SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  18
Télécharger pour lire hors ligne
Retrofit2 & OkHttp
でAndroidのHTTP通信が快適だにゃん
1
日本Androidの会埼玉支部 @sakura_bird1
2016/01/23
さくら@sakura_bird1
ABOUT ME
• 多分ハタチ
• 野良プログラマー3年目ぐらい
• Android受託開発で糊口をしのぐ
• 最近Player!というアプリを作ってます。
もうすぐAndroid版リリース(?)
• 一生プログラマー
• 今年はSwiftやりたい
OkHttp
• Square社のHTTPクライアント(http://square.github.io/okhttp/)
• http通信が簡単に書ける
• 通信状況が悪い時は再接続してくれる
• HTTP/2 ,SPDYをサポート
• Okio(java.io)に依存
• 強力なInterceptor (request前処理,ロギング,ヘッダー,gzip圧縮 )
• コネクションプーリング、キャッシング、同期/非同期call、リダイレクト他
3
Retrofit
• Square社のHTTPクライアント用ライブラリ(http://square.github.io/retrofit/)
• REST APIをJava Interface、アノテーションの形でシンプルに書ける
• 最新のバージョンはRetrofit version2.0.0-beta3
• Retrofit2系と1系はかなり大きく違っている
• Http bodyの変換用にいくつかのselialization用ライブラリに使えるコンバーターが
用意されている(Gson, Jackson, Moshi, Protobuf, Wire, Simple XML)
• RxAndroidと相性がいいらしいがここでは割愛
4
使用例
public interface GitHubService {
@FormUrlEncoded
@POST("user/edit")
Call<User> updateUser(@Field("first_name") String first,
@Field("last_name") String last);
}
Interfaceでエンドポイント、メソッド、パラメータを定義
Request body変換用エンティティクラスを指定
Retrofit retrofit = new Retrofit.Builder()
.baseUrl(“https://api.github.com")
.client(httpClient)
.addConverterFactory(GsonConverterFactory.create())
.build();
GitHubService service = retrofit.create(GitHubService.class);
OkHttpClient httpClient = new OkHttpClient();
↑これがなくてもOK。自動的にOkHttpを使用する。
通信処理 Retrofit セットアップ
Retrofitのオブジェクトを生成する Request body変換用converterを指定
Call<User> task = service.updateUser(firstName, lastName);
task.enqueue(new Callback<User>() {
@Override
public void onResponse(Response<User> response, Retrofit retrofit) {
if (response != null && response.body() != null) {
// response.body()にUserクラスに変換されたオブジェクト
// が入っている
}
}
@Override
public void onFailure(Throwable t) {
}
});
APIをcallする
便利な使い方
@Headers({
"Accept: application/vnd.github.v3.full+json",
"User-Agent: Retrofit-Sample-App"
})
@GET("users/{username}")
Call<User> getUser(@Path("username") String username);
HEADER
1. Interfaceに記述する方法
Headerやendpointに変数を指定できる
HEADER
2. OkHttpのinterceptorを使って記述する方法
どのrequestでも必ず指定するヘッダーはこっちを使った方が便利
httpClient.interceptors().add(new Interceptor() {
@Override
public Response intercept(Chain chain) throws IOException {
Request original = chain.request();
Request request = original.newBuilder()
.header(“Hoge-Version”,”1.0”)
.header(“Client-OS”,”Android”)
.method(original.method(), original.body())
.build();
return chain.proceed(request);
}
});
LOGGING
LoggingInterceptorを使う
if (BuildConfig.DEBUG) {
HttpLoggingInterceptor interceptor = new HttpLoggingInterceptor();
interceptor.setLevel(HttpLoggingInterceptor.Level.BODY);
httpClient.networkInterceptors().add(interceptor);
}
共通処理をまとめたい
その1.エラー処理
retrofit.Callbackインターフェイスを実装し独自クラスを使う
Call<User> task = service.updateUser(firstName, lastName);
task.enqueue(new Callback<User>() {
@Override
public void onResponse(Response<User> response, Retrofit retrofit) {
}
}
@Override
public void onFailure(Throwable t) {
}
});
デフォルトのCallback<T>
このあたりに毎回同じエラー処理を書きたい
例えばこんなCallbackクラスを用意します
public class NetworkCallback<T> implements Callback<T> {
private Context mContext;
public NetworkCallback(Context context) {
mContext = context;
}
@Override
public void onResponse(Response<T> response, Retrofit retrofit) {
if (response != null && response.errorBody() != null) {
try {
if (response.code() > 400) {
String errorBody = response.errorBody().string();
Logger.e("error :" + errorBody + " code:" + response.code());
ClientHelper.ApiError apiError = ClientHelper.onApiError(response.code(), errorBody);
showDialog(mContext, mContext.getString(R.string.errorOccured), apiError.getMessage());
return;
}
} catch (IOException e) {
e.printStackTrace();
showDialog(mContext, mContext.getString(R.string.errorOccured), ClientHelper.ApiError.UNKNOWN.getMessage());
return;
}
}
if (response == null || response.body() == null) {
Logger.e("response or response body=null");
showDialog(mContext, mContext.getString(R.string.errorOccured), ClientHelper.ApiError.UNKNOWN.getMessage());
}
}
@Override
public void onFailure(Throwable t) {
if (t != null) {
t.fillInStackTrace();
Logger.e("Throwable t:" + t.getCause() + " " + t.getMessage());
} else {
Logger.e("Cound not access server");
}
showDialog(mContext, mContext.getString(R.string.errorOccured), ClientHelper.ApiError.OFFLINE.getMessage());
}
}
UserClient client = ClientHelper.createService(UserClient.class);
Call<User> task = client.show();
task.enqueue(new NetworkCallback<User>(mContext) {
@Override
public void onResponse(Response<User> response, Retrofit retrofit) {
super.onResponse(response, retrofit);
if (response != null && response.errorBody() != null) {
return;
}
if (response != null && response.body() != null) {
// somethings
}
}
@Override
public void onFailure(Throwable t) {
super.onFailure(t);
}
});
デフォルトのCallbackの代わりに指定する
共通処理をまとめたい
その2.Retrofitにセットする値はいつも同じ
汎用メソッドを用意しておく
private static Retrofit.builder builder;
public static <S> S createService(Class<S> serviceClass) {
builder.baseUrl(PlayerApplication.getContext().getString(R.string.API_BASE_URL));
Retrofit retrofit = builder
.client(httpClient)
.addConverterFactory(GsonConverterFactory.create())
.build();
return retrofit.create(serviceClass);
}
汎用メソッド
汎用メソッドを使ってオブジェクトを生成
UsersClient client = ClientHelper.createService(UsersClient.class);

Contenu connexe

Tendances

AngularとSpring Bootで作るSPA + RESTful Web Serviceアプリケーション
AngularとSpring Bootで作るSPA + RESTful Web ServiceアプリケーションAngularとSpring Bootで作るSPA + RESTful Web Serviceアプリケーション
AngularとSpring Bootで作るSPA + RESTful Web Serviceアプリケーションssuser070fa9
 
Apache Kafkaって本当に大丈夫?~故障検証のオーバービューと興味深い挙動の紹介~
Apache Kafkaって本当に大丈夫?~故障検証のオーバービューと興味深い挙動の紹介~Apache Kafkaって本当に大丈夫?~故障検証のオーバービューと興味深い挙動の紹介~
Apache Kafkaって本当に大丈夫?~故障検証のオーバービューと興味深い挙動の紹介~NTT DATA OSS Professional Services
 
冬のLock free祭り safe
冬のLock free祭り safe冬のLock free祭り safe
冬のLock free祭り safeKumazaki Hiroki
 
LogbackからLog4j 2への移行によるアプリケーションのスループット改善 ( JJUG CCC 2021 Fall )
LogbackからLog4j 2への移行によるアプリケーションのスループット改善 ( JJUG CCC 2021 Fall ) LogbackからLog4j 2への移行によるアプリケーションのスループット改善 ( JJUG CCC 2021 Fall )
LogbackからLog4j 2への移行によるアプリケーションのスループット改善 ( JJUG CCC 2021 Fall ) Hironobu Isoda
 
Spring Boot × Vue.jsでSPAを作る
Spring Boot × Vue.jsでSPAを作るSpring Boot × Vue.jsでSPAを作る
Spring Boot × Vue.jsでSPAを作るGo Miyasaka
 
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方Yoshiyasu SAEKI
 
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理NTT DATA Technology & Innovation
 
Redisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法についてRedisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法についてYuji Otani
 
Pythonの処理系はどのように実装され,どのように動いているのか? 我々はその実態を調査すべくアマゾンへと飛んだ.
Pythonの処理系はどのように実装され,どのように動いているのか? 我々はその実態を調査すべくアマゾンへと飛んだ.Pythonの処理系はどのように実装され,どのように動いているのか? 我々はその実態を調査すべくアマゾンへと飛んだ.
Pythonの処理系はどのように実装され,どのように動いているのか? 我々はその実態を調査すべくアマゾンへと飛んだ.kiki utagawa
 
JavaからScala、そしてClojureへ: 実務で活きる関数型プログラミング
JavaからScala、そしてClojureへ: 実務で活きる関数型プログラミングJavaからScala、そしてClojureへ: 実務で活きる関数型プログラミング
JavaからScala、そしてClojureへ: 実務で活きる関数型プログラミングKent Ohashi
 
Unified JVM Logging
Unified JVM LoggingUnified JVM Logging
Unified JVM LoggingYuji Kubota
 
人生がときめくAPIテスト自動化 with Karate
人生がときめくAPIテスト自動化 with Karate人生がときめくAPIテスト自動化 with Karate
人生がときめくAPIテスト自動化 with KarateTakanori Suzuki
 
Spring starterによるSpring Boot Starter
Spring starterによるSpring Boot StarterSpring starterによるSpring Boot Starter
Spring starterによるSpring Boot StarterRyosuke Uchitate
 
Elasticsearch の検索精度のチューニング 〜テストを作って高速かつ安全に〜
Elasticsearch の検索精度のチューニング 〜テストを作って高速かつ安全に〜Elasticsearch の検索精度のチューニング 〜テストを作って高速かつ安全に〜
Elasticsearch の検索精度のチューニング 〜テストを作って高速かつ安全に〜Takahiko Ito
 
async/await のしくみ
async/await のしくみasync/await のしくみ
async/await のしくみ信之 岩永
 
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021Hiroshi Tokumaru
 
さくっと理解するSpring bootの仕組み
さくっと理解するSpring bootの仕組みさくっと理解するSpring bootの仕組み
さくっと理解するSpring bootの仕組みTakeshi Ogawa
 

Tendances (20)

AngularとSpring Bootで作るSPA + RESTful Web Serviceアプリケーション
AngularとSpring Bootで作るSPA + RESTful Web ServiceアプリケーションAngularとSpring Bootで作るSPA + RESTful Web Serviceアプリケーション
AngularとSpring Bootで作るSPA + RESTful Web Serviceアプリケーション
 
Apache Kafkaって本当に大丈夫?~故障検証のオーバービューと興味深い挙動の紹介~
Apache Kafkaって本当に大丈夫?~故障検証のオーバービューと興味深い挙動の紹介~Apache Kafkaって本当に大丈夫?~故障検証のオーバービューと興味深い挙動の紹介~
Apache Kafkaって本当に大丈夫?~故障検証のオーバービューと興味深い挙動の紹介~
 
冬のLock free祭り safe
冬のLock free祭り safe冬のLock free祭り safe
冬のLock free祭り safe
 
LogbackからLog4j 2への移行によるアプリケーションのスループット改善 ( JJUG CCC 2021 Fall )
LogbackからLog4j 2への移行によるアプリケーションのスループット改善 ( JJUG CCC 2021 Fall ) LogbackからLog4j 2への移行によるアプリケーションのスループット改善 ( JJUG CCC 2021 Fall )
LogbackからLog4j 2への移行によるアプリケーションのスループット改善 ( JJUG CCC 2021 Fall )
 
Spring Boot × Vue.jsでSPAを作る
Spring Boot × Vue.jsでSPAを作るSpring Boot × Vue.jsでSPAを作る
Spring Boot × Vue.jsでSPAを作る
 
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
 
At least onceってぶっちゃけ問題の先送りだったよね #kafkajp
At least onceってぶっちゃけ問題の先送りだったよね #kafkajpAt least onceってぶっちゃけ問題の先送りだったよね #kafkajp
At least onceってぶっちゃけ問題の先送りだったよね #kafkajp
 
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
 
Redisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法についてRedisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法について
 
Pythonの処理系はどのように実装され,どのように動いているのか? 我々はその実態を調査すべくアマゾンへと飛んだ.
Pythonの処理系はどのように実装され,どのように動いているのか? 我々はその実態を調査すべくアマゾンへと飛んだ.Pythonの処理系はどのように実装され,どのように動いているのか? 我々はその実態を調査すべくアマゾンへと飛んだ.
Pythonの処理系はどのように実装され,どのように動いているのか? 我々はその実態を調査すべくアマゾンへと飛んだ.
 
JavaからScala、そしてClojureへ: 実務で活きる関数型プログラミング
JavaからScala、そしてClojureへ: 実務で活きる関数型プログラミングJavaからScala、そしてClojureへ: 実務で活きる関数型プログラミング
JavaからScala、そしてClojureへ: 実務で活きる関数型プログラミング
 
Spring AMQP × RabbitMQ
Spring AMQP × RabbitMQSpring AMQP × RabbitMQ
Spring AMQP × RabbitMQ
 
Unified JVM Logging
Unified JVM LoggingUnified JVM Logging
Unified JVM Logging
 
人生がときめくAPIテスト自動化 with Karate
人生がときめくAPIテスト自動化 with Karate人生がときめくAPIテスト自動化 with Karate
人生がときめくAPIテスト自動化 with Karate
 
Spring starterによるSpring Boot Starter
Spring starterによるSpring Boot StarterSpring starterによるSpring Boot Starter
Spring starterによるSpring Boot Starter
 
Elasticsearch の検索精度のチューニング 〜テストを作って高速かつ安全に〜
Elasticsearch の検索精度のチューニング 〜テストを作って高速かつ安全に〜Elasticsearch の検索精度のチューニング 〜テストを作って高速かつ安全に〜
Elasticsearch の検索精度のチューニング 〜テストを作って高速かつ安全に〜
 
async/await のしくみ
async/await のしくみasync/await のしくみ
async/await のしくみ
 
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
 
さくっと理解するSpring bootの仕組み
さくっと理解するSpring bootの仕組みさくっと理解するSpring bootの仕組み
さくっと理解するSpring bootの仕組み
 
Mavenの真実とウソ
Mavenの真実とウソMavenの真実とウソ
Mavenの真実とウソ
 

En vedette

App indexingでアプリの成長を加速させよう!
App indexingでアプリの成長を加速させよう!App indexingでアプリの成長を加速させよう!
App indexingでアプリの成長を加速させよう!Yukari Sakurai
 
HTTP/2の現状とこれから
HTTP/2の現状とこれからHTTP/2の現状とこれから
HTTP/2の現状とこれからshigeki_ohtsu
 
負荷対策しておもったことまとめ~JMeterでSocket.IOもいけるでよ~
負荷対策しておもったことまとめ~JMeterでSocket.IOもいけるでよ~負荷対策しておもったことまとめ~JMeterでSocket.IOもいけるでよ~
負荷対策しておもったことまとめ~JMeterでSocket.IOもいけるでよ~johgus johgus
 
絶対落ちないアプリの作り方
絶対落ちないアプリの作り方絶対落ちないアプリの作り方
絶対落ちないアプリの作り方Fumihiko Shiroyama
 
Webアプリケーション負荷試験実践入門
Webアプリケーション負荷試験実践入門Webアプリケーション負荷試験実践入門
Webアプリケーション負荷試験実践入門樽八 仲川
 
「黒騎士と白の魔王」gRPCによるHTTP/2 - API, Streamingの実践
「黒騎士と白の魔王」gRPCによるHTTP/2 - API, Streamingの実践「黒騎士と白の魔王」gRPCによるHTTP/2 - API, Streamingの実践
「黒騎士と白の魔王」gRPCによるHTTP/2 - API, Streamingの実践Yoshifumi Kawai
 

En vedette (6)

App indexingでアプリの成長を加速させよう!
App indexingでアプリの成長を加速させよう!App indexingでアプリの成長を加速させよう!
App indexingでアプリの成長を加速させよう!
 
HTTP/2の現状とこれから
HTTP/2の現状とこれからHTTP/2の現状とこれから
HTTP/2の現状とこれから
 
負荷対策しておもったことまとめ~JMeterでSocket.IOもいけるでよ~
負荷対策しておもったことまとめ~JMeterでSocket.IOもいけるでよ~負荷対策しておもったことまとめ~JMeterでSocket.IOもいけるでよ~
負荷対策しておもったことまとめ~JMeterでSocket.IOもいけるでよ~
 
絶対落ちないアプリの作り方
絶対落ちないアプリの作り方絶対落ちないアプリの作り方
絶対落ちないアプリの作り方
 
Webアプリケーション負荷試験実践入門
Webアプリケーション負荷試験実践入門Webアプリケーション負荷試験実践入門
Webアプリケーション負荷試験実践入門
 
「黒騎士と白の魔王」gRPCによるHTTP/2 - API, Streamingの実践
「黒騎士と白の魔王」gRPCによるHTTP/2 - API, Streamingの実践「黒騎士と白の魔王」gRPCによるHTTP/2 - API, Streamingの実践
「黒騎士と白の魔王」gRPCによるHTTP/2 - API, Streamingの実践
 

Similaire à Retrofit2 &OkHttp 
でAndroidのHTTP通信が快適だにゃん

Implements OpenTelemetry Collector in DotNet
Implements OpenTelemetry Collector in DotNetImplements OpenTelemetry Collector in DotNet
Implements OpenTelemetry Collector in DotNetYoshifumi Kawai
 
勉強会force#4 Chatter Integration
勉強会force#4 Chatter Integration勉強会force#4 Chatter Integration
勉強会force#4 Chatter IntegrationKazuki Nakajima
 
Goji とレイヤ化アーキテクチャ
Goji とレイヤ化アーキテクチャGoji とレイヤ化アーキテクチャ
Goji とレイヤ化アーキテクチャShiroyagi Corporation
 
Web socket and gRPC
Web socket and gRPCWeb socket and gRPC
Web socket and gRPCTIS Inc
 
Python physicalcomputing
Python physicalcomputingPython physicalcomputing
Python physicalcomputingNoboru Irieda
 
gumiStudy#5 JavaScript でネイティブiPhone/Androidアプリを作る
gumiStudy#5 JavaScript でネイティブiPhone/Androidアプリを作るgumiStudy#5 JavaScript でネイティブiPhone/Androidアプリを作る
gumiStudy#5 JavaScript でネイティブiPhone/Androidアプリを作るgumilab
 
Swift - Result&lt;t>型で結果を返すのは邪道か,王道か
Swift - Result&lt;t>型で結果を返すのは邪道か,王道かSwift - Result&lt;t>型で結果を返すのは邪道か,王道か
Swift - Result&lt;t>型で結果を返すのは邪道か,王道かYuichi Yoshida
 
Inside mobage platform
Inside mobage platformInside mobage platform
Inside mobage platformToru Yamaguchi
 
.NET Core 2.x 時代の C#
.NET Core 2.x 時代の C#.NET Core 2.x 時代の C#
.NET Core 2.x 時代の C#信之 岩永
 
Reactive Extensionsで非同期処理を簡単に
Reactive Extensionsで非同期処理を簡単にReactive Extensionsで非同期処理を簡単に
Reactive Extensionsで非同期処理を簡単にYoshifumi Kawai
 
Goでヤフーの分散オブジェクトストレージを作った話 Go Conference 2017 Spring
Goでヤフーの分散オブジェクトストレージを作った話 Go Conference 2017 SpringGoでヤフーの分散オブジェクトストレージを作った話 Go Conference 2017 Spring
Goでヤフーの分散オブジェクトストレージを作った話 Go Conference 2017 SpringYahoo!デベロッパーネットワーク
 
Observable Everywhere - Rxの原則とUniRxにみるデータソースの見つけ方
Observable Everywhere  - Rxの原則とUniRxにみるデータソースの見つけ方Observable Everywhere  - Rxの原則とUniRxにみるデータソースの見つけ方
Observable Everywhere - Rxの原則とUniRxにみるデータソースの見つけ方Yoshifumi Kawai
 
Polyphony の行く末(2018/3/3)
Polyphony の行く末(2018/3/3)Polyphony の行く末(2018/3/3)
Polyphony の行く末(2018/3/3)ryos36
 
20130315 abc firefox_os
20130315 abc firefox_os20130315 abc firefox_os
20130315 abc firefox_osTomoaki Konno
 

Similaire à Retrofit2 &OkHttp 
でAndroidのHTTP通信が快適だにゃん (20)

Implements OpenTelemetry Collector in DotNet
Implements OpenTelemetry Collector in DotNetImplements OpenTelemetry Collector in DotNet
Implements OpenTelemetry Collector in DotNet
 
勉強会force#4 Chatter Integration
勉強会force#4 Chatter Integration勉強会force#4 Chatter Integration
勉強会force#4 Chatter Integration
 
RとWeb API
RとWeb APIRとWeb API
RとWeb API
 
Goji とレイヤ化アーキテクチャ
Goji とレイヤ化アーキテクチャGoji とレイヤ化アーキテクチャ
Goji とレイヤ化アーキテクチャ
 
Web socket and gRPC
Web socket and gRPCWeb socket and gRPC
Web socket and gRPC
 
Python physicalcomputing
Python physicalcomputingPython physicalcomputing
Python physicalcomputing
 
gumiStudy#5 JavaScript でネイティブiPhone/Androidアプリを作る
gumiStudy#5 JavaScript でネイティブiPhone/Androidアプリを作るgumiStudy#5 JavaScript でネイティブiPhone/Androidアプリを作る
gumiStudy#5 JavaScript でネイティブiPhone/Androidアプリを作る
 
Swift - Result&lt;t>型で結果を返すのは邪道か,王道か
Swift - Result&lt;t>型で結果を返すのは邪道か,王道かSwift - Result&lt;t>型で結果を返すのは邪道か,王道か
Swift - Result&lt;t>型で結果を返すのは邪道か,王道か
 
Inside mobage platform
Inside mobage platformInside mobage platform
Inside mobage platform
 
HTML5&API総まくり
HTML5&API総まくりHTML5&API総まくり
HTML5&API総まくり
 
.NET Core 2.x 時代の C#
.NET Core 2.x 時代の C#.NET Core 2.x 時代の C#
.NET Core 2.x 時代の C#
 
Ajax 応用
Ajax 応用Ajax 応用
Ajax 応用
 
Reactive Extensionsで非同期処理を簡単に
Reactive Extensionsで非同期処理を簡単にReactive Extensionsで非同期処理を簡単に
Reactive Extensionsで非同期処理を簡単に
 
Goでヤフーの分散オブジェクトストレージを作った話 Go Conference 2017 Spring
Goでヤフーの分散オブジェクトストレージを作った話 Go Conference 2017 SpringGoでヤフーの分散オブジェクトストレージを作った話 Go Conference 2017 Spring
Goでヤフーの分散オブジェクトストレージを作った話 Go Conference 2017 Spring
 
Observable Everywhere - Rxの原則とUniRxにみるデータソースの見つけ方
Observable Everywhere  - Rxの原則とUniRxにみるデータソースの見つけ方Observable Everywhere  - Rxの原則とUniRxにみるデータソースの見つけ方
Observable Everywhere - Rxの原則とUniRxにみるデータソースの見つけ方
 
Pfi Seminar 2010 1 7
Pfi Seminar 2010 1 7Pfi Seminar 2010 1 7
Pfi Seminar 2010 1 7
 
Data APIの基本
Data APIの基本Data APIの基本
Data APIの基本
 
Connect with Data API
Connect with Data APIConnect with Data API
Connect with Data API
 
Polyphony の行く末(2018/3/3)
Polyphony の行く末(2018/3/3)Polyphony の行く末(2018/3/3)
Polyphony の行く末(2018/3/3)
 
20130315 abc firefox_os
20130315 abc firefox_os20130315 abc firefox_os
20130315 abc firefox_os
 

Retrofit2 &OkHttp 
でAndroidのHTTP通信が快適だにゃん

  • 2. さくら@sakura_bird1 ABOUT ME • 多分ハタチ • 野良プログラマー3年目ぐらい • Android受託開発で糊口をしのぐ • 最近Player!というアプリを作ってます。 もうすぐAndroid版リリース(?) • 一生プログラマー • 今年はSwiftやりたい
  • 3. OkHttp • Square社のHTTPクライアント(http://square.github.io/okhttp/) • http通信が簡単に書ける • 通信状況が悪い時は再接続してくれる • HTTP/2 ,SPDYをサポート • Okio(java.io)に依存 • 強力なInterceptor (request前処理,ロギング,ヘッダー,gzip圧縮 ) • コネクションプーリング、キャッシング、同期/非同期call、リダイレクト他 3
  • 4. Retrofit • Square社のHTTPクライアント用ライブラリ(http://square.github.io/retrofit/) • REST APIをJava Interface、アノテーションの形でシンプルに書ける • 最新のバージョンはRetrofit version2.0.0-beta3 • Retrofit2系と1系はかなり大きく違っている • Http bodyの変換用にいくつかのselialization用ライブラリに使えるコンバーターが 用意されている(Gson, Jackson, Moshi, Protobuf, Wire, Simple XML) • RxAndroidと相性がいいらしいがここでは割愛 4
  • 6. public interface GitHubService { @FormUrlEncoded @POST("user/edit") Call<User> updateUser(@Field("first_name") String first, @Field("last_name") String last); } Interfaceでエンドポイント、メソッド、パラメータを定義 Request body変換用エンティティクラスを指定
  • 7. Retrofit retrofit = new Retrofit.Builder() .baseUrl(“https://api.github.com") .client(httpClient) .addConverterFactory(GsonConverterFactory.create()) .build(); GitHubService service = retrofit.create(GitHubService.class); OkHttpClient httpClient = new OkHttpClient(); ↑これがなくてもOK。自動的にOkHttpを使用する。 通信処理 Retrofit セットアップ Retrofitのオブジェクトを生成する Request body変換用converterを指定
  • 8. Call<User> task = service.updateUser(firstName, lastName); task.enqueue(new Callback<User>() { @Override public void onResponse(Response<User> response, Retrofit retrofit) { if (response != null && response.body() != null) { // response.body()にUserクラスに変換されたオブジェクト // が入っている } } @Override public void onFailure(Throwable t) { } }); APIをcallする
  • 10. @Headers({ "Accept: application/vnd.github.v3.full+json", "User-Agent: Retrofit-Sample-App" }) @GET("users/{username}") Call<User> getUser(@Path("username") String username); HEADER 1. Interfaceに記述する方法 Headerやendpointに変数を指定できる
  • 11. HEADER 2. OkHttpのinterceptorを使って記述する方法 どのrequestでも必ず指定するヘッダーはこっちを使った方が便利 httpClient.interceptors().add(new Interceptor() { @Override public Response intercept(Chain chain) throws IOException { Request original = chain.request(); Request request = original.newBuilder() .header(“Hoge-Version”,”1.0”) .header(“Client-OS”,”Android”) .method(original.method(), original.body()) .build(); return chain.proceed(request); } });
  • 12. LOGGING LoggingInterceptorを使う if (BuildConfig.DEBUG) { HttpLoggingInterceptor interceptor = new HttpLoggingInterceptor(); interceptor.setLevel(HttpLoggingInterceptor.Level.BODY); httpClient.networkInterceptors().add(interceptor); }
  • 14. Call<User> task = service.updateUser(firstName, lastName); task.enqueue(new Callback<User>() { @Override public void onResponse(Response<User> response, Retrofit retrofit) { } } @Override public void onFailure(Throwable t) { } }); デフォルトのCallback<T> このあたりに毎回同じエラー処理を書きたい
  • 15. 例えばこんなCallbackクラスを用意します public class NetworkCallback<T> implements Callback<T> { private Context mContext; public NetworkCallback(Context context) { mContext = context; } @Override public void onResponse(Response<T> response, Retrofit retrofit) { if (response != null && response.errorBody() != null) { try { if (response.code() > 400) { String errorBody = response.errorBody().string(); Logger.e("error :" + errorBody + " code:" + response.code()); ClientHelper.ApiError apiError = ClientHelper.onApiError(response.code(), errorBody); showDialog(mContext, mContext.getString(R.string.errorOccured), apiError.getMessage()); return; } } catch (IOException e) { e.printStackTrace(); showDialog(mContext, mContext.getString(R.string.errorOccured), ClientHelper.ApiError.UNKNOWN.getMessage()); return; } } if (response == null || response.body() == null) { Logger.e("response or response body=null"); showDialog(mContext, mContext.getString(R.string.errorOccured), ClientHelper.ApiError.UNKNOWN.getMessage()); } } @Override public void onFailure(Throwable t) { if (t != null) { t.fillInStackTrace(); Logger.e("Throwable t:" + t.getCause() + " " + t.getMessage()); } else { Logger.e("Cound not access server"); } showDialog(mContext, mContext.getString(R.string.errorOccured), ClientHelper.ApiError.OFFLINE.getMessage()); } }
  • 16. UserClient client = ClientHelper.createService(UserClient.class); Call<User> task = client.show(); task.enqueue(new NetworkCallback<User>(mContext) { @Override public void onResponse(Response<User> response, Retrofit retrofit) { super.onResponse(response, retrofit); if (response != null && response.errorBody() != null) { return; } if (response != null && response.body() != null) { // somethings } } @Override public void onFailure(Throwable t) { super.onFailure(t); } }); デフォルトのCallbackの代わりに指定する
  • 18. private static Retrofit.builder builder; public static <S> S createService(Class<S> serviceClass) { builder.baseUrl(PlayerApplication.getContext().getString(R.string.API_BASE_URL)); Retrofit retrofit = builder .client(httpClient) .addConverterFactory(GsonConverterFactory.create()) .build(); return retrofit.create(serviceClass); } 汎用メソッド 汎用メソッドを使ってオブジェクトを生成 UsersClient client = ClientHelper.createService(UsersClient.class);