SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  28
Télécharger pour lire hors ligne
本当は怖いCSSの話
大規模サイトにおける
Makoto Inoue Talk of CSS fearful in fact
井上 誠
三重県伊勢市出身
金沢美大工芸科卒業
DMM.com Labo勤務
入社8年目
デザイン部チーフ
twitter: @in0in0
facebook: http://www.facebook.com/in0in0
Makoto Inoue Talk of CSS fearful in fact
CSSの何が怖いの?
A thing with what dreadful of CSS?
影響範囲が広い
エラーを吐かない
id,classがサイト中に分散する
小規模だと問題は起こりにくい
規模が大きくなるとトラブルが…
確認する
<p class=”btn check”>
チェックボックス✓
<input type=”checkbox”
class=”check”>
段落です
p span{color:blue;
margin:20px}
<p class=”btn”>
<span>ボタン</span></p>
ボタン
定義済みのid,class名をつけた
要素の再定義で崩れた
ボタン
check!
ボタン
check!
ボタン
check!
hoge.html
fuga.html
moge.html
ボタン
check!
hage.html
ボタン
ボタン
ボタン
.button{
...}
.bt{...}
.botan{
...}
ボタン
.btn{...}
影響範囲が大きく修正しづらい
無計画にコピペされている
共通ボタン 例外ボタン共通ボタン
デバイスの向きを変えられる
ユーザはいつでも、さまざまな理由でiOSデバイスの向きを変えることができます。たとえば、実行
する操作が縦長の向きのほうが自然に感じられる場合もあれば、横長のほうがより多くの情報を表示
できると感じられる場合もあります。デバイスの向きを変える理由が何であれ、アプリケーションの
主要な機能が見やすいままであることをユーザは期待します。
ユーザはホーム(Home)画面からアプリケーションを起動することが多く、そのためすべてのアプリ
ケーションが同じ向きで開始することを期待する傾向があります。iPhoneとiPadではホーム(Home)画
面の表示の仕方が異なるため、このような期待がアプリケーションに与える影響も異なります。
●
直接操作
ユーザは、画面上のオブジェクトを、別のコントロールを通じてではなく直接操作すると、より深く
作業に関わることになり、アクションの結果をより簡単に理解できます。iOSユーザは、Multi-Touch
インターフェイスのおかげで、直接操作の感覚をより高度に感じることができます。ジェスチャを使
用することで、ユーザはマウスなどの手段を用いることなく画面に表示されるオブジェクトにタッチ
することができるため、それらオブジェクトに対してより強い親しみの感覚や制御している感覚を持
ちます。
たとえば、ズームのコントロールをタップする代わりに、ピンチのジェスチャを通じてコンテンツの
領域を直接拡大、または縮小することができます。ゲームでは、プレーヤーが画面上のオブジェクト
を直接動かしたり、対話をしたりします。たとえば、ゲームによっては、回して開くダイヤル錠を表
示するものなどがあります。
iOSアプリケーションでは、以下の場合にユーザが直接操作を体験できます。
● 画面上のオブジェクトに影響を与えるため、デバイスを回転させたり、動かしたりするとき
● ジェスチャを使用して画面上のオブジェクトを操作するとき
● 自身のアクションが目に見える結果を即座にもたらす様子を見ることができるとき
フィードバック
ディスプレイはサイズに関係なくもっとも重要
iOSデバイスのディスプレイは、ユーザ体験の中心的位置を占めています。ユーザはきれいな文字、
グラフィック、メディアを見るだけでなく、(画面を見ることができなくても)Multi-Touch画面と指
で物理的にやり取りして操作を進めます。
iOSデバイスにはさまざまな寸法や解像度のディスプレイがありますが、使い勝手に関する限り、考
え方はいずれも同じです。
● タップ可能なUI要素の快適な最小サイズは44×44ポイントです。
● ユーザは一般に、アプリケーションアートワークの質を敏感に意識します。
● 画面表示が良好であれば、デバイスの違いを意識せず、本来の作業に集中できます。
注意: ピクセルとは、画像編集アプリケーションにおいて、デバイスの画面のサイズや作成
デバイスの向きを変えられる
ユーザはいつでも、さまざまな理由でiOSデバイスの向きを変えることができます。たとえば、実行
する操作が縦長の向きのほうが自然に感じられる場合もあれば、横長のほうがより多くの情報を表示
できると感じられる場合もあります。デバイスの向きを変える理由が何であれ、アプリケーションの
主要な機能が見やすいままであることをユーザは期待します。
ユーザが対話するのは一度に1つのアプリケーション
フォアグラウンドに表示できるのは一度に1つのアプリケーシ
ションから別のアプリケーションに切り替えると、前のアプ
し、そのユーザインターフェイスも表示されなくなります。こ
ユーザが再起動または停止するまで、アプリケーションをバ
ます。
ほとんどのアプリケーションは、バックグラウンドに移行す
状態のアプリケーションはマルチタスクUIに表示されるので、
易に切り替えることができます。マルチタスクUIは画面の一番
ションのUIまたはホーム(Home)画面の下に表示されます(次
リ
ケーションの場合)。
共通化しすぎて最適化できない
レギュレーションが足かせに
全部実際に起こりました
これなら怖くない!
大規模サイトCSS設計の勘所
The vital point of a large-scale site CSS design
指定の衝突、ダメ絶対!1
全体共有のセレクタは明確に
.worklist{...}
場所をなるべく限定する
#list .worklist p
#list p
.d-worklist{...}
例:接頭辞で明確にして衝突を回避する
将来の修正、変更を考える2
id,classの命名は意味的に
.caution{color:red}
.red{color:red}
指定がなくてもclassをつける
<div class=”listbox”>
<div>
組織の要件に合わせた
CSS設計をする
3
ストラクチャタイプ
HTML構造を重視、構造に沿ったCSS指定をしていく
組織の要件に合わせた
CSS設計をする
3
ストラクチャタイプ
HTML構造を重視、構造に沿ったCSS指定をしていく
#page-top #list {…}
#page-top #list .worklist li {…}
<body id="page-top">
  <div id="list">
    <ul class=”worklist”>
<li>...</li>
</ul>
CSS
HTML
・ページごとに最適化が可能
・デザイン修正のみならCSSだけで対応できる
メリット
・パーツを使いまわしにくい
・記述が冗長で開発、修正に時間がかかる
デメリット
デザイン、最適化重視の要件
sassで
解決
ストラクチャタイプ
HTML構造を重視、構造に沿ったCSS指定をしていく
組織の要件に合わせた
CSS設計をする
3
モジュールタイプ
可搬性のあるパーツ単位でHTMLとCSSを作成する
モジュールタイプ
可搬性のあるパーツ単位でHTMLとCSSを作成する
ul.worklist li {…}
ul.favoritelist li {…}
<ul class="worklist">
  <li>...
</ul>
<ul class="favoritelist">
  <li>...
</ul>
CSS
HTML
スピード、保守コスト重視の要件
モジュールタイプ
可搬性のあるパーツ単位でHTMLとCSSを作成する
・パーツ一覧からコピペで開発ができる
・デザイン統一がしやすい
メリット
・パーツ修正の検証範囲が広い
・ページ単位のデザイン最適化がしにくい
デメリット
組織の要件に合わせた
CSS設計をする
3
オブジェクトタイプ
class指定の組み合わせでパーツの見た目を定義する
オブジェクトタイプ
class指定の組み合わせでパーツの見た目を定義する
.headline{font-size:18px}
.caution{color:red; font-weight:bold}
.center{text-align:center}
<p class="headline caution center">...
<div class="caution center">...
CSS
HTML
フレームワーク重視の要件
オブジェクトタイプ
class指定の組み合わせでパーツの見た目を定義する
・CSSファイルを触らずに開発ができる
・コピペで開発ができる
メリット
・CSS設計にスキルを要する
・CSS修正による影響予測が困難
デメリット
組み合わせて使用してOK
単一ページ:「ストラクチャタイプ」
サイト全体:「モジュールタイプ」
未使用 :「オブジェクトタイプ」
うちの要件には合わなかった
DMMでは…
まとめ
・大規模サイトでは運用を考慮する
・CSS指定の衝突は絶対避ける
・組織の要件に合わせて設計する
ご清聴ありがとうございました
Makoto Inoue Talk of CSS fearful in fact

Contenu connexe

Tendances

공간정보아카데미 QGIS 기초 (2017.5)
공간정보아카데미 QGIS 기초 (2017.5)공간정보아카데미 QGIS 기초 (2017.5)
공간정보아카데미 QGIS 기초 (2017.5)Sungjin Kang
 
스프링보다 중요한 스프링 이야기
스프링보다 중요한 스프링 이야기스프링보다 중요한 스프링 이야기
스프링보다 중요한 스프링 이야기Sungchul Park
 
NGSI によるデータ・モデリング - FIWARE WednesdayWebinars
NGSI によるデータ・モデリング - FIWARE WednesdayWebinarsNGSI によるデータ・モデリング - FIWARE WednesdayWebinars
NGSI によるデータ・モデリング - FIWARE WednesdayWebinarsfisuda
 
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 1.13.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 1.13.0対応)NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 1.13.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 1.13.0対応)fisuda
 
Headless CMS. Sitecore JSS getting started, tips and tricks
Headless CMS. Sitecore JSS getting started, tips and tricksHeadless CMS. Sitecore JSS getting started, tips and tricks
Headless CMS. Sitecore JSS getting started, tips and tricksArtsem Prashkovich
 
Docstringを書こう!
Docstringを書こう!Docstringを書こう!
Docstringを書こう!cocodrips
 
What is the best full text search engine for Python?
What is the best full text search engine for Python?What is the best full text search engine for Python?
What is the best full text search engine for Python?Andrii Soldatenko
 
SID331_Architecting Security and Governance Across a Multi-Account Strategy
SID331_Architecting Security and Governance Across a Multi-Account StrategySID331_Architecting Security and Governance Across a Multi-Account Strategy
SID331_Architecting Security and Governance Across a Multi-Account StrategyAmazon Web Services
 
Azure AD とアプリケーションを SAML 連携する際に陥る事例と対処方法について
Azure AD とアプリケーションを SAML 連携する際に陥る事例と対処方法についてAzure AD とアプリケーションを SAML 連携する際に陥る事例と対処方法について
Azure AD とアプリケーションを SAML 連携する際に陥る事例と対処方法についてShinya Yamaguchi
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon Kinesis
AWS Black Belt Techシリーズ  Amazon KinesisAWS Black Belt Techシリーズ  Amazon Kinesis
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon KinesisAmazon Web Services Japan
 
Advanced Content Workflow Using GitHub and Markdown
Advanced Content Workflow Using GitHub and MarkdownAdvanced Content Workflow Using GitHub and Markdown
Advanced Content Workflow Using GitHub and MarkdownIan Lurie
 
【HITCON FreeTalk 2022 - 我把在網頁框架發現的密碼學漏洞變成 CTF 題了】
【HITCON FreeTalk 2022 - 我把在網頁框架發現的密碼學漏洞變成 CTF 題了】【HITCON FreeTalk 2022 - 我把在網頁框架發現的密碼學漏洞變成 CTF 題了】
【HITCON FreeTalk 2022 - 我把在網頁框架發現的密碼學漏洞變成 CTF 題了】Hacks in Taiwan (HITCON)
 
アプリ開発で知っておきたい認証技術 - OAuth 1.0 + OAuth 2.0 + OpenID Connect -
アプリ開発で知っておきたい認証技術 - OAuth 1.0 + OAuth 2.0 + OpenID Connect -アプリ開発で知っておきたい認証技術 - OAuth 1.0 + OAuth 2.0 + OpenID Connect -
アプリ開発で知っておきたい認証技術 - OAuth 1.0 + OAuth 2.0 + OpenID Connect -Naoki Nagazumi
 
プログラムの流れを図で表す 方法その1:フローチャート/アクティビティ図
プログラムの流れを図で表す方法その1:フローチャート/アクティビティ図プログラムの流れを図で表す方法その1:フローチャート/アクティビティ図
プログラムの流れを図で表す 方法その1:フローチャート/アクティビティ図Katsuhiro Morishita
 
S3, 넌 이것까지 할 수있네 (Amazon S3 신규 기능 소개) - 김세준, AWS 솔루션즈 아키텍트:: AWS Summit Onli...
S3, 넌 이것까지 할 수있네 (Amazon S3 신규 기능 소개) - 김세준, AWS 솔루션즈 아키텍트::  AWS Summit Onli...S3, 넌 이것까지 할 수있네 (Amazon S3 신규 기능 소개) - 김세준, AWS 솔루션즈 아키텍트::  AWS Summit Onli...
S3, 넌 이것까지 할 수있네 (Amazon S3 신규 기능 소개) - 김세준, AWS 솔루션즈 아키텍트:: AWS Summit Onli...Amazon Web Services Korea
 
[AWSマイスターシリーズ] AWS Client Side SDK -Android,iOS & JavaScript-
[AWSマイスターシリーズ] AWS Client Side SDK -Android,iOS & JavaScript-[AWSマイスターシリーズ] AWS Client Side SDK -Android,iOS & JavaScript-
[AWSマイスターシリーズ] AWS Client Side SDK -Android,iOS & JavaScript-Amazon Web Services Japan
 
FIWARE アーキテクチャの保護 - FIWARE WednesdayWebinars
FIWARE アーキテクチャの保護 - FIWARE WednesdayWebinarsFIWARE アーキテクチャの保護 - FIWARE WednesdayWebinars
FIWARE アーキテクチャの保護 - FIWARE WednesdayWebinarsfisuda
 
グラフデータベース Neptune 使ってみた
グラフデータベース Neptune 使ってみたグラフデータベース Neptune 使ってみた
グラフデータベース Neptune 使ってみたYoshiyasu SAEKI
 

Tendances (20)

공간정보아카데미 QGIS 기초 (2017.5)
공간정보아카데미 QGIS 기초 (2017.5)공간정보아카데미 QGIS 기초 (2017.5)
공간정보아카데미 QGIS 기초 (2017.5)
 
스프링보다 중요한 스프링 이야기
스프링보다 중요한 스프링 이야기스프링보다 중요한 스프링 이야기
스프링보다 중요한 스프링 이야기
 
NGSI によるデータ・モデリング - FIWARE WednesdayWebinars
NGSI によるデータ・モデリング - FIWARE WednesdayWebinarsNGSI によるデータ・モデリング - FIWARE WednesdayWebinars
NGSI によるデータ・モデリング - FIWARE WednesdayWebinars
 
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 1.13.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 1.13.0対応)NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 1.13.0対応)
NGSIv1 を知っている開発者向けの NGSIv2 の概要 (Orion 1.13.0対応)
 
HTML5, きちんと。
HTML5, きちんと。HTML5, きちんと。
HTML5, きちんと。
 
Headless CMS. Sitecore JSS getting started, tips and tricks
Headless CMS. Sitecore JSS getting started, tips and tricksHeadless CMS. Sitecore JSS getting started, tips and tricks
Headless CMS. Sitecore JSS getting started, tips and tricks
 
Docstringを書こう!
Docstringを書こう!Docstringを書こう!
Docstringを書こう!
 
What is the best full text search engine for Python?
What is the best full text search engine for Python?What is the best full text search engine for Python?
What is the best full text search engine for Python?
 
SID331_Architecting Security and Governance Across a Multi-Account Strategy
SID331_Architecting Security and Governance Across a Multi-Account StrategySID331_Architecting Security and Governance Across a Multi-Account Strategy
SID331_Architecting Security and Governance Across a Multi-Account Strategy
 
Azure AD とアプリケーションを SAML 連携する際に陥る事例と対処方法について
Azure AD とアプリケーションを SAML 連携する際に陥る事例と対処方法についてAzure AD とアプリケーションを SAML 連携する際に陥る事例と対処方法について
Azure AD とアプリケーションを SAML 連携する際に陥る事例と対処方法について
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon Kinesis
AWS Black Belt Techシリーズ  Amazon KinesisAWS Black Belt Techシリーズ  Amazon Kinesis
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon Kinesis
 
Advanced Content Workflow Using GitHub and Markdown
Advanced Content Workflow Using GitHub and MarkdownAdvanced Content Workflow Using GitHub and Markdown
Advanced Content Workflow Using GitHub and Markdown
 
【HITCON FreeTalk 2022 - 我把在網頁框架發現的密碼學漏洞變成 CTF 題了】
【HITCON FreeTalk 2022 - 我把在網頁框架發現的密碼學漏洞變成 CTF 題了】【HITCON FreeTalk 2022 - 我把在網頁框架發現的密碼學漏洞變成 CTF 題了】
【HITCON FreeTalk 2022 - 我把在網頁框架發現的密碼學漏洞變成 CTF 題了】
 
アプリ開発で知っておきたい認証技術 - OAuth 1.0 + OAuth 2.0 + OpenID Connect -
アプリ開発で知っておきたい認証技術 - OAuth 1.0 + OAuth 2.0 + OpenID Connect -アプリ開発で知っておきたい認証技術 - OAuth 1.0 + OAuth 2.0 + OpenID Connect -
アプリ開発で知っておきたい認証技術 - OAuth 1.0 + OAuth 2.0 + OpenID Connect -
 
プログラムの流れを図で表す 方法その1:フローチャート/アクティビティ図
プログラムの流れを図で表す方法その1:フローチャート/アクティビティ図プログラムの流れを図で表す方法その1:フローチャート/アクティビティ図
プログラムの流れを図で表す 方法その1:フローチャート/アクティビティ図
 
S3, 넌 이것까지 할 수있네 (Amazon S3 신규 기능 소개) - 김세준, AWS 솔루션즈 아키텍트:: AWS Summit Onli...
S3, 넌 이것까지 할 수있네 (Amazon S3 신규 기능 소개) - 김세준, AWS 솔루션즈 아키텍트::  AWS Summit Onli...S3, 넌 이것까지 할 수있네 (Amazon S3 신규 기능 소개) - 김세준, AWS 솔루션즈 아키텍트::  AWS Summit Onli...
S3, 넌 이것까지 할 수있네 (Amazon S3 신규 기능 소개) - 김세준, AWS 솔루션즈 아키텍트:: AWS Summit Onli...
 
[AWSマイスターシリーズ] AWS Client Side SDK -Android,iOS & JavaScript-
[AWSマイスターシリーズ] AWS Client Side SDK -Android,iOS & JavaScript-[AWSマイスターシリーズ] AWS Client Side SDK -Android,iOS & JavaScript-
[AWSマイスターシリーズ] AWS Client Side SDK -Android,iOS & JavaScript-
 
FIWARE アーキテクチャの保護 - FIWARE WednesdayWebinars
FIWARE アーキテクチャの保護 - FIWARE WednesdayWebinarsFIWARE アーキテクチャの保護 - FIWARE WednesdayWebinars
FIWARE アーキテクチャの保護 - FIWARE WednesdayWebinars
 
CSS組版について
CSS組版についてCSS組版について
CSS組版について
 
グラフデータベース Neptune 使ってみた
グラフデータベース Neptune 使ってみたグラフデータベース Neptune 使ってみた
グラフデータベース Neptune 使ってみた
 

En vedette

なんでCSSすぐ死んでしまうん
なんでCSSすぐ死んでしまうんなんでCSSすぐ死んでしまうん
なんでCSSすぐ死んでしまうんHayato Mizuno
 
ヒューマンリーダブルな CSS 記述法(異次元編):2016年5月13日 CodeGrid 四周年記念パーティー
ヒューマンリーダブルな CSS 記述法(異次元編):2016年5月13日 CodeGrid 四周年記念パーティーヒューマンリーダブルな CSS 記述法(異次元編):2016年5月13日 CodeGrid 四周年記念パーティー
ヒューマンリーダブルな CSS 記述法(異次元編):2016年5月13日 CodeGrid 四周年記念パーティーYoshiki Hayama
 
2016年版 フロントエンド開発フォーマット
2016年版 フロントエンド開発フォーマット2016年版 フロントエンド開発フォーマット
2016年版 フロントエンド開発フォーマットKenya Kodaira
 
メンテナブルでありつづけるためのCSS設計
メンテナブルでありつづけるためのCSS設計メンテナブルでありつづけるためのCSS設計
メンテナブルでありつづけるためのCSS設計拓樹 谷
 
モダンなCSS設計パターンを考える
モダンなCSS設計パターンを考えるモダンなCSS設計パターンを考える
モダンなCSS設計パターンを考える拓樹 谷
 
Thinking about CSS Architecture
Thinking about CSS ArchitectureThinking about CSS Architecture
Thinking about CSS Architecture拓樹 谷
 
今からハジメるHTML5マークアップ
今からハジメるHTML5マークアップ今からハジメるHTML5マークアップ
今からハジメるHTML5マークアップSwapSkills
 
プログラマがデザインをがんばってみた
プログラマがデザインをがんばってみたプログラマがデザインをがんばってみた
プログラマがデザインをがんばってみただいすけ ふるかわ
 
ノンデザイナーのためのWebデザイン講座
ノンデザイナーのためのWebデザイン講座ノンデザイナーのためのWebデザイン講座
ノンデザイナーのためのWebデザイン講座光利 吉田
 
プログラマがWebデザインについて考えてみた
プログラマがWebデザインについて考えてみたプログラマがWebデザインについて考えてみた
プログラマがWebデザインについて考えてみたEigoro Yamamura
 
Webデザインのトーン&マナーを導き出す手法
Webデザインのトーン&マナーを導き出す手法Webデザインのトーン&マナーを導き出す手法
Webデザインのトーン&マナーを導き出す手法Katsumi Tazuke
 
デザインのためのデザイン
デザインのためのデザインデザインのためのデザイン
デザインのためのデザインMasayuki Uetani
 
WordCamp Kansai 2015 デザイン初心者向けワークショップ〜 ブログデザインを実際に作ってみよう〜
WordCamp Kansai 2015 デザイン初心者向けワークショップ〜 ブログデザインを実際に作ってみよう〜WordCamp Kansai 2015 デザイン初心者向けワークショップ〜 ブログデザインを実際に作ってみよう〜
WordCamp Kansai 2015 デザイン初心者向けワークショップ〜 ブログデザインを実際に作ってみよう〜Ayaka Sumida
 
ノンデザイナーのための「デザインの判断」はとりあえずコレだけおさえよう
ノンデザイナーのための「デザインの判断」はとりあえずコレだけおさえようノンデザイナーのための「デザインの判断」はとりあえずコレだけおさえよう
ノンデザイナーのための「デザインの判断」はとりあえずコレだけおさえようSasaki Kouhei
 
Webデザインのセオリーを学ぼう
Webデザインのセオリーを学ぼうWebデザインのセオリーを学ぼう
Webデザインのセオリーを学ぼうToshiaki Sasaki
 
ノンデザイナーのための配色理論
ノンデザイナーのための配色理論ノンデザイナーのための配色理論
ノンデザイナーのための配色理論tsukasa obara
 
色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座Mariko Yamaguchi
 

En vedette (19)

なんでCSSすぐ死んでしまうん
なんでCSSすぐ死んでしまうんなんでCSSすぐ死んでしまうん
なんでCSSすぐ死んでしまうん
 
ヒューマンリーダブルな CSS 記述法(異次元編):2016年5月13日 CodeGrid 四周年記念パーティー
ヒューマンリーダブルな CSS 記述法(異次元編):2016年5月13日 CodeGrid 四周年記念パーティーヒューマンリーダブルな CSS 記述法(異次元編):2016年5月13日 CodeGrid 四周年記念パーティー
ヒューマンリーダブルな CSS 記述法(異次元編):2016年5月13日 CodeGrid 四周年記念パーティー
 
2016年版 フロントエンド開発フォーマット
2016年版 フロントエンド開発フォーマット2016年版 フロントエンド開発フォーマット
2016年版 フロントエンド開発フォーマット
 
メンテナブルでありつづけるためのCSS設計
メンテナブルでありつづけるためのCSS設計メンテナブルでありつづけるためのCSS設計
メンテナブルでありつづけるためのCSS設計
 
CSS の歩き方
CSS の歩き方CSS の歩き方
CSS の歩き方
 
モダンなCSS設計パターンを考える
モダンなCSS設計パターンを考えるモダンなCSS設計パターンを考える
モダンなCSS設計パターンを考える
 
Thinking about CSS Architecture
Thinking about CSS ArchitectureThinking about CSS Architecture
Thinking about CSS Architecture
 
今からハジメるHTML5マークアップ
今からハジメるHTML5マークアップ今からハジメるHTML5マークアップ
今からハジメるHTML5マークアップ
 
プログラマがデザインをがんばってみた
プログラマがデザインをがんばってみたプログラマがデザインをがんばってみた
プログラマがデザインをがんばってみた
 
Web design
Web designWeb design
Web design
 
ノンデザイナーのためのWebデザイン講座
ノンデザイナーのためのWebデザイン講座ノンデザイナーのためのWebデザイン講座
ノンデザイナーのためのWebデザイン講座
 
プログラマがWebデザインについて考えてみた
プログラマがWebデザインについて考えてみたプログラマがWebデザインについて考えてみた
プログラマがWebデザインについて考えてみた
 
Webデザインのトーン&マナーを導き出す手法
Webデザインのトーン&マナーを導き出す手法Webデザインのトーン&マナーを導き出す手法
Webデザインのトーン&マナーを導き出す手法
 
デザインのためのデザイン
デザインのためのデザインデザインのためのデザイン
デザインのためのデザイン
 
WordCamp Kansai 2015 デザイン初心者向けワークショップ〜 ブログデザインを実際に作ってみよう〜
WordCamp Kansai 2015 デザイン初心者向けワークショップ〜 ブログデザインを実際に作ってみよう〜WordCamp Kansai 2015 デザイン初心者向けワークショップ〜 ブログデザインを実際に作ってみよう〜
WordCamp Kansai 2015 デザイン初心者向けワークショップ〜 ブログデザインを実際に作ってみよう〜
 
ノンデザイナーのための「デザインの判断」はとりあえずコレだけおさえよう
ノンデザイナーのための「デザインの判断」はとりあえずコレだけおさえようノンデザイナーのための「デザインの判断」はとりあえずコレだけおさえよう
ノンデザイナーのための「デザインの判断」はとりあえずコレだけおさえよう
 
Webデザインのセオリーを学ぼう
Webデザインのセオリーを学ぼうWebデザインのセオリーを学ぼう
Webデザインのセオリーを学ぼう
 
ノンデザイナーのための配色理論
ノンデザイナーのための配色理論ノンデザイナーのための配色理論
ノンデザイナーのための配色理論
 
色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座
 

大規模サイトにおける本当は怖いCSSの話