブディレクションの基礎(第1回:設計編) 先生:高瀬 康次
ウェブディレクションの基礎(第1回:設計編) 先生:高瀬 康次ウェブディレクションの基礎(第1回:設計編) 先生:高瀬 康次
ウェブディレクションの基礎(第1回:設計編) 先生:高瀬 康次
 

En vedette

ハードディスクの正しい消去(2015.7)
ハードディスクの正しい消去(2015.7)ハードディスクの正しい消去(2015.7)
ハードディスクの正しい消去(2015.7)UEHARA, Tetsutaro
 
デザインの要件定義
デザインの要件定義デザインの要件定義
デザインの要件定義Shin Iiboshi
 
Titanium 最近の動向 (2016年)
Titanium 最近の動向 (2016年)Titanium 最近の動向 (2016年)
Titanium 最近の動向 (2016年)忠利 花崎
 
インターネットってなんだろう?
インターネットってなんだろう?インターネットってなんだろう?
インターネットってなんだろう?Tsutomu Kawamura
 
Git hubで雑誌記事を執筆するのは間違っているだろうか
Git hubで雑誌記事を執筆するのは間違っているだろうかGit hubで雑誌記事を執筆するのは間違っているだろうか
Git hubで雑誌記事を執筆するのは間違っているだろうかKakigi Katuyuki
 
インターネットの仕組み
インターネットの仕組みインターネットの仕組み
インターネットの仕組みYoichiro Takehora
 
しごとで使うTitanium 第2版
しごとで使うTitanium 第2版しごとで使うTitanium 第2版
しごとで使うTitanium 第2版忠利 花崎
 

En vedette (8)

ハードディスクの正しい消去(2015.7)
ハードディスクの正しい消去(2015.7)ハードディスクの正しい消去(2015.7)
ハードディスクの正しい消去(2015.7)
 
Webデザインにおけるアクセシビリティへの取組み
Webデザインにおけるアクセシビリティへの取組みWebデザインにおけるアクセシビリティへの取組み
Webデザインにおけるアクセシビリティへの取組み
 
デザインの要件定義
デザインの要件定義デザインの要件定義
デザインの要件定義
 
Titanium 最近の動向 (2016年)
Titanium 最近の動向 (2016年)Titanium 最近の動向 (2016年)
Titanium 最近の動向 (2016年)
 
インターネットってなんだろう?
インターネットってなんだろう?インターネットってなんだろう?
インターネットってなんだろう?
 
Git hubで雑誌記事を執筆するのは間違っているだろうか
Git hubで雑誌記事を執筆するのは間違っているだろうかGit hubで雑誌記事を執筆するのは間違っているだろうか
Git hubで雑誌記事を執筆するのは間違っているだろうか
 
インターネットの仕組み
インターネットの仕組みインターネットの仕組み
インターネットの仕組み
 
しごとで使うTitanium 第2版
しごとで使うTitanium 第2版しごとで使うTitanium 第2版
しごとで使うTitanium 第2版
 

Similaire à 読書体験を考える ――サービスとしての読書体験

仕事をもっと「クリエイティブ」にする システム導入
仕事をもっと「クリエイティブ」にする システム導入仕事をもっと「クリエイティブ」にする システム導入
仕事をもっと「クリエイティブ」にする システム導入Cybozucommunity
 
外部パートナーと二人三脚で実現した、デザイン組織の立ち上げ.pdf
外部パートナーと二人三脚で実現した、デザイン組織の立ち上げ.pdf外部パートナーと二人三脚で実現した、デザイン組織の立ち上げ.pdf
外部パートナーと二人三脚で実現した、デザイン組織の立ち上げ.pdf耀 辻井
 
「Webディレクションの教科書のご紹介」@田口真行さん主催 webディレクター向けセミナーイベント 
「Webディレクションの教科書のご紹介」@田口真行さん主催 webディレクター向けセミナーイベント 「Webディレクションの教科書のご紹介」@田口真行さん主催 webディレクター向けセミナーイベント 
「Webディレクションの教科書のご紹介」@田口真行さん主催 webディレクター向けセミナーイベント Rie Fujii
 
僕のFireworks普及計画!!
僕のFireworks普及計画!!僕のFireworks普及計画!!
僕のFireworks普及計画!!Yuuki Kashimoto
 
プログラミングと起業について 村上僚
プログラミングと起業について 村上僚プログラミングと起業について 村上僚
プログラミングと起業について 村上僚Ryo Murakami
 
『AI入門』初めての人工知能 〜人とAIの適材適所〜 #お多福勉強会01 「AIってナニ?」
『AI入門』初めての人工知能 〜人とAIの適材適所〜 #お多福勉強会01 「AIってナニ?」『AI入門』初めての人工知能 〜人とAIの適材適所〜 #お多福勉強会01 「AIってナニ?」
『AI入門』初めての人工知能 〜人とAIの適材適所〜 #お多福勉強会01 「AIってナニ?」株式会社お多福ラボ
 
ローカルビジネスのためのFacebookとの付き合い方
ローカルビジネスのためのFacebookとの付き合い方ローカルビジネスのためのFacebookとの付き合い方
ローカルビジネスのためのFacebookとの付き合い方福田 浩
 
社内SNSと巻き込み力
社内SNSと巻き込み力社内SNSと巻き込み力
社内SNSと巻き込み力八木橋 パチ
 
2015年のWebを考える
2015年のWebを考える2015年のWebを考える
2015年のWebを考えるkenji goto
 
CSS Nite Kansai Edition (簡易版資料)「シナリオを読み補完する」
CSS Nite Kansai Edition (簡易版資料)「シナリオを読み補完する」CSS Nite Kansai Edition (簡易版資料)「シナリオを読み補完する」
CSS Nite Kansai Edition (簡易版資料)「シナリオを読み補完する」Kazunori Tokoo
 
さぶみっとヨクスル「アオクスル」20160712
さぶみっとヨクスル「アオクスル」20160712さぶみっとヨクスル「アオクスル」20160712
さぶみっとヨクスル「アオクスル」20160712Kazunori Tateyama
 
【UDC2015】静岡ブロック
【UDC2015】静岡ブロック【UDC2015】静岡ブロック
【UDC2015】静岡ブロックCSISi
 
ペルソナシナリオとプロトタイプ2
ペルソナシナリオとプロトタイプ2ペルソナシナリオとプロトタイプ2
ペルソナシナリオとプロトタイプ2Shuhei Iitsuka
 
Webサービスを生む実践スタートアップ講座
Webサービスを生む実践スタートアップ講座Webサービスを生む実践スタートアップ講座
Webサービスを生む実践スタートアップ講座本間 和城
 
presen_nakayama_20220530.pptx
presen_nakayama_20220530.pptxpresen_nakayama_20220530.pptx
presen_nakayama_20220530.pptxssuserb3c646
 
kintone knowledge summary for jait
kintone knowledge summary for jaitkintone knowledge summary for jait
kintone knowledge summary for jaitkintone papers
 
中央大学キャリアデザイン講座資料110712
中央大学キャリアデザイン講座資料110712中央大学キャリアデザイン講座資料110712
中央大学キャリアデザイン講座資料110712Keisuke Muto
 
DevLove関西 - ShareWisの文化を支えるエンジニアリング
DevLove関西 - ShareWisの文化を支えるエンジニアリングDevLove関西 - ShareWisの文化を支えるエンジニアリング
DevLove関西 - ShareWisの文化を支えるエンジニアリングKiyotaka Kunihira
 

Similaire à 読書体験を考える ――サービスとしての読書体験 (20)

仕事をもっと「クリエイティブ」にする システム導入
仕事をもっと「クリエイティブ」にする システム導入仕事をもっと「クリエイティブ」にする システム導入
仕事をもっと「クリエイティブ」にする システム導入
 
Kaggle
KaggleKaggle
Kaggle
 
外部パートナーと二人三脚で実現した、デザイン組織の立ち上げ.pdf
外部パートナーと二人三脚で実現した、デザイン組織の立ち上げ.pdf外部パートナーと二人三脚で実現した、デザイン組織の立ち上げ.pdf
外部パートナーと二人三脚で実現した、デザイン組織の立ち上げ.pdf
 
「Webディレクションの教科書のご紹介」@田口真行さん主催 webディレクター向けセミナーイベント 
「Webディレクションの教科書のご紹介」@田口真行さん主催 webディレクター向けセミナーイベント 「Webディレクションの教科書のご紹介」@田口真行さん主催 webディレクター向けセミナーイベント 
「Webディレクションの教科書のご紹介」@田口真行さん主催 webディレクター向けセミナーイベント 
 
僕のFireworks普及計画!!
僕のFireworks普及計画!!僕のFireworks普及計画!!
僕のFireworks普及計画!!
 
プログラミングと起業について 村上僚
プログラミングと起業について 村上僚プログラミングと起業について 村上僚
プログラミングと起業について 村上僚
 
『AI入門』初めての人工知能 〜人とAIの適材適所〜 #お多福勉強会01 「AIってナニ?」
『AI入門』初めての人工知能 〜人とAIの適材適所〜 #お多福勉強会01 「AIってナニ?」『AI入門』初めての人工知能 〜人とAIの適材適所〜 #お多福勉強会01 「AIってナニ?」
『AI入門』初めての人工知能 〜人とAIの適材適所〜 #お多福勉強会01 「AIってナニ?」
 
ローカルビジネスのためのFacebookとの付き合い方
ローカルビジネスのためのFacebookとの付き合い方ローカルビジネスのためのFacebookとの付き合い方
ローカルビジネスのためのFacebookとの付き合い方
 
社内SNSと巻き込み力
社内SNSと巻き込み力社内SNSと巻き込み力
社内SNSと巻き込み力
 
2015年のWebを考える
2015年のWebを考える2015年のWebを考える
2015年のWebを考える
 
CSS Nite Kansai Edition (簡易版資料)「シナリオを読み補完する」
CSS Nite Kansai Edition (簡易版資料)「シナリオを読み補完する」CSS Nite Kansai Edition (簡易版資料)「シナリオを読み補完する」
CSS Nite Kansai Edition (簡易版資料)「シナリオを読み補完する」
 
さぶみっとヨクスル「アオクスル」20160712
さぶみっとヨクスル「アオクスル」20160712さぶみっとヨクスル「アオクスル」20160712
さぶみっとヨクスル「アオクスル」20160712
 
【UDC2015】静岡ブロック
【UDC2015】静岡ブロック【UDC2015】静岡ブロック
【UDC2015】静岡ブロック
 
WebPay on Rails
WebPay on RailsWebPay on Rails
WebPay on Rails
 
ペルソナシナリオとプロトタイプ2
ペルソナシナリオとプロトタイプ2ペルソナシナリオとプロトタイプ2
ペルソナシナリオとプロトタイプ2
 
Webサービスを生む実践スタートアップ講座
Webサービスを生む実践スタートアップ講座Webサービスを生む実践スタートアップ講座
Webサービスを生む実践スタートアップ講座
 
presen_nakayama_20220530.pptx
presen_nakayama_20220530.pptxpresen_nakayama_20220530.pptx
presen_nakayama_20220530.pptx
 
kintone knowledge summary for jait
kintone knowledge summary for jaitkintone knowledge summary for jait
kintone knowledge summary for jait
 
中央大学キャリアデザイン講座資料110712
中央大学キャリアデザイン講座資料110712中央大学キャリアデザイン講座資料110712
中央大学キャリアデザイン講座資料110712
 
DevLove関西 - ShareWisの文化を支えるエンジニアリング
DevLove関西 - ShareWisの文化を支えるエンジニアリングDevLove関西 - ShareWisの文化を支えるエンジニアリング
DevLove関西 - ShareWisの文化を支えるエンジニアリング
 

Plus de Hitomi Yamagishi

新規事業立ち上げチームをフルリモートでサポートした数ヶ月を振り返る
新規事業立ち上げチームをフルリモートでサポートした数ヶ月を振り返る新規事業立ち上げチームをフルリモートでサポートした数ヶ月を振り返る
新規事業立ち上げチームをフルリモートでサポートした数ヶ月を振り返るHitomi Yamagishi
 
Sharing my impression of "Inclusive Co-Design: Making Co-Design Processes Inc...
Sharing my impression of "Inclusive Co-Design: Making Co-Design Processes Inc...Sharing my impression of "Inclusive Co-Design: Making Co-Design Processes Inc...
Sharing my impression of "Inclusive Co-Design: Making Co-Design Processes Inc...Hitomi Yamagishi
 
ファシリテーション勉強会@UX関西
ファシリテーション勉強会@UX関西ファシリテーション勉強会@UX関西
ファシリテーション勉強会@UX関西Hitomi Yamagishi
 
Xデザイン学校で楽しむ大人の学び(2018年 ver)
Xデザイン学校で楽しむ大人の学び(2018年 ver)Xデザイン学校で楽しむ大人の学び(2018年 ver)
Xデザイン学校で楽しむ大人の学び(2018年 ver)Hitomi Yamagishi
 
#SDHK2017 my subjective report
#SDHK2017 my subjective report#SDHK2017 my subjective report
#SDHK2017 my subjective reportHitomi Yamagishi
 
Think About Creative Facilitation クリエイティブ・ファシリテーションを考える
Think About Creative Facilitation クリエイティブ・ファシリテーションを考えるThink About Creative Facilitation クリエイティブ・ファシリテーションを考える
Think About Creative Facilitation クリエイティブ・ファシリテーションを考えるHitomi Yamagishi
 
学習共創型デザイナーと分散型学習共創の考察 ―この1年間の研究活動まとめ―
学習共創型デザイナーと分散型学習共創の考察 ―この1年間の研究活動まとめ―学習共創型デザイナーと分散型学習共創の考察 ―この1年間の研究活動まとめ―
学習共創型デザイナーと分散型学習共創の考察 ―この1年間の研究活動まとめ―Hitomi Yamagishi
 
What is Creative Facilitation? クリエイティブ・ファシリテーションを考える
What is Creative Facilitation? クリエイティブ・ファシリテーションを考えるWhat is Creative Facilitation? クリエイティブ・ファシリテーションを考える
What is Creative Facilitation? クリエイティブ・ファシリテーションを考えるHitomi Yamagishi
 
UX白書とワークショップデザイン
UX白書とワークショップデザインUX白書とワークショップデザイン
UX白書とワークショップデザインHitomi Yamagishi
 
Xデザイン学校の修学旅行についての考察
Xデザイン学校の修学旅行についての考察Xデザイン学校の修学旅行についての考察
Xデザイン学校の修学旅行についての考察Hitomi Yamagishi
 
My Life, The Final Frontier.
My Life, The Final Frontier.My Life, The Final Frontier.
My Life, The Final Frontier.Hitomi Yamagishi
 
HCDで組織を育てる ーーGaji-Laboの場合
HCDで組織を育てる ーーGaji-Laboの場合HCDで組織を育てる ーーGaji-Laboの場合
HCDで組織を育てる ーーGaji-Laboの場合Hitomi Yamagishi
 
デザインスプリント味見会
デザインスプリント味見会デザインスプリント味見会
デザインスプリント味見会Hitomi Yamagishi
 
人間中心設計(HCD) とは
人間中心設計(HCD) とは人間中心設計(HCD) とは
人間中心設計(HCD) とはHitomi Yamagishi
 
XB法によるアイディア発想
XB法によるアイディア発想XB法によるアイディア発想
XB法によるアイディア発想Hitomi Yamagishi
 
パーソナルキャンバスってなに?
パーソナルキャンバスってなに?パーソナルキャンバスってなに?
パーソナルキャンバスってなに?Hitomi Yamagishi
 
ブレインストーミングの前に
ブレインストーミングの前にブレインストーミングの前に
ブレインストーミングの前にHitomi Yamagishi
 
OLにもわかるRDF(トリプル編)
OLにもわかるRDF(トリプル編)OLにもわかるRDF(トリプル編)
OLにもわかるRDF(トリプル編)Hitomi Yamagishi
 
UXとは about User Experience 社内 Lightning Talk 用資料 ver 0.1.0
UXとは about User Experience 社内 Lightning Talk 用資料 ver 0.1.0UXとは about User Experience 社内 Lightning Talk 用資料 ver 0.1.0
UXとは about User Experience 社内 Lightning Talk 用資料 ver 0.1.0Hitomi Yamagishi
 

Plus de Hitomi Yamagishi (20)

新規事業立ち上げチームをフルリモートでサポートした数ヶ月を振り返る
新規事業立ち上げチームをフルリモートでサポートした数ヶ月を振り返る新規事業立ち上げチームをフルリモートでサポートした数ヶ月を振り返る
新規事業立ち上げチームをフルリモートでサポートした数ヶ月を振り返る
 
Sharing my impression of "Inclusive Co-Design: Making Co-Design Processes Inc...
Sharing my impression of "Inclusive Co-Design: Making Co-Design Processes Inc...Sharing my impression of "Inclusive Co-Design: Making Co-Design Processes Inc...
Sharing my impression of "Inclusive Co-Design: Making Co-Design Processes Inc...
 
ファシリテーション勉強会@UX関西
ファシリテーション勉強会@UX関西ファシリテーション勉強会@UX関西
ファシリテーション勉強会@UX関西
 
Xデザイン学校で楽しむ大人の学び(2018年 ver)
Xデザイン学校で楽しむ大人の学び(2018年 ver)Xデザイン学校で楽しむ大人の学び(2018年 ver)
Xデザイン学校で楽しむ大人の学び(2018年 ver)
 
#SDHK2017 my subjective report
#SDHK2017 my subjective report#SDHK2017 my subjective report
#SDHK2017 my subjective report
 
Think About Creative Facilitation クリエイティブ・ファシリテーションを考える
Think About Creative Facilitation クリエイティブ・ファシリテーションを考えるThink About Creative Facilitation クリエイティブ・ファシリテーションを考える
Think About Creative Facilitation クリエイティブ・ファシリテーションを考える
 
学習共創型デザイナーと分散型学習共創の考察 ―この1年間の研究活動まとめ―
学習共創型デザイナーと分散型学習共創の考察 ―この1年間の研究活動まとめ―学習共創型デザイナーと分散型学習共創の考察 ―この1年間の研究活動まとめ―
学習共創型デザイナーと分散型学習共創の考察 ―この1年間の研究活動まとめ―
 
What is Creative Facilitation? クリエイティブ・ファシリテーションを考える
What is Creative Facilitation? クリエイティブ・ファシリテーションを考えるWhat is Creative Facilitation? クリエイティブ・ファシリテーションを考える
What is Creative Facilitation? クリエイティブ・ファシリテーションを考える
 
UX白書とワークショップデザイン
UX白書とワークショップデザインUX白書とワークショップデザイン
UX白書とワークショップデザイン
 
Xデザイン学校の修学旅行についての考察
Xデザイン学校の修学旅行についての考察Xデザイン学校の修学旅行についての考察
Xデザイン学校の修学旅行についての考察
 
My Life, The Final Frontier.
My Life, The Final Frontier.My Life, The Final Frontier.
My Life, The Final Frontier.
 
PmDs instant boot camp #1
PmDs instant boot camp #1PmDs instant boot camp #1
PmDs instant boot camp #1
 
HCDで組織を育てる ーーGaji-Laboの場合
HCDで組織を育てる ーーGaji-Laboの場合HCDで組織を育てる ーーGaji-Laboの場合
HCDで組織を育てる ーーGaji-Laboの場合
 
デザインスプリント味見会
デザインスプリント味見会デザインスプリント味見会
デザインスプリント味見会
 
人間中心設計(HCD) とは
人間中心設計(HCD) とは人間中心設計(HCD) とは
人間中心設計(HCD) とは
 
XB法によるアイディア発想
XB法によるアイディア発想XB法によるアイディア発想
XB法によるアイディア発想
 
パーソナルキャンバスってなに?
パーソナルキャンバスってなに?パーソナルキャンバスってなに?
パーソナルキャンバスってなに?
 
ブレインストーミングの前に
ブレインストーミングの前にブレインストーミングの前に
ブレインストーミングの前に
 
OLにもわかるRDF(トリプル編)
OLにもわかるRDF(トリプル編)OLにもわかるRDF(トリプル編)
OLにもわかるRDF(トリプル編)
 
UXとは about User Experience 社内 Lightning Talk 用資料 ver 0.1.0
UXとは about User Experience 社内 Lightning Talk 用資料 ver 0.1.0UXとは about User Experience 社内 Lightning Talk 用資料 ver 0.1.0
UXとは about User Experience 社内 Lightning Talk 用資料 ver 0.1.0
 

読書体験を考える ――サービスとしての読書体験