SlideShare une entreprise Scribd logo
1  sur  2
Télécharger pour lire hors ligne
プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-
阪井 誠
株式会社 SRA
sakai @ sra.co.jp
要旨
本稿では,モデルを補完してソフトウェア開発プロセス
(以下プロセス)を成長させる方法について議論する.プ
ロセスはモデルだけでなく,実践するノウハウや人が必要
であり,モデルに不足するノウハウを議論することで,新し
いプロセスに追加すべきものを明確にし,プロセス改善に
役立てるのである.この提案を通して,プロセスの議論が,
どのように改善し,成長させていくかといった前向きでオ
ープンな議論に発展することを期待する.
1. はじめに
良いプロダクトの開発には良いプロセスモデルだけで
なく,実践に必要なノウハウや人が必要である.これまで
プロセスモデルやマインドセットの議論が多く行われてき
たが,これらはプロセスの理解に役立つものの,より良い
プロセスに成長させるには不十分であった.過去のソフト
ウェアシンポジウムにおいては,プロセスは文化だと言わ
れてきた.組織内のノウハウや人を無視して,プロセスを
単純化したモデルや,その実現に必要なマインドセットを
議論しても移行後のプロセス改善にはつながらない.
アジャイル開発を例に挙げると「ウォーターフォールで
もしっかり開発出来ないのにアジャイル開発なんて出来
るわけがない」[1]という議論がある.アジャイル開発に対
する理解不足もあるが,ソフトウェア開発に共通するプロ
セスモデル以外の要素があることを示している.基本的
な技術や業務知識など,開発で考慮しないといけない点
はモデルに関係なく共通点も多いからである.アジャイル
開発を始める際に,守破離という言葉を使って厳格な実
践が求められる場合もあるが,本当にそれだけでよいの
だろうか?それが本提案のきっかけである.
プロセスの成熟にはモデルのほか,多くのノウハウや
経験に基づく様々な工夫が必要で,チーム内だけでなく
社内外の情報を利用して成長させる必要がある.
2. 新しいプロセスへの移行の問題
図 1 に新しいプロセスへの移行を示す.従来のプロセ
スモデルで開発を行う中で,うまく適応するための工夫か
らルールを追加するなど様々なノウハウが生まれ,人と組
織は成長する.しかし,モデルの問題や,実践が簡単で
はないノウハウがあると,それらの解決が期待できる新し
いモデルと新しいノウハウに移行される.
従来のノウハウは新しいモデルやノウハウに取り入れ
られるものもあるが,廃棄されるノウハウもある.また,廃
棄されたノウハウを知っている経験者が新しいプロセスに
参画できない場合もある.こうして古いプロセスモデルと
共に文化が失われてしまうのである.
新しいプロセスモデルでの文化はすぐには成熟しない.
開発チームなどの学びはあるものの,人の入れ替えや,
プラセボ(偽薬)のように新しいものは良いものであるとの
思い込みから失敗するまで守りに入るからである.
この様な例としてアジャイル開発を取り上げ,新しいプ
ロセスモデルに不足するノウハウの補完法を議論する.
3. アジャイル開発ケーススタディ
3.1. 実現が難しいノウハウとアジャイル開発
「アジャイル開発は,ソフトウェア工学の正統な進化
形」[2]と言われる様に実現が困難だったノウハウをアジャ
図 1新しいプロセスへの移行
イル開発はモデル化している.スクラムで解決した問題
例を以下に示す.
・「現地現物」はプロジェクト管理のノウハウだが,従来は
成果物,特に実装を確認するまでに時間がかかり,実
装確認後のフィードバックが難しかった.スクラムにおい
ては繰り返しのスプリントごとにレビューを実施すること
で,適切なフィードバックが可能になっている.
・ハンフリーはソフトウェア開発に「自律的なチーム」や
「その最大限の能力を最大限発揮できるようメンバ
ーを動機付け,コーチし,後押しする」ことが重要だ
としたが[3],規律に基づく組織では困難な場合もあ
った.スクラムではスクラムマスターがチームを支援する
奉仕者であり,真のリーダーとなっている[4].
このように従来は困難だったノウハウがスクラムのプロセス
モデルでは解決されている.
3.2. スクラムにおけるプロセスモデルの補完
ベームはリスク管理されていることをリスク駆動と呼び,
スクラムに対してマネジメントプロセスは制約の源泉として
完全に適用できるが,リスク/機会は制約として適用でき
るのは部分的とし,強いリスク駆動とはされていない[5].
プロダクトバックログ(PBL)につけられた優先順位に応じ
てストーリを実現する仕組みだからである.
これに対して,ジェフサザーランドは,プロダクトオーナ
ー研修で「PBL は価値最大,リスク最小で優先付け」と説
明し[6],スクラムのモデルを補完するノウハウを示してい
る.また,開発チームにおいては妨害リストが管理される
など,ノウハウでプロセスモデルを補完してリスクが管理さ
れるようになっている.
その一方で,イテレーティブな開発を「はじめに小さく
失敗する」と説明し,小さな単位で開発することであたか
も全てのリスクが減るように表現されることもある.また,リ
スクに関して記述の少ない書籍も多い.これはプロセスが
未熟というよりは,業務によって必要性が異なるからと考
えられる.モデルに組み込まれていないノウハウは,業務
などによって取捨選択されている可能性がある.
4. 議論
ここではスクラムという汎用的なプロセスをリスク管理で
考えたが,各企業のプロセスにおいても,プロセスモデル
だけでなく,それを補うノウハウの議論が必要であろう.
プロセスは,プロセスモデルだけでなく,ノウハウや人
を含めた文化であり,モデルを忠実に実践するだけでは
成熟が困難な場合がある.社内外の知識の利用が必要
で,コミュニティや書籍,経験者の知恵を借りることで,よ
り良いプロセス改善することが可能になる.
例に挙げたリスクに関しても,リーンソフトウェア開発の
「決定をできるだけ遅らせる」プラクティスなども参考にな
るだろう[7].また業務固有のリスクなら,社内外の知見者
の意見は大いに役立つと考えられる.このように収集した
ノウハウを組織に合わせて取捨選択し,モデルと組み合
わせて補完すればプロセスを成長させられるだろう.
5. おわりに
CMM ブームの後,TQC を懐かしむ声を聞くことがあっ
た.新しいプロセスを導入した際に,それまでに積み上げ
てきた文化を無くして移行してしまったからである.単に
捨ててしまうのではなく,重要なノウハウを利用してプロセ
スを成長させていくべきである.今回の提案を通して,ど
のように改善し,成長させていくかといった前向きでオー
プンな議論に発展することを期待する.
参考文献
[1] アジャイルよろず相談室, 「ウォーターフォールでも
しっかり開発出来ないのにアジャイル開発なんて出
来るわけがない」という言い方をどう思いますか?,
https://qr.ae/pGLjdc, Quora, Inc.
[2] Yasuharu NISHI, ちなみに僕のスタンスは,アジャ
イルはソフトウェア工学の正統な進化形だというもの
です.進化がアンチテーゼを必須にするというなら,
アジャイルは一度ソフトウェア工学を否定しなきゃい
けないんでしょうし,それも含めて正統な進化形で
す., https://twitter.com/YasuharuNishi/status/
1164336449967099904, Twitter, 2019
[3] 阪井, デブサミ運営事務局・SEshop.com 編集部編,
リーダーに求められる大切なこと, 100 人のプロが選
んだソフトウェア開発の名著, pp.20-21 , 翔泳社,
https://www.slideshare.net/MakotoSAKAI/ss-16581244,
2012
[4] Ken Schwaber, Jeff Sutherland, ス ク ラ ムガイド ,
https://scrumguides.org/docs/scrumguide/v2020/2020-Scru
m-Guide-Japanese.pdf, ScrumGuides.org, 2020
[5] バリー・ベーム,アジャイルと規律, pp.205-210, 日経
BP 社, 2004
[6] Sukusuku Scrum, スクラムプロジェクト準備(公開用)
No.31, https://www.slideshare.net/SukusukuScrum/
no31-13338313/41, p.41, 2012
[7] メアリー・ポッペンディーク, トム・ポッペンディーク,リ
ーンソフトウェア開発, pp.79-109, 日経 BP 社, 2004

Contenu connexe

Similaire à プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-

Globalinx Japanese Newsletter Spring 2012
Globalinx Japanese Newsletter Spring 2012Globalinx Japanese Newsletter Spring 2012
Globalinx Japanese Newsletter Spring 2012GLOBALINX CORP
 
発想ワークショップ
発想ワークショップ発想ワークショップ
発想ワークショップTakeshi Kakeda
 
スクラム初心者セッション.pdf
スクラム初心者セッション.pdfスクラム初心者セッション.pdf
スクラム初心者セッション.pdfHideo Kashioka
 
「失敗事例から学ぶアジャイル開発」研修の紹介
「失敗事例から学ぶアジャイル開発」研修の紹介「失敗事例から学ぶアジャイル開発」研修の紹介
「失敗事例から学ぶアジャイル開発」研修の紹介ESM SEC
 
2012年度中鉢PBLシラバス
2012年度中鉢PBLシラバス2012年度中鉢PBLシラバス
2012年度中鉢PBLシラバスYoshihide Chubachi
 
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』Insight Technology, Inc.
 
[Agile Tour Osaka 2013] プロジェクトを導くしなやかな背骨
[Agile Tour Osaka 2013] プロジェクトを導くしなやかな背骨[Agile Tour Osaka 2013] プロジェクトを導くしなやかな背骨
[Agile Tour Osaka 2013] プロジェクトを導くしなやかな背骨Yuichiro Yamamoto
 
Psp概説(エッセンス)
Psp概説(エッセンス)Psp概説(エッセンス)
Psp概説(エッセンス)Asako Yanuki
 
参加者アンケートまとめ&よげんの書
参加者アンケートまとめ&よげんの書参加者アンケートまとめ&よげんの書
参加者アンケートまとめ&よげんの書英明 伊藤
 
ETの開発現場で求められている人材像と育成方法
ETの開発現場で求められている人材像と育成方法ETの開発現場で求められている人材像と育成方法
ETの開発現場で求められている人材像と育成方法ESM SEC
 
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む Naoki Ishimitsu
 
20140709 アジャイル開発勉強会
20140709 アジャイル開発勉強会20140709 アジャイル開発勉強会
20140709 アジャイル開発勉強会Katsunobu Harada
 
チームの活動を促進させる、 チームで改善する会議の技術
チームの活動を促進させる、 チームで改善する会議の技術チームの活動を促進させる、 チームで改善する会議の技術
チームの活動を促進させる、 チームで改善する会議の技術So Yoshida
 
スクラム開発
スクラム開発スクラム開発
スクラム開発DoNabe1
 

Similaire à プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人- (20)

Globalinx Japanese Newsletter Spring 2012
Globalinx Japanese Newsletter Spring 2012Globalinx Japanese Newsletter Spring 2012
Globalinx Japanese Newsletter Spring 2012
 
発想ワークショップ
発想ワークショップ発想ワークショップ
発想ワークショップ
 
スクラム初心者セッション.pdf
スクラム初心者セッション.pdfスクラム初心者セッション.pdf
スクラム初心者セッション.pdf
 
To be sn agile enterprise
To be sn agile enterpriseTo be sn agile enterprise
To be sn agile enterprise
 
「失敗事例から学ぶアジャイル開発」研修の紹介
「失敗事例から学ぶアジャイル開発」研修の紹介「失敗事例から学ぶアジャイル開発」研修の紹介
「失敗事例から学ぶアジャイル開発」研修の紹介
 
SYN Presentation Slides
SYN Presentation SlidesSYN Presentation Slides
SYN Presentation Slides
 
2012年度中鉢PBLシラバス
2012年度中鉢PBLシラバス2012年度中鉢PBLシラバス
2012年度中鉢PBLシラバス
 
Process base
Process baseProcess base
Process base
 
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』
[db tech showcase Tokyo 2018] #dbts2018 #A11 『システム開発によろこびと驚きの連鎖を』
 
[Agile Tour Osaka 2013] プロジェクトを導くしなやかな背骨
[Agile Tour Osaka 2013] プロジェクトを導くしなやかな背骨[Agile Tour Osaka 2013] プロジェクトを導くしなやかな背骨
[Agile Tour Osaka 2013] プロジェクトを導くしなやかな背骨
 
Psp概説(エッセンス)
Psp概説(エッセンス)Psp概説(エッセンス)
Psp概説(エッセンス)
 
参加者アンケートまとめ&よげんの書
参加者アンケートまとめ&よげんの書参加者アンケートまとめ&よげんの書
参加者アンケートまとめ&よげんの書
 
ETの開発現場で求められている人材像と育成方法
ETの開発現場で求められている人材像と育成方法ETの開発現場で求められている人材像と育成方法
ETの開発現場で求められている人材像と育成方法
 
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
 
Xp2 2014版
Xp2 2014版Xp2 2014版
Xp2 2014版
 
社内勉強会(Git)
社内勉強会(Git)社内勉強会(Git)
社内勉強会(Git)
 
ses2009-DRAFT
ses2009-DRAFTses2009-DRAFT
ses2009-DRAFT
 
20140709 アジャイル開発勉強会
20140709 アジャイル開発勉強会20140709 アジャイル開発勉強会
20140709 アジャイル開発勉強会
 
チームの活動を促進させる、 チームで改善する会議の技術
チームの活動を促進させる、 チームで改善する会議の技術チームの活動を促進させる、 チームで改善する会議の技術
チームの活動を促進させる、 チームで改善する会議の技術
 
スクラム開発
スクラム開発スクラム開発
スクラム開発
 

Plus de Makoto SAKAI

SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」Makoto SAKAI
 
メールやチャットでも役立つテクニック
メールやチャットでも役立つテクニックメールやチャットでも役立つテクニック
メールやチャットでも役立つテクニックMakoto SAKAI
 
改訂版:開発現場で役立つ論文の書き方のお話
改訂版:開発現場で役立つ論文の書き方のお話改訂版:開発現場で役立つ論文の書き方のお話
改訂版:開発現場で役立つ論文の書き方のお話Makoto SAKAI
 
(講演資料)開発現場で役立つ論文の書き方のお話
(講演資料)開発現場で役立つ論文の書き方のお話(講演資料)開発現場で役立つ論文の書き方のお話
(講演資料)開発現場で役立つ論文の書き方のお話Makoto SAKAI
 
論理的思考力を身に着けるための論文研修
論理的思考力を身に着けるための論文研修論理的思考力を身に着けるための論文研修
論理的思考力を身に着けるための論文研修Makoto SAKAI
 
SS2019 エッジデバイス開発の難しさ
SS2019 エッジデバイス開発の難しさSS2019 エッジデバイス開発の難しさ
SS2019 エッジデバイス開発の難しさMakoto SAKAI
 
[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?
[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?
[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?Makoto SAKAI
 
スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会
スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会
スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会Makoto SAKAI
 
新技術で未来の扉を開け! - Node-REDの環境構築と社内導入 -
新技術で未来の扉を開け! - Node-REDの環境構築と社内導入 - 新技術で未来の扉を開け! - Node-REDの環境構築と社内導入 -
新技術で未来の扉を開け! - Node-REDの環境構築と社内導入 - Makoto SAKAI
 
Node-RED導入時の効果的な開発を考える
Node-RED導入時の効果的な開発を考えるNode-RED導入時の効果的な開発を考える
Node-RED導入時の効果的な開発を考えるMakoto SAKAI
 
プロのためのNode-RED再入門
プロのためのNode-RED再入門プロのためのNode-RED再入門
プロのためのNode-RED再入門Makoto SAKAI
 
Node-redでプロトタイピング
Node-redでプロトタイピングNode-redでプロトタイピング
Node-redでプロトタイピングMakoto SAKAI
 
プロジェクトを成功させるチケット管理
プロジェクトを成功させるチケット管理プロジェクトを成功させるチケット管理
プロジェクトを成功させるチケット管理Makoto SAKAI
 
Visual開発ツールNode-REDの導入によるプロセスの変化と考慮点
Visual開発ツールNode-REDの導入によるプロセスの変化と考慮点Visual開発ツールNode-REDの導入によるプロセスの変化と考慮点
Visual開発ツールNode-REDの導入によるプロセスの変化と考慮点Makoto SAKAI
 
Node-REDから見えた未来 - 変わるもの、変わらないもの -
Node-REDから見えた未来 - 変わるもの、変わらないもの -Node-REDから見えた未来 - 変わるもの、変わらないもの -
Node-REDから見えた未来 - 変わるもの、変わらないもの -Makoto SAKAI
 
複合主キーの扱い方
複合主キーの扱い方複合主キーの扱い方
複合主キーの扱い方Makoto SAKAI
 
UAS5 アジャイル開発に学んだアダプタブルウォーターフォール開発
UAS5 アジャイル開発に学んだアダプタブルウォーターフォール開発UAS5 アジャイル開発に学んだアダプタブルウォーターフォール開発
UAS5 アジャイル開発に学んだアダプタブルウォーターフォール開発Makoto SAKAI
 
チケットの利用による経験を活かした開発の可能性
チケットの利用による経験を活かした開発の可能性 チケットの利用による経験を活かした開発の可能性
チケットの利用による経験を活かした開発の可能性 Makoto SAKAI
 
効果的な XP の導入を目的としたプラクティス間の相互作用の分析
効果的な XP の導入を目的としたプラクティス間の相互作用の分析効果的な XP の導入を目的としたプラクティス間の相互作用の分析
効果的な XP の導入を目的としたプラクティス間の相互作用の分析Makoto SAKAI
 
「なんで?」と「自分だったら」が属人化を防ぐ - 必要な時に必要なものを必要なだけ -
「なんで?」と「自分だったら」が属人化を防ぐ - 必要な時に必要なものを必要なだけ -「なんで?」と「自分だったら」が属人化を防ぐ - 必要な時に必要なものを必要なだけ -
「なんで?」と「自分だったら」が属人化を防ぐ - 必要な時に必要なものを必要なだけ -Makoto SAKAI
 

Plus de Makoto SAKAI (20)

SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
 
メールやチャットでも役立つテクニック
メールやチャットでも役立つテクニックメールやチャットでも役立つテクニック
メールやチャットでも役立つテクニック
 
改訂版:開発現場で役立つ論文の書き方のお話
改訂版:開発現場で役立つ論文の書き方のお話改訂版:開発現場で役立つ論文の書き方のお話
改訂版:開発現場で役立つ論文の書き方のお話
 
(講演資料)開発現場で役立つ論文の書き方のお話
(講演資料)開発現場で役立つ論文の書き方のお話(講演資料)開発現場で役立つ論文の書き方のお話
(講演資料)開発現場で役立つ論文の書き方のお話
 
論理的思考力を身に着けるための論文研修
論理的思考力を身に着けるための論文研修論理的思考力を身に着けるための論文研修
論理的思考力を身に着けるための論文研修
 
SS2019 エッジデバイス開発の難しさ
SS2019 エッジデバイス開発の難しさSS2019 エッジデバイス開発の難しさ
SS2019 エッジデバイス開発の難しさ
 
[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?
[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?
[Node-RED] ファンクションノードのデバッグどうしてる?
 
スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会
スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会
スクリプト言語入門 - シェル芸のすすめ - 第2回クラウド勉強会
 
新技術で未来の扉を開け! - Node-REDの環境構築と社内導入 -
新技術で未来の扉を開け! - Node-REDの環境構築と社内導入 - 新技術で未来の扉を開け! - Node-REDの環境構築と社内導入 -
新技術で未来の扉を開け! - Node-REDの環境構築と社内導入 -
 
Node-RED導入時の効果的な開発を考える
Node-RED導入時の効果的な開発を考えるNode-RED導入時の効果的な開発を考える
Node-RED導入時の効果的な開発を考える
 
プロのためのNode-RED再入門
プロのためのNode-RED再入門プロのためのNode-RED再入門
プロのためのNode-RED再入門
 
Node-redでプロトタイピング
Node-redでプロトタイピングNode-redでプロトタイピング
Node-redでプロトタイピング
 
プロジェクトを成功させるチケット管理
プロジェクトを成功させるチケット管理プロジェクトを成功させるチケット管理
プロジェクトを成功させるチケット管理
 
Visual開発ツールNode-REDの導入によるプロセスの変化と考慮点
Visual開発ツールNode-REDの導入によるプロセスの変化と考慮点Visual開発ツールNode-REDの導入によるプロセスの変化と考慮点
Visual開発ツールNode-REDの導入によるプロセスの変化と考慮点
 
Node-REDから見えた未来 - 変わるもの、変わらないもの -
Node-REDから見えた未来 - 変わるもの、変わらないもの -Node-REDから見えた未来 - 変わるもの、変わらないもの -
Node-REDから見えた未来 - 変わるもの、変わらないもの -
 
複合主キーの扱い方
複合主キーの扱い方複合主キーの扱い方
複合主キーの扱い方
 
UAS5 アジャイル開発に学んだアダプタブルウォーターフォール開発
UAS5 アジャイル開発に学んだアダプタブルウォーターフォール開発UAS5 アジャイル開発に学んだアダプタブルウォーターフォール開発
UAS5 アジャイル開発に学んだアダプタブルウォーターフォール開発
 
チケットの利用による経験を活かした開発の可能性
チケットの利用による経験を活かした開発の可能性 チケットの利用による経験を活かした開発の可能性
チケットの利用による経験を活かした開発の可能性
 
効果的な XP の導入を目的としたプラクティス間の相互作用の分析
効果的な XP の導入を目的としたプラクティス間の相互作用の分析効果的な XP の導入を目的としたプラクティス間の相互作用の分析
効果的な XP の導入を目的としたプラクティス間の相互作用の分析
 
「なんで?」と「自分だったら」が属人化を防ぐ - 必要な時に必要なものを必要なだけ -
「なんで?」と「自分だったら」が属人化を防ぐ - 必要な時に必要なものを必要なだけ -「なんで?」と「自分だったら」が属人化を防ぐ - 必要な時に必要なものを必要なだけ -
「なんで?」と「自分だったら」が属人化を防ぐ - 必要な時に必要なものを必要なだけ -
 

プロセスモデルの補完方法 -モデル・ノウハウ・人-