SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  22
Télécharger pour lire hors ligne
15/05/24	
1	
ロボットのための認知的インタラ
クションデザイン	
慶應義塾大学	
  
今井 倫太	
自己紹介	
•  1983-­‐1994	
  慶應義塾大学 理工学部出身	
  
•  1994-­‐	
  NTT	
  ヒューマンインタフェース研究所	
  
•  1997-­‐	
  ATR	
  知能映像通信研究所 出向	
  
•  2002-­‐	
  慶應義塾大学 理工学部	
  
•  現在、理工学部情報工学科 教授	
14/12/19	
 今井@慶應	
 2
15/05/24	
2	
今日のお話	
•  人とロボットのインタラクション	
  
•  コミュニケーションにロボットを用いる意義 	
  
•  ロボットとのコミュニケーションの難しさ	
  
•  ロボットのコミュニケーションのデザイン	
  
•  ロボットの社会性を考える	
  
14/12/19	
 今井@慶應	
 3	
人とロボットのインタラクション	
•  ハードコアな人工知能研究	
  
– 自律して判断し動く	
  
– 勝手に学習して賢くなる	
  
– 人の知能を実現する	
  
•  現実的な人工知能研究	
  
– 探索アルゴリズム	
  
– 推論アルゴリズム	
  
– 知識表現と知識ベース	
  
– Etc.	
ロボットとのインタラクションを	
  
考えて研究するさには、ある程度	
  
未来を想定している。	
  
	
  
(もちろん、ここで得られる技術が、	
  
 現在のシステムやサービスに	
  
 応用できる物は沢山ある)	
14/12/19	
 今井@慶應	
 4
15/05/24	
3	
コミュニケーションにロボットを用いる意義	
•  コミュニケーション (会話の場面)を考えよう	
14/12/19	
 今井@慶應	
 5	
コミュニケーションにロボットを用いる意義	
  
•  u[[I	
  AM	
  SITTING]]e	
  
– u	
  談話状況:	
  話し手は誰か,	
  何時,	
  何処で,	
  どんな
発話文を話しているか,	
  誰に向かって話している
か.	
  
– e	
  記述状況:	
  何処で何が起きているか	
  	
  
文の意味とは、談話状況と記述状況の関係	
  
– in	
  u:	
  at	
  l:	
  speaks,	
  a;	
  yes	
  
– in	
  e:	
  at	
  l:	
  sits,	
  a;	
  yes	
  
14/12/19	
 今井@慶應	
 6
15/05/24	
4	
コミュニケーションにロボットを用いる意義	
  
u[[I	
  AM	
  SITTING]]e	
  
	
  	
  in	
  e:	
  
	
  at	
  l:	
  sits,	
  a;	
  yes	
  
I	
  am	
  siFng.	
  
Miss	
  a	
  
	
  	
  	
  	
  in	
  u:	
  
	
  at	
  l:	
  speaks,	
  a;	
  yes	
  
	
  
referring-­‐to,Miss	
  a,	
  	
  
	
  	
  	
  	
  I,a;yes	
  
14/12/19	
 今井@慶應	
 7	
コミュニケーションにロボットを用いる意義	
•  ロボットは、談話状況を提示しやすい	
  
– 話し手	
  
– 聞き手	
  
– 話題対象	
14/12/19	
 今井@慶應	
 8
15/05/24	
5	
コミュニケーションにロボットを用いる意義	
•  ロボットは、談話状況を提示しやすい	
  
– 話し手	
  
– 聞き手	
  
– 話題対象	
聞き手	
話し手	
視線による注意の表出	
話題対象	
擬人化可能な	
  
身体	
14/12/19	
 今井@慶應	
 9	
コミュニケーションにロボットを用いる意義	
•  関連性理論	
  
– コミュニケーションは、お互いに同じ対象物を見て
(感じて)同じ脳状態にする事	
  
– 情報意図、伝達意図	
14/12/19	
 今井@慶應	
 10
15/05/24	
6	
コミュニケーションにロボットを用いる意義
•  共同注意	
  
– 同じ物を見て、注意を共有する	
  
– 社会的なインタラクションの基礎	
  
•  相手の心を読むのに必要	
  
– 発達心理学	
  
•  子供が母親から言葉を覚える	
  
 ときに重要	
  
•  自閉症児の研究	
  
14/12/19	
 今井@慶應	
 11	
コミュニケーションにロボットを用いる意義	
  
共同注意	
14/12/19	
 今井@慶應	
 12
15/05/24	
7	
コミュニケーションにロボットを用いる意義	
•  擬人化可能なロボットは、	
  
– 談話状況を作るのに有利。	
  
– 関連性理論を適応する相手とみなしてもらいやす
い。	
  
– 上記を支える共同注視を人と構成しやすい。	
14/12/19	
 今井@慶應	
 13	
ロボットとのコミュニケーションの難しさ	
  
•  ロボットが人と会話しているシーンを想像して
ください	
  
– ロボットは、どのような能力が必要でしょうか?	
  
14/12/19	
 今井@慶應	
 14
15/05/24	
8	
ロボットとのコミュニケーションの難しさ	
14/12/19	
 今井@慶應	
 15	
ロボットとのコミュニケーションの難しさ	
Rela%on	
14/12/19	
 今井@慶應	
 16
15/05/24	
9	
ロボットとのコミュニケーションの難しさ	
エージェントがロボット
に移動した場合	
ロボットに移動しな
かった場合	
ロボットの言葉が理解
できた人数	
10人中8名	
 10人中3名	
ゴミ箱をよけた人数	
 10人中8名	
 10人中1名	
14/12/19	
 今井@慶應	
 17	
心の理論[Baron-­‐Cohen	
  ’85]	
Relation
Notice his intention
What he said.
彼の意図に気がつき、	
  
彼が何を言ったのかを理解する	
関係性	
14/12/19	
 今井@慶應	
 18
15/05/24	
10	
心の理論[Baron-­‐Cohen	
  ’85]	
Xxxx....
Relation
Notice robot’s intention
What it said.
ロボットの意図に気がつき、	
  
ロボットが何を言ったのかを理解する	
エージェン
トの移動
による	
  
関係性	
14/12/19	
 今井@慶應	
 19	
ロボットのコミュニケーションのデザイン	
  
何気ない身体表現が重要	
14/12/19	
 今井@慶應	
 20
15/05/24	
11	
ロボットのコミュニケーションのデザイン	
  
視線を動かした場合	
 視線を動かさない場合	
10名全員が、「これ」をポスー
タと答えた	
10名中9名は、「これ」をロ
ボットの手の先だと思った	
14/12/19	
 今井@慶應	
 21	
ロボットのコミュニケーションのデザイン	
  
•  同時に動かす視線	
  
	
  
14/12/19	
 今井@慶應	
 22
15/05/24	
12	
ロボットのコミュニケーションのデザイン	
  
14/12/19	
 今井@慶應	
 23	
ロボットのコミュニケーションのデザイン	
•  人間の五感を利用した演出	
  
–  同じ状況に対して同じ感覚を持たせる	
  
•  二つの演出ステッップ	
  
14/12/19	
 今井@慶應	
 24
15/05/24	
13	
ロボットのコミュニケーションのデザイン	
•  人間の五感を利用した演出	
  
–  同じ状況に対して同じ感覚を持たせる	
  
ロボットも
おいしいと思っ
てるのかな?	
ほんとだ	
 おいしいでしょ!	
共感	
 演出
ステップ2	
14/12/19	
 今井@慶應	
 25	
ロボットのコミュニケーションのデザイン	
•  比較実験	
おいしいでしょ	
 飴だよ	
感覚を表現する発話	
 情報を伝達する発話	
感覚を表現する発話 → 共感 → ひきこみ	
14/12/19	
 今井@慶應	
 26
15/05/24	
14	
•  感覚的発話による共感のモデル	
ロボットのコミュニケーションのデザイン	
物体	
 感覚	
センサ	
 センサ	
ロボットの言葉	
感覚?	
  
心を読む	
objects	
  in	
  real	
  world	
  
感覚的発話	
 情報発話	
14/12/19	
 今井@慶應	
 27	
	
  	
  共感前	
ロボットのコミュニケーションのデザイン	
•  実験仮説	
  
	
  ロボットからの感覚的発話によって「ロボットと共感した」と感じた	
  
	
  被験者は、ロボットとのコミュニケーションを作為的にとらえず	
  
	
  コミュニケーション自体に集中できる	
これは
実験だ	
	
  	
  共感後	
!!	
  !?	
  
おいし
いね	
共感	
14/12/19	
 今井@慶應	
 28
15/05/24	
15	
ロボットのコミュニケーションのデザイン	
•  被験者:男女の大学生21名を、実験群11名・対照群10名に	
  
	
   	
     ランダムに配分	
  
•  実験環境:大学の教室内にロボットと小道具などを配置	
  
window	
  
entrance	
  exit	
  
14/12/19	
 今井@慶應	
 29	
ロボットのコミュニケーションのデザイン	
•  シナリオ	
 実験群(感覚的)	
   対照群(情報伝達)	
  
冷たいでしょ	
晴れだよ	
あったかいね	
爽健美茶だよ	
おいしいでしょ	
 キットカットだよ	
天気	
お茶	
お菓子	
景色	
おみやげ	
いい眺めでしょ	
あげるね	
シナリオの違い
により検証	
14/12/19	
 今井@慶應	
 30
15/05/24	
16	
ロボットとの自然なコミュニケーション	
•  設問: あなたはおみやげを持って部屋を出ましたか?(yes	
  /	
  no)	
  
	
       また、そうした理由を教えてください。	
  
	
  
•  おみやげを持って帰らなかった被験者の理由	
  
–  「実験だから」	
  
–  「持って帰っていいのかわからなかったから」	
  
•  おみやげを持って帰った被験者の理由	
  
–  「せっかくもらったので」	
  
–  「おみやげだから」	
  
	
  
•  おみやげを持って帰らなかった被験者は、「実験である」ことを意識していた	
14/12/19	
 今井@慶應	
 31	
ロボットの社会性を考える	
•  使用状況	
  
– 遠距離恋愛の遠隔デート	
  
– マッチメイキング	
  
– 遠隔買い物	
  
– 高齢者支援	
  
•  買い物	
  
•  観光	
  
•  里帰り	
  
14/12/19	
 今井@慶應	
 32
15/05/24	
17	
ロボットの社会性を考える	
システム構成	
Smart	
  Phone	
PC	
  (Skype)	
WiMAX	
Blue	
  tooth	
Motor	
  Control	
Audio	
  
Video	
  
Stream	
Control	
  Interface	
TEROOS	
14/12/19	
 今井@慶應	
 33	
ロボットの社会性を考える	
Camera	
視界を、装着者と操作者が共有できる	
14/12/19	
 今井@慶應	
 34
15/05/24	
18	
ロボットの社会性を考える	
– 操作者、タップを買いに行って欲しい	
  
– 装着者、タップって何かもしらない、秋葉原も良く
わからない	
  
14/12/19	
 今井@慶應	
 35	
ロボットの社会性を考える	
•  道案内	
  
•  物の会話	
  
•  周囲の社会的な反応	
  
•  視界の共有	
  
•  擬人化可能な顔	
  
14/12/19	
 今井@慶應	
 36
15/05/24	
19	
ロボットの社会性を考える	
Camera	
周囲の社会的な反応	
視界の共有	
道の目印を見つけたり、物に関する	
  
会話をするのに有利	
擬人化可能な顔	
  
+ 人の肉声	
14/12/19	
 今井@慶應	
 37	
ロボットの社会性を考える	
14/12/19	
 今井@慶應	
 38
15/05/24	
20	
ロボットの社会性を考える	
14/12/19	
 今井@慶應	
 39	
ロボットの社会性を考える	
14/12/19	
 今井@慶應	
 40
15/05/24	
21	
ロボットの社会性を考える	
14/12/19	
 今井@慶應	
 41	
ロボットの社会性を考える	
•  タップは見つからなかった	
  
– 電波の問題	
  
•  最後に、ニッパーを購入して帰った	
  
14/12/19	
 今井@慶應	
 42
15/05/24	
22	
今井@慶應	
ロボットの社会性を考える	
13/11/09	
 43	
14/12/19	
 43	
社会性を感じ辛い	
社会性を感じる	
テレプレゼンスロボット	
自律ロボット

Contenu connexe

Tendances

人工知能と機械学習の違いって?
人工知能と機械学習の違いって?人工知能と機械学習の違いって?
人工知能と機械学習の違いって?Shuyo Nakatani
 
人工知能/機械学習/深層学習ってなんぞ
人工知能/機械学習/深層学習ってなんぞ人工知能/機械学習/深層学習ってなんぞ
人工知能/機械学習/深層学習ってなんぞTakuji Morimoto
 
人工知能は怖い?
人工知能は怖い?人工知能は怖い?
人工知能は怖い?弘実 佐野
 
平成30年度 日本大学文理学部オープンキャンパス 「人工知能ってどんな仕組み?
平成30年度 日本大学文理学部オープンキャンパス 「人工知能ってどんな仕組み?平成30年度 日本大学文理学部オープンキャンパス 「人工知能ってどんな仕組み?
平成30年度 日本大学文理学部オープンキャンパス 「人工知能ってどんな仕組み?kthrlab
 
ゲンロンカフェ講演資料 「変わる社会と変わる人工知能」
ゲンロンカフェ講演資料 「変わる社会と変わる人工知能」ゲンロンカフェ講演資料 「変わる社会と変わる人工知能」
ゲンロンカフェ講演資料 「変わる社会と変わる人工知能」Youichiro Miyake
 
#FTMA15 第二回課題 仏・人間コース サーベイ
#FTMA15 第二回課題 仏・人間コース サーベイ#FTMA15 第二回課題 仏・人間コース サーベイ
#FTMA15 第二回課題 仏・人間コース サーベイYoichi Ochiai
 
「人工知能で作る楽しい未来」
「人工知能で作る楽しい未来」「人工知能で作る楽しい未来」
「人工知能で作る楽しい未来」Romotive Japan
 
エンジニアのための勉強会 #1 『AI』
エンジニアのための勉強会 #1 『AI』エンジニアのための勉強会 #1 『AI』
エンジニアのための勉強会 #1 『AI』Naoki Yoshitake
 
デジタルハリウッド 講義 2020_6
デジタルハリウッド 講義 2020_6デジタルハリウッド 講義 2020_6
デジタルハリウッド 講義 2020_6Youichiro Miyake
 
「AI研究の現在とSFの想像力」講演資料(下)
「AI研究の現在とSFの想像力」講演資料(下)「AI研究の現在とSFの想像力」講演資料(下)
「AI研究の現在とSFの想像力」講演資料(下)Youichiro Miyake
 
Rとpythonとjuliaで機械学習レベル4を目指す
Rとpythonとjuliaで機械学習レベル4を目指すRとpythonとjuliaで機械学習レベル4を目指す
Rとpythonとjuliaで機械学習レベル4を目指すyuta july
 
構造改革徹底推進会合におけるプレゼン
構造改革徹底推進会合におけるプレゼン構造改革徹底推進会合におけるプレゼン
構造改革徹底推進会合におけるプレゼンHiroshi Maruyama
 
フロイトと人工知能の意識モデル -「新記号論」を読んで -
フロイトと人工知能の意識モデル  -「新記号論」を読んで - フロイトと人工知能の意識モデル  -「新記号論」を読んで -
フロイトと人工知能の意識モデル -「新記号論」を読んで - Youichiro Miyake
 
AIとDeep Learningについての私的メモ
AIとDeep Learningについての私的メモAIとDeep Learningについての私的メモ
AIとDeep Learningについての私的メモIWASAKI NOBUSUKE
 
「AI研究の現在とSFの想像力」講演資料(上)
「AI研究の現在とSFの想像力」講演資料(上)「AI研究の現在とSFの想像力」講演資料(上)
「AI研究の現在とSFの想像力」講演資料(上)Youichiro Miyake
 

Tendances (20)

人工知能と機械学習の違いって?
人工知能と機械学習の違いって?人工知能と機械学習の違いって?
人工知能と機械学習の違いって?
 
人工知能/機械学習/深層学習ってなんぞ
人工知能/機械学習/深層学習ってなんぞ人工知能/機械学習/深層学習ってなんぞ
人工知能/機械学習/深層学習ってなんぞ
 
人工知能は怖い?
人工知能は怖い?人工知能は怖い?
人工知能は怖い?
 
平成30年度 日本大学文理学部オープンキャンパス 「人工知能ってどんな仕組み?
平成30年度 日本大学文理学部オープンキャンパス 「人工知能ってどんな仕組み?平成30年度 日本大学文理学部オープンキャンパス 「人工知能ってどんな仕組み?
平成30年度 日本大学文理学部オープンキャンパス 「人工知能ってどんな仕組み?
 
ゲンロンカフェ講演資料 「変わる社会と変わる人工知能」
ゲンロンカフェ講演資料 「変わる社会と変わる人工知能」ゲンロンカフェ講演資料 「変わる社会と変わる人工知能」
ゲンロンカフェ講演資料 「変わる社会と変わる人工知能」
 
#FTMA15 第二回課題 仏・人間コース サーベイ
#FTMA15 第二回課題 仏・人間コース サーベイ#FTMA15 第二回課題 仏・人間コース サーベイ
#FTMA15 第二回課題 仏・人間コース サーベイ
 
人工知能と身体
人工知能と身体人工知能と身体
人工知能と身体
 
「人工知能で作る楽しい未来」
「人工知能で作る楽しい未来」「人工知能で作る楽しい未来」
「人工知能で作る楽しい未来」
 
Hapic と AI
Hapic と AIHapic と AI
Hapic と AI
 
機械学習
機械学習機械学習
機械学習
 
エンジニアのための勉強会 #1 『AI』
エンジニアのための勉強会 #1 『AI』エンジニアのための勉強会 #1 『AI』
エンジニアのための勉強会 #1 『AI』
 
デジタルハリウッド 講義 2020_6
デジタルハリウッド 講義 2020_6デジタルハリウッド 講義 2020_6
デジタルハリウッド 講義 2020_6
 
「AI研究の現在とSFの想像力」講演資料(下)
「AI研究の現在とSFの想像力」講演資料(下)「AI研究の現在とSFの想像力」講演資料(下)
「AI研究の現在とSFの想像力」講演資料(下)
 
人工知能と哲学
人工知能と哲学人工知能と哲学
人工知能と哲学
 
Rとpythonとjuliaで機械学習レベル4を目指す
Rとpythonとjuliaで機械学習レベル4を目指すRとpythonとjuliaで機械学習レベル4を目指す
Rとpythonとjuliaで機械学習レベル4を目指す
 
構造改革徹底推進会合におけるプレゼン
構造改革徹底推進会合におけるプレゼン構造改革徹底推進会合におけるプレゼン
構造改革徹底推進会合におけるプレゼン
 
フロイトと人工知能の意識モデル -「新記号論」を読んで -
フロイトと人工知能の意識モデル  -「新記号論」を読んで - フロイトと人工知能の意識モデル  -「新記号論」を読んで -
フロイトと人工知能の意識モデル -「新記号論」を読んで -
 
AIとDeep Learningについての私的メモ
AIとDeep Learningについての私的メモAIとDeep Learningについての私的メモ
AIとDeep Learningについての私的メモ
 
「AI研究の現在とSFの想像力」講演資料(上)
「AI研究の現在とSFの想像力」講演資料(上)「AI研究の現在とSFの想像力」講演資料(上)
「AI研究の現在とSFの想像力」講演資料(上)
 
20180719 cocn dist
20180719 cocn dist20180719 cocn dist
20180719 cocn dist
 

En vedette

学習意欲および知識レベルを考慮した教育手法選択の重要性
学習意欲および知識レベルを考慮した教育手法選択の重要性学習意欲および知識レベルを考慮した教育手法選択の重要性
学習意欲および知識レベルを考慮した教育手法選択の重要性Jun Iio
 
人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット(岩橋 直人)
人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット(岩橋 直人)人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット(岩橋 直人)
人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット(岩橋 直人)KIT Cognitive Interaction Design
 
ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)
ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)
ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)KIT Cognitive Interaction Design
 
Media Equation: マシンと人との認知的な境界(竹内 勇剛)
Media Equation: マシンと人との認知的な境界(竹内 勇剛)Media Equation: マシンと人との認知的な境界(竹内 勇剛)
Media Equation: マシンと人との認知的な境界(竹内 勇剛)KIT Cognitive Interaction Design
 
人間の「いい加減な能力」を利用する(小松 孝徳)
人間の「いい加減な能力」を利用する(小松 孝徳)人間の「いい加減な能力」を利用する(小松 孝徳)
人間の「いい加減な能力」を利用する(小松 孝徳)KIT Cognitive Interaction Design
 
ロボティクスから探る乳幼児の社会性認知発達(長井 志江)
ロボティクスから探る乳幼児の社会性認知発達(長井 志江)ロボティクスから探る乳幼児の社会性認知発達(長井 志江)
ロボティクスから探る乳幼児の社会性認知発達(長井 志江)KIT Cognitive Interaction Design
 
情報検索における評価指標の最新動向と新たな提案
情報検索における評価指標の最新動向と新たな提案情報検索における評価指標の最新動向と新たな提案
情報検索における評価指標の最新動向と新たな提案Mitsuo Yamamoto
 
対話システムにおけるインタラクション 技術のこれまでとこれから:携帯機器での音声情報検索案内システムを例として(南 泰浩)
対話システムにおけるインタラクション 技術のこれまでとこれから:携帯機器での音声情報検索案内システムを例として(南 泰浩)対話システムにおけるインタラクション 技術のこれまでとこれから:携帯機器での音声情報検索案内システムを例として(南 泰浩)
対話システムにおけるインタラクション 技術のこれまでとこれから:携帯機器での音声情報検索案内システムを例として(南 泰浩)KIT Cognitive Interaction Design
 
オープンデータの本質と活用事例
オープンデータの本質と活用事例オープンデータの本質と活用事例
オープンデータの本質と活用事例Masahiko Shoji
 

En vedette (9)

学習意欲および知識レベルを考慮した教育手法選択の重要性
学習意欲および知識レベルを考慮した教育手法選択の重要性学習意欲および知識レベルを考慮した教育手法選択の重要性
学習意欲および知識レベルを考慮した教育手法選択の重要性
 
人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット(岩橋 直人)
人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット(岩橋 直人)人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット(岩橋 直人)
人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット(岩橋 直人)
 
ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)
ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)
ロボットによる言語獲得とインタラクション ~ロボットの”gaga to water”~(長井隆行)
 
Media Equation: マシンと人との認知的な境界(竹内 勇剛)
Media Equation: マシンと人との認知的な境界(竹内 勇剛)Media Equation: マシンと人との認知的な境界(竹内 勇剛)
Media Equation: マシンと人との認知的な境界(竹内 勇剛)
 
人間の「いい加減な能力」を利用する(小松 孝徳)
人間の「いい加減な能力」を利用する(小松 孝徳)人間の「いい加減な能力」を利用する(小松 孝徳)
人間の「いい加減な能力」を利用する(小松 孝徳)
 
ロボティクスから探る乳幼児の社会性認知発達(長井 志江)
ロボティクスから探る乳幼児の社会性認知発達(長井 志江)ロボティクスから探る乳幼児の社会性認知発達(長井 志江)
ロボティクスから探る乳幼児の社会性認知発達(長井 志江)
 
情報検索における評価指標の最新動向と新たな提案
情報検索における評価指標の最新動向と新たな提案情報検索における評価指標の最新動向と新たな提案
情報検索における評価指標の最新動向と新たな提案
 
対話システムにおけるインタラクション 技術のこれまでとこれから:携帯機器での音声情報検索案内システムを例として(南 泰浩)
対話システムにおけるインタラクション 技術のこれまでとこれから:携帯機器での音声情報検索案内システムを例として(南 泰浩)対話システムにおけるインタラクション 技術のこれまでとこれから:携帯機器での音声情報検索案内システムを例として(南 泰浩)
対話システムにおけるインタラクション 技術のこれまでとこれから:携帯機器での音声情報検索案内システムを例として(南 泰浩)
 
オープンデータの本質と活用事例
オープンデータの本質と活用事例オープンデータの本質と活用事例
オープンデータの本質と活用事例
 

Similaire à ロボットのための認知的インタラクションデザイン(今井 倫太)

記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が必要か?― 記号創発ロボティクスの 視点から ―
記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が必要か?― 記号創発ロボティクスの 視点から ―記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が必要か?― 記号創発ロボティクスの 視点から ―
記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が必要か?― 記号創発ロボティクスの 視点から ―Tadahiro Taniguchi
 
【3/13】【女性限定】ロボットで、何が出来る?ペッパーにふれてみよう&ミニアイデアソン【とのさまラボ】 powered by 朝日新聞メディアラボ
【3/13】【女性限定】ロボットで、何が出来る?ペッパーにふれてみよう&ミニアイデアソン【とのさまラボ】 powered by 朝日新聞メディアラボ【3/13】【女性限定】ロボットで、何が出来る?ペッパーにふれてみよう&ミニアイデアソン【とのさまラボ】 powered by 朝日新聞メディアラボ
【3/13】【女性限定】ロボットで、何が出来る?ペッパーにふれてみよう&ミニアイデアソン【とのさまラボ】 powered by 朝日新聞メディアラボNishida Kansuke
 
20230119IoTLT縦・横? ノーコードツールの フロー事情 (1).pptx.pdf
20230119IoTLT縦・横? ノーコードツールの フロー事情 (1).pptx.pdf20230119IoTLT縦・横? ノーコードツールの フロー事情 (1).pptx.pdf
20230119IoTLT縦・横? ノーコードツールの フロー事情 (1).pptx.pdfssusera06cae
 
Agile Tech EXPO - 雑談会話ロボットを Agile に作る
Agile Tech EXPO - 雑談会話ロボットを Agile に作るAgile Tech EXPO - 雑談会話ロボットを Agile に作る
Agile Tech EXPO - 雑談会話ロボットを Agile に作るHarumitsu Nobuta
 
ViEW 2018 基調講演 2018-12-7 実世界で働くロボットのためのビジョン・言語処理技術 羽鳥 潤
ViEW 2018 基調講演 2018-12-7 実世界で働くロボットのためのビジョン・言語処理技術  羽鳥 潤ViEW 2018 基調講演 2018-12-7 実世界で働くロボットのためのビジョン・言語処理技術  羽鳥 潤
ViEW 2018 基調講演 2018-12-7 実世界で働くロボットのためのビジョン・言語処理技術 羽鳥 潤Preferred Networks
 
地域ニーズに沿ったAI活用への挑戦〜株式会社エルブズによる社会性エージェントサービス〜
地域ニーズに沿ったAI活用への挑戦〜株式会社エルブズによる社会性エージェントサービス〜地域ニーズに沿ったAI活用への挑戦〜株式会社エルブズによる社会性エージェントサービス〜
地域ニーズに沿ったAI活用への挑戦〜株式会社エルブズによる社会性エージェントサービス〜Miki Yutani
 
Os 12 記号創発ロボティクス / OS趣旨説明@JSAI2015
Os 12 記号創発ロボティクス / OS趣旨説明@JSAI2015 Os 12 記号創発ロボティクス / OS趣旨説明@JSAI2015
Os 12 記号創発ロボティクス / OS趣旨説明@JSAI2015 Tadahiro Taniguchi
 
Palsbots - Pepper App Challenge 2015 Winter
Palsbots - Pepper App Challenge 2015 WinterPalsbots - Pepper App Challenge 2015 Winter
Palsbots - Pepper App Challenge 2015 WinterNaoki Mima
 
東大大学院 戦略ソフトウェア特論2021「ロボットで世界を計算可能にする」海野裕也
東大大学院 戦略ソフトウェア特論2021「ロボットで世界を計算可能にする」海野裕也東大大学院 戦略ソフトウェア特論2021「ロボットで世界を計算可能にする」海野裕也
東大大学院 戦略ソフトウェア特論2021「ロボットで世界を計算可能にする」海野裕也Preferred Networks
 
201107 Crossing borders in multiple communities to create your own role
201107 Crossing borders in multiple communities to create your own role201107 Crossing borders in multiple communities to create your own role
201107 Crossing borders in multiple communities to create your own roleJunya Ishioka
 
ET West 2012 P-1セッション
ET West 2012 P-1セッションET West 2012 P-1セッション
ET West 2012 P-1セッションNaoya Maekawa
 
【協働のまちづくりモデル事業】Code for nantoプレゼン資料_20150617
【協働のまちづくりモデル事業】Code for nantoプレゼン資料_20150617【協働のまちづくりモデル事業】Code for nantoプレゼン資料_20150617
【協働のまちづくりモデル事業】Code for nantoプレゼン資料_20150617Hatsuji Matsumoto
 
HoloLensとCognitiveServicesの可能性2018
HoloLensとCognitiveServicesの可能性2018HoloLensとCognitiveServicesの可能性2018
HoloLensとCognitiveServicesの可能性2018Shingo Mori
 
手と目と声の最先端コンピュータ技術入門
手と目と声の最先端コンピュータ技術入門手と目と声の最先端コンピュータ技術入門
手と目と声の最先端コンピュータ技術入門Yukiharu Yamauchi
 
Shinkansen kyoto(20100510)
Shinkansen kyoto(20100510)Shinkansen kyoto(20100510)
Shinkansen kyoto(20100510)guest58379f
 
ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03
ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03
ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03Furuyoshikun
 
文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe
文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe
文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafeSatoshi Makita
 
#FTMA15 第一回 鬼コース 全PDF
#FTMA15 第一回 鬼コース 全PDF#FTMA15 第一回 鬼コース 全PDF
#FTMA15 第一回 鬼コース 全PDFYoichi Ochiai
 
Shinkansen kyoto(20100510)
Shinkansen kyoto(20100510)Shinkansen kyoto(20100510)
Shinkansen kyoto(20100510)真 岡本
 

Similaire à ロボットのための認知的インタラクションデザイン(今井 倫太) (20)

記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が必要か?― 記号創発ロボティクスの 視点から ―
記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が必要か?― 記号創発ロボティクスの 視点から ―記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が必要か?― 記号創発ロボティクスの 視点から ―
記号を用いたコミュニケーションを実現するために何が必要か?― 記号創発ロボティクスの 視点から ―
 
【3/13】【女性限定】ロボットで、何が出来る?ペッパーにふれてみよう&ミニアイデアソン【とのさまラボ】 powered by 朝日新聞メディアラボ
【3/13】【女性限定】ロボットで、何が出来る?ペッパーにふれてみよう&ミニアイデアソン【とのさまラボ】 powered by 朝日新聞メディアラボ【3/13】【女性限定】ロボットで、何が出来る?ペッパーにふれてみよう&ミニアイデアソン【とのさまラボ】 powered by 朝日新聞メディアラボ
【3/13】【女性限定】ロボットで、何が出来る?ペッパーにふれてみよう&ミニアイデアソン【とのさまラボ】 powered by 朝日新聞メディアラボ
 
20230119IoTLT縦・横? ノーコードツールの フロー事情 (1).pptx.pdf
20230119IoTLT縦・横? ノーコードツールの フロー事情 (1).pptx.pdf20230119IoTLT縦・横? ノーコードツールの フロー事情 (1).pptx.pdf
20230119IoTLT縦・横? ノーコードツールの フロー事情 (1).pptx.pdf
 
Agile Tech EXPO - 雑談会話ロボットを Agile に作る
Agile Tech EXPO - 雑談会話ロボットを Agile に作るAgile Tech EXPO - 雑談会話ロボットを Agile に作る
Agile Tech EXPO - 雑談会話ロボットを Agile に作る
 
ViEW 2018 基調講演 2018-12-7 実世界で働くロボットのためのビジョン・言語処理技術 羽鳥 潤
ViEW 2018 基調講演 2018-12-7 実世界で働くロボットのためのビジョン・言語処理技術  羽鳥 潤ViEW 2018 基調講演 2018-12-7 実世界で働くロボットのためのビジョン・言語処理技術  羽鳥 潤
ViEW 2018 基調講演 2018-12-7 実世界で働くロボットのためのビジョン・言語処理技術 羽鳥 潤
 
地域ニーズに沿ったAI活用への挑戦〜株式会社エルブズによる社会性エージェントサービス〜
地域ニーズに沿ったAI活用への挑戦〜株式会社エルブズによる社会性エージェントサービス〜地域ニーズに沿ったAI活用への挑戦〜株式会社エルブズによる社会性エージェントサービス〜
地域ニーズに沿ったAI活用への挑戦〜株式会社エルブズによる社会性エージェントサービス〜
 
Os 12 記号創発ロボティクス / OS趣旨説明@JSAI2015
Os 12 記号創発ロボティクス / OS趣旨説明@JSAI2015 Os 12 記号創発ロボティクス / OS趣旨説明@JSAI2015
Os 12 記号創発ロボティクス / OS趣旨説明@JSAI2015
 
LINE dev meetup
LINE dev meetupLINE dev meetup
LINE dev meetup
 
Palsbots - Pepper App Challenge 2015 Winter
Palsbots - Pepper App Challenge 2015 WinterPalsbots - Pepper App Challenge 2015 Winter
Palsbots - Pepper App Challenge 2015 Winter
 
東大大学院 戦略ソフトウェア特論2021「ロボットで世界を計算可能にする」海野裕也
東大大学院 戦略ソフトウェア特論2021「ロボットで世界を計算可能にする」海野裕也東大大学院 戦略ソフトウェア特論2021「ロボットで世界を計算可能にする」海野裕也
東大大学院 戦略ソフトウェア特論2021「ロボットで世界を計算可能にする」海野裕也
 
201107 Crossing borders in multiple communities to create your own role
201107 Crossing borders in multiple communities to create your own role201107 Crossing borders in multiple communities to create your own role
201107 Crossing borders in multiple communities to create your own role
 
ET West 2012 P-1セッション
ET West 2012 P-1セッションET West 2012 P-1セッション
ET West 2012 P-1セッション
 
【協働のまちづくりモデル事業】Code for nantoプレゼン資料_20150617
【協働のまちづくりモデル事業】Code for nantoプレゼン資料_20150617【協働のまちづくりモデル事業】Code for nantoプレゼン資料_20150617
【協働のまちづくりモデル事業】Code for nantoプレゼン資料_20150617
 
HoloLensとCognitiveServicesの可能性2018
HoloLensとCognitiveServicesの可能性2018HoloLensとCognitiveServicesの可能性2018
HoloLensとCognitiveServicesの可能性2018
 
手と目と声の最先端コンピュータ技術入門
手と目と声の最先端コンピュータ技術入門手と目と声の最先端コンピュータ技術入門
手と目と声の最先端コンピュータ技術入門
 
Shinkansen kyoto(20100510)
Shinkansen kyoto(20100510)Shinkansen kyoto(20100510)
Shinkansen kyoto(20100510)
 
ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03
ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03
ニコニコ学会 Ubi camera-edit_umt_03
 
文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe
文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe
文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe
 
#FTMA15 第一回 鬼コース 全PDF
#FTMA15 第一回 鬼コース 全PDF#FTMA15 第一回 鬼コース 全PDF
#FTMA15 第一回 鬼コース 全PDF
 
Shinkansen kyoto(20100510)
Shinkansen kyoto(20100510)Shinkansen kyoto(20100510)
Shinkansen kyoto(20100510)
 

Plus de KIT Cognitive Interaction Design

(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...
(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...
(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...KIT Cognitive Interaction Design
 
「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...
「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...
「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...KIT Cognitive Interaction Design
 
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?KIT Cognitive Interaction Design
 
Studies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio Okada
Studies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio OkadaStudies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio Okada
Studies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio OkadaKIT Cognitive Interaction Design
 
ユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということ
ユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということ
ユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということKIT Cognitive Interaction Design
 
Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...
Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...
Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...KIT Cognitive Interaction Design
 
意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁
意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁
意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁KIT Cognitive Interaction Design
 
人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹
人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹
人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹KIT Cognitive Interaction Design
 
不便の効用を活かすシステムデザイン 川上浩司 System design that takes advantage of inconvenience - ...
不便の効用を活かすシステムデザイン 川上浩司 System design that takes advantage of inconvenience - ...不便の効用を活かすシステムデザイン 川上浩司 System design that takes advantage of inconvenience - ...
不便の効用を活かすシステムデザイン 川上浩司 System design that takes advantage of inconvenience - ...KIT Cognitive Interaction Design
 
パース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifuji
パース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifujiパース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifuji
パース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifujiKIT Cognitive Interaction Design
 
人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...
人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...
人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...KIT Cognitive Interaction Design
 
人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行
人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行
人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行KIT Cognitive Interaction Design
 
人を引き込む身体的コミュニケーション技術, 渡辺富夫
人を引き込む身体的コミュニケーション技術, 渡辺富夫人を引き込む身体的コミュニケーション技術, 渡辺富夫
人を引き込む身体的コミュニケーション技術, 渡辺富夫KIT Cognitive Interaction Design
 
人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット, 岩橋直人
人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット, 岩橋直人人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット, 岩橋直人
人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット, 岩橋直人KIT Cognitive Interaction Design
 

Plus de KIT Cognitive Interaction Design (20)

(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...
(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...
(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...
 
「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...
「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...
「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...
 
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
 
Studies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio Okada
Studies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio OkadaStudies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio Okada
Studies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio Okada
 
Theory of Mind and Language Processing, Fast and Slow
Theory of Mind and Language Processing, Fast and SlowTheory of Mind and Language Processing, Fast and Slow
Theory of Mind and Language Processing, Fast and Slow
 
ユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということ
ユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということ
ユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということ
 
Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...
Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...
Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...
 
意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁
意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁
意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁
 
人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹
人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹
人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹
 
不便の効用を活かすシステムデザイン 川上浩司 System design that takes advantage of inconvenience - ...
不便の効用を活かすシステムデザイン 川上浩司 System design that takes advantage of inconvenience - ...不便の効用を活かすシステムデザイン 川上浩司 System design that takes advantage of inconvenience - ...
不便の効用を活かすシステムデザイン 川上浩司 System design that takes advantage of inconvenience - ...
 
パース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifuji
パース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifujiパース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifuji
パース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifuji
 
人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...
人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...
人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...
 
インタフェースデザイン-渋谷雄2018
インタフェースデザイン-渋谷雄2018インタフェースデザイン-渋谷雄2018
インタフェースデザイン-渋谷雄2018
 
インタフェースデザイン-渋谷雄
インタフェースデザイン-渋谷雄インタフェースデザイン-渋谷雄
インタフェースデザイン-渋谷雄
 
知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹
知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹
知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹
 
内発的動機づけの計算モデル, 岡夏樹
内発的動機づけの計算モデル, 岡夏樹内発的動機づけの計算モデル, 岡夏樹
内発的動機づけの計算モデル, 岡夏樹
 
人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行
人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行
人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行
 
自分以外の心は存在するのか, 高橋英之
自分以外の心は存在するのか, 高橋英之自分以外の心は存在するのか, 高橋英之
自分以外の心は存在するのか, 高橋英之
 
人を引き込む身体的コミュニケーション技術, 渡辺富夫
人を引き込む身体的コミュニケーション技術, 渡辺富夫人を引き込む身体的コミュニケーション技術, 渡辺富夫
人を引き込む身体的コミュニケーション技術, 渡辺富夫
 
人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット, 岩橋直人
人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット, 岩橋直人人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット, 岩橋直人
人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット, 岩橋直人
 

ロボットのための認知的インタラクションデザイン(今井 倫太)